絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。
読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は35冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。


大きな木のような人 (講談社の創作絵本)
(いせひでこ 作/講談社)
パリの植物園。
植物学者のおじさんと日本人の女の子・さえらの出会い、交流、別れ。
植物を通して描かれる一つ一つのシーンが、
読み手の心を優しく、あたたかく包み込み、
大地に根を下ろすような力強さをも与えてくれる絵本です。
いせひでこさんの絵本はどれもため息が出るほど素敵な絵なのですが、
アカシア、カラタチ、ヒイラギナンテン、エンジュ、、、、
植物園の植物たちがみずみずしく描かれ、
この「大きな木のような人」は、美しさは一番じゃないかと思います。
そんな素敵な絵と共に語られるお話は、
大樹が根を下ろすように、心にしっかりと根を下ろし
じんわりと心の奥に響きます。
植物の生態を語っていても、
それは、命の不思議さ、輝きです。
文章では直接「命は素晴らしい」とか「命は尊い」とか、
そんなことは一言も書いてはいません。
しかし、それを感じることのできる絵本なのです。
それが、この本の素晴らしいところ!!
先日紹介した「私の絵本ベスト100冊」の34冊目、
「ルリユールおじさん」もいせひでこさんの作品。
詳しくはこちら↓
http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1232037.html
今回ご紹介した「大きな木のような人」も「ルリユールおじさん」も高学年以上の方が
この絵本の情感を確かに感じることができる本と言えるかもしれません。
しかし、年長さんや低学年でも、この雰囲気を感じることはできるでしょう。
こちらの本も、我が家では子どもたちが小さい時から読んでいる絵本のうちの一冊です。
そもそも、絵本を読むとき、
大人の感じ方が正解というわけではないのです。
大体、自分の感じ方がほかの人の感じ方と違うように、
大人だって感じ方は一人一人違うのです。
どんな風に感じてもいいのです。
作者の意図がどこにあるかなんて、、、国語のテストじゃないんですから。
親であれば、子どもに対して「こんな風に感じてほしい」という思いはもちろんあることでしょう。
でも、自分が自分の精一杯で感じるように、
子どもは子どもの精一杯で感じているのです。
だから、絵本を読むときは
こう感じないとダメだ、とか、
全然聞かないからダメだ、とか、
そんなことは全く思う必要がないのです。
何だか話が脱線しましたね(;^ω^)
ええと、つまり、、、、
すっごくいい本だと思うので
是非読んでみて下さいっ!!ってことです(笑)
こうやっておススメしていますが、
私の感じ方とあなたの感じ方が同じとは限らないので、
気に入らなかったらごめんなさいっ!!(←ええええーーー!!というお声が聞こえてきそう・・・)
でもお気に入りの一冊になったら、とてもとてもうれしいです。
ちなみに、「ルリユールおじさん」の主人公ソフィーが、
「大きな木のような人」にちょこっと登場します。
めっちゃ「うわーーーー!!!!」と思うこと間違いなしです。
是非合わせて読んでみて下さいね(*´▽`*)

にほんブログ村
参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。
読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は35冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。
大きな木のような人 (講談社の創作絵本)
(いせひでこ 作/講談社)
パリの植物園。
植物学者のおじさんと日本人の女の子・さえらの出会い、交流、別れ。
植物を通して描かれる一つ一つのシーンが、
読み手の心を優しく、あたたかく包み込み、
大地に根を下ろすような力強さをも与えてくれる絵本です。
いせひでこさんの絵本はどれもため息が出るほど素敵な絵なのですが、
アカシア、カラタチ、ヒイラギナンテン、エンジュ、、、、
植物園の植物たちがみずみずしく描かれ、
この「大きな木のような人」は、美しさは一番じゃないかと思います。
そんな素敵な絵と共に語られるお話は、
大樹が根を下ろすように、心にしっかりと根を下ろし
じんわりと心の奥に響きます。
植物の生態を語っていても、
それは、命の不思議さ、輝きです。
文章では直接「命は素晴らしい」とか「命は尊い」とか、
そんなことは一言も書いてはいません。
しかし、それを感じることのできる絵本なのです。
それが、この本の素晴らしいところ!!
先日紹介した「私の絵本ベスト100冊」の34冊目、
「ルリユールおじさん」もいせひでこさんの作品。
詳しくはこちら↓
http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1232037.html
今回ご紹介した「大きな木のような人」も「ルリユールおじさん」も高学年以上の方が
この絵本の情感を確かに感じることができる本と言えるかもしれません。
しかし、年長さんや低学年でも、この雰囲気を感じることはできるでしょう。
こちらの本も、我が家では子どもたちが小さい時から読んでいる絵本のうちの一冊です。
そもそも、絵本を読むとき、
大人の感じ方が正解というわけではないのです。
大体、自分の感じ方がほかの人の感じ方と違うように、
大人だって感じ方は一人一人違うのです。
どんな風に感じてもいいのです。
作者の意図がどこにあるかなんて、、、国語のテストじゃないんですから。
親であれば、子どもに対して「こんな風に感じてほしい」という思いはもちろんあることでしょう。
でも、自分が自分の精一杯で感じるように、
子どもは子どもの精一杯で感じているのです。
だから、絵本を読むときは
こう感じないとダメだ、とか、
全然聞かないからダメだ、とか、
そんなことは全く思う必要がないのです。
何だか話が脱線しましたね(;^ω^)
ええと、つまり、、、、
すっごくいい本だと思うので
是非読んでみて下さいっ!!ってことです(笑)
こうやっておススメしていますが、
私の感じ方とあなたの感じ方が同じとは限らないので、
気に入らなかったらごめんなさいっ!!(←ええええーーー!!というお声が聞こえてきそう・・・)
でもお気に入りの一冊になったら、とてもとてもうれしいです。
ちなみに、「ルリユールおじさん」の主人公ソフィーが、
「大きな木のような人」にちょこっと登場します。
めっちゃ「うわーーーー!!!!」と思うこと間違いなしです。
是非合わせて読んでみて下さいね(*´▽`*)

にほんブログ村
参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)
2016年01月13日 Posted by miyako at 22:26 │Comments(0) │読み聞かせ│おススメ本♪高学年以上│おススメ♪絵本
絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は33冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。


ルリユールおじさん (講談社の創作絵本)
(いせひでこ 作/講談社)
大好きな植物図鑑--何度も読んだせいで本がバラバラになってしまった女の子が
ルリユールおじさん(本の職人)に出逢って、本を直してもらうまでを描いた絵本。
ストーリーを端的に言ってしまえばそれまで、
フランス・パリを舞台にしたといえばおしゃれ、
いせひでこさんの水彩画がため息が出るほど素晴らしく。
しかし!!
そんな「見た目」とは裏腹に、静かだけれど、力強く!!
根をはるように、読み手・聞き手を圧倒します。
主人公の女の子・ソフィーがルリユールおじさんに出会うまでの
ページ構成はまるで恋をしているかのような感じさえします。
ルリユールおじさんとソフィーのやり取りが最初
全然かみ合っていない感じは、くすりと笑えます。
本の修理、装丁、製本の過程も興味深いです。
「職人魂」なんて、一言で済まされない
ルリユールおじさんの生き様が
静かで、深く深く、アカシアの大木のように
読み手の心に根をはります。
大切なものを大切にする。
大量消費の時代と言われ久しいですが、
この「ルリユールおじさん」のようでありたい、そう思います。
絵本のこの情感をしっかりと感じ取れるのは、高学年以上かもしれません。
しかし、小さな子どもでも雰囲気を感じ取ることはできるはず。
(我が家も子どもたちが幼稚園くらいの時から読んでいましたし。)
ぜひしっとりと楽しんでいただきたい絵本です。
大人の方にもおすすめの一冊(*´▽`*)
「本」という存在が好きな人はぜひ!!

にほんブログ村
参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は33冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。
ルリユールおじさん (講談社の創作絵本)
(いせひでこ 作/講談社)
大好きな植物図鑑--何度も読んだせいで本がバラバラになってしまった女の子が
ルリユールおじさん(本の職人)に出逢って、本を直してもらうまでを描いた絵本。
ストーリーを端的に言ってしまえばそれまで、
フランス・パリを舞台にしたといえばおしゃれ、
いせひでこさんの水彩画がため息が出るほど素晴らしく。
しかし!!
そんな「見た目」とは裏腹に、静かだけれど、力強く!!
根をはるように、読み手・聞き手を圧倒します。
主人公の女の子・ソフィーがルリユールおじさんに出会うまでの
ページ構成はまるで恋をしているかのような感じさえします。
ルリユールおじさんとソフィーのやり取りが最初
全然かみ合っていない感じは、くすりと笑えます。
本の修理、装丁、製本の過程も興味深いです。
「職人魂」なんて、一言で済まされない
ルリユールおじさんの生き様が
静かで、深く深く、アカシアの大木のように
読み手の心に根をはります。
大切なものを大切にする。
大量消費の時代と言われ久しいですが、
この「ルリユールおじさん」のようでありたい、そう思います。
絵本のこの情感をしっかりと感じ取れるのは、高学年以上かもしれません。
しかし、小さな子どもでも雰囲気を感じ取ることはできるはず。
(我が家も子どもたちが幼稚園くらいの時から読んでいましたし。)
ぜひしっとりと楽しんでいただきたい絵本です。
大人の方にもおすすめの一冊(*´▽`*)
「本」という存在が好きな人はぜひ!!

にほんブログ村
参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)
2016年01月12日 Posted by miyako at 22:48 │Comments(0) │読み聞かせ│おススメ本♪高学年以上│おススメ♪絵本
絵本「悲しい本」まさに大人のための絵本!!~見てみてこの絵本♪その3
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
「私の絵本ベスト100冊」と題して
「これは絶対読んでほしい!!」という絵本を紹介していますが
その「ベスト100冊」ではないけれど、
「なにこれ、めっちゃおもしろいやん、この絵本!!」
「見てみて、いい本見つけちゃった!!」とか
と言ったおすすめ絵本、いっぱいあります。
ということで、
「ベスト100冊」とは別に、
「見てみて、この絵本♪」と題して紹介しています(*´▽`*)
久々に今回ご紹介♪
みなさんの絵本選びのお役に立てたらいいな。


悲しい本 (あかね・新えほんシリーズ)
(マイケル・ローゼン 作・クェンティン・ブレイク 絵・谷川俊太郎 訳/あかね書房)
年末も押し迫っているのに、「悲しい本」だなんてセレクト、
「どーゆーこと?」と言われそうですが、この本に出合ってしまって、
心が揺さぶられまくり!!!シェアせずにはいられない!!ということで、
紹介させていただきますm(__)m
「これは悲しんでいる私だ。
この絵では、幸せそうに見えるかもしれない。
じつは、悲しいのだが、幸せなふりをしているのだ。
悲しく見えると、ひとに好かれないのではないかと思って
そうしているのだ。」
とはじまるこの絵本。
(この書き出しから心を鷲掴みにされてしまうのですが)
主人公の「私」はおじさん。
息子のエディーを亡くしてしまった「私」が主人公です。
こんな風に「失った悲しみ」をすくい取る絵本があるなんて・・・!!!
大切な子どもの死を扱っていますが、
なにか大切な人やものを失った気持ちや
自分ではどうすることもできないとてつもない悲しみ。
生きていれば、どんな人でも、大小さまざまではあるでしょうが、
いろいろな悲しみがやってきて、共に過ごすこともあるでしょう。
それらすべての悲しみをすくい取る。
「誰にも、なにも話したくないときもある。
誰にも。どんな人にも。誰ひとり。
ひとりで考えたい。
私の悲しみだから。ほかの誰のものでもないのだから。」
と作中で語られます。
絵本の中では、
悲しみに暮れる日々を、大切な思い出を、描き出しています。
心に響き響き響き・・・・涙がこぼれます。
最後はロウソクの灯。
これは希望の灯、、、?
あたたかそうなロウソクの灯、、、。
訳者の谷川俊太郎さんは
「ロウソクの光は、悲しみの闇にひそむ明日へとむかう道を照らしだす」
と語っています。
悲しみを感じることは生きているということ。
「悲しい本」ではありますが、読んだ後にあたたかい光を感じます。
まさに大人のための絵本。
誰かを失った方はもちろんのこと、
大切なペットを失った方や、
深い悲しみにとらわれたことがある方にも、
もちろん、
そんな体験をしたことがない方でも、
すべての大人に中学生、高校生に。
高学年以上でも、何かニュアンスを感じ取ることができると思います。
是非是非是非、ご一読を!
谷川俊太郎さんの文章はやっぱり素晴らしい。
心に届きます。
クェンティン・ブレイクさんの絵も素晴らしいです!

にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)
前回の様子&詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1212442.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1220306.html
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
「私の絵本ベスト100冊」と題して
「これは絶対読んでほしい!!」という絵本を紹介していますが
その「ベスト100冊」ではないけれど、
「なにこれ、めっちゃおもしろいやん、この絵本!!」
「見てみて、いい本見つけちゃった!!」とか
と言ったおすすめ絵本、いっぱいあります。
ということで、
「ベスト100冊」とは別に、
「見てみて、この絵本♪」と題して紹介しています(*´▽`*)
久々に今回ご紹介♪
みなさんの絵本選びのお役に立てたらいいな。
悲しい本 (あかね・新えほんシリーズ)
(マイケル・ローゼン 作・クェンティン・ブレイク 絵・谷川俊太郎 訳/あかね書房)
年末も押し迫っているのに、「悲しい本」だなんてセレクト、
「どーゆーこと?」と言われそうですが、この本に出合ってしまって、
心が揺さぶられまくり!!!シェアせずにはいられない!!ということで、
紹介させていただきますm(__)m
「これは悲しんでいる私だ。
この絵では、幸せそうに見えるかもしれない。
じつは、悲しいのだが、幸せなふりをしているのだ。
悲しく見えると、ひとに好かれないのではないかと思って
そうしているのだ。」
とはじまるこの絵本。
(この書き出しから心を鷲掴みにされてしまうのですが)
主人公の「私」はおじさん。
息子のエディーを亡くしてしまった「私」が主人公です。
こんな風に「失った悲しみ」をすくい取る絵本があるなんて・・・!!!
大切な子どもの死を扱っていますが、
なにか大切な人やものを失った気持ちや
自分ではどうすることもできないとてつもない悲しみ。
生きていれば、どんな人でも、大小さまざまではあるでしょうが、
いろいろな悲しみがやってきて、共に過ごすこともあるでしょう。
それらすべての悲しみをすくい取る。
「誰にも、なにも話したくないときもある。
誰にも。どんな人にも。誰ひとり。
ひとりで考えたい。
私の悲しみだから。ほかの誰のものでもないのだから。」
と作中で語られます。
絵本の中では、
悲しみに暮れる日々を、大切な思い出を、描き出しています。
心に響き響き響き・・・・涙がこぼれます。
最後はロウソクの灯。
これは希望の灯、、、?
あたたかそうなロウソクの灯、、、。
訳者の谷川俊太郎さんは
「ロウソクの光は、悲しみの闇にひそむ明日へとむかう道を照らしだす」
と語っています。
悲しみを感じることは生きているということ。
「悲しい本」ではありますが、読んだ後にあたたかい光を感じます。
まさに大人のための絵本。
誰かを失った方はもちろんのこと、
大切なペットを失った方や、
深い悲しみにとらわれたことがある方にも、
もちろん、
そんな体験をしたことがない方でも、
すべての大人に中学生、高校生に。
高学年以上でも、何かニュアンスを感じ取ることができると思います。
是非是非是非、ご一読を!
谷川俊太郎さんの文章はやっぱり素晴らしい。
心に届きます。
クェンティン・ブレイクさんの絵も素晴らしいです!

にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)
前回の様子&詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1212442.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1220306.html
2015年12月28日 Posted by miyako at 23:30 │Comments(0) │読み聞かせ│おススメ本♪高学年以上│おススメ♪絵本
本当に心ふるえる「ワンダー」!!~高学年~大人の方にも是非!!
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
今年の夏に発売になっていた話題の本「ワンダー」。
ずっと読みたいなぁと思って、図書館で予約していたのですが、
もう買ってしまえ~!と本屋さんで買ってしまいました。
(実は、意外かもしれませんが、私はあまり本を買うことはありません。
ほとんどが図書館で借りて読み、本当に気に入った本・絵本だけを買うようにしているのです。
そんな私が買った本・・・買って大正解でした!!!


ワンダー Wonder
(R・J・パラシオ 作・中井はるの 訳/ぽるぷ出版)
オーガストはふつうの男の子。
ただし、顔以外は。生まれつき顔に障害があるオーガストは、10歳ではじめて学校に通うことになった。
生徒たちはオーガストを見て悲鳴をあげ、じろじろながめ、やがて……。
(Amazonの紹介文より)
感動作。
是非読んでください。
もう、そんな言葉しか出ません。
児童書で、高学年くらいから。(主人公は10歳です)
中学生、高校生、若い人から、大人の方まで。
全ての人に、読んでほしい、そう思える本です。
読みやすい文章で、本が苦手な人でも間違いなく読めると思います。
日本語訳、とても読みやすいです。
主人公のオーガストの視点で話は進むのですが、
途中、お姉ちゃんのヴィアの視点に変わったり、
オーガストの友達の視点もあったりします。
主人公たちにも、もちろん感情移入しちゃうんですが、
大人(オーガストの両親や学校の先生たちなど)の気持ちには
さらに心揺さぶられる自分がいました(T_T)
ああ、私はやっぱり母になってしまってるんですねー。
「全世界300万部の感動作」
「きっと、ふるえる――」
というキャッチコピーは伊達じゃないです。
子どもから大人まで、
学校生活や友達関係に悩んでいる子どもに、
悩んでいる人にも、そうじゃない人にも、
普通の人にも、
小説・本はあんまり読まない人にも、
オタクな人にも。
若い子にも、子どもを持つ親世代にも、年配の方にも。
どんな人にもおススメしたい一冊に出逢ったのは
初めてかもしれません。
ここ数年のmyベストです!!
是非是非是非――――!!
もしも、高学年生、中・高校生に本を贈るなら、何を贈ろうか迷っているなら、是非この1冊を。
学生さんも、大人の方も、何か読みたいけど、なんかないかな?と思っているなら、是非この1冊を。
本当に、多くの人に読んでほしい1冊です。

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本に関係ありませんが
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
10月20日(火) 子どもに贈る絵本教室(仮題)(竜王)
詳細後日
10月23日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月26日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 1階センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
今年の夏に発売になっていた話題の本「ワンダー」。
ずっと読みたいなぁと思って、図書館で予約していたのですが、
もう買ってしまえ~!と本屋さんで買ってしまいました。
(実は、意外かもしれませんが、私はあまり本を買うことはありません。
ほとんどが図書館で借りて読み、本当に気に入った本・絵本だけを買うようにしているのです。
そんな私が買った本・・・買って大正解でした!!!
ワンダー Wonder
(R・J・パラシオ 作・中井はるの 訳/ぽるぷ出版)
オーガストはふつうの男の子。
ただし、顔以外は。生まれつき顔に障害があるオーガストは、10歳ではじめて学校に通うことになった。
生徒たちはオーガストを見て悲鳴をあげ、じろじろながめ、やがて……。
(Amazonの紹介文より)
感動作。
是非読んでください。
もう、そんな言葉しか出ません。
児童書で、高学年くらいから。(主人公は10歳です)
中学生、高校生、若い人から、大人の方まで。
全ての人に、読んでほしい、そう思える本です。
読みやすい文章で、本が苦手な人でも間違いなく読めると思います。
日本語訳、とても読みやすいです。
主人公のオーガストの視点で話は進むのですが、
途中、お姉ちゃんのヴィアの視点に変わったり、
オーガストの友達の視点もあったりします。
主人公たちにも、もちろん感情移入しちゃうんですが、
大人(オーガストの両親や学校の先生たちなど)の気持ちには
さらに心揺さぶられる自分がいました(T_T)
ああ、私はやっぱり母になってしまってるんですねー。
「全世界300万部の感動作」
「きっと、ふるえる――」
というキャッチコピーは伊達じゃないです。
子どもから大人まで、
学校生活や友達関係に悩んでいる子どもに、
悩んでいる人にも、そうじゃない人にも、
普通の人にも、
小説・本はあんまり読まない人にも、
オタクな人にも。
若い子にも、子どもを持つ親世代にも、年配の方にも。
どんな人にもおススメしたい一冊に出逢ったのは
初めてかもしれません。
ここ数年のmyベストです!!
是非是非是非――――!!
もしも、高学年生、中・高校生に本を贈るなら、何を贈ろうか迷っているなら、是非この1冊を。
学生さんも、大人の方も、何か読みたいけど、なんかないかな?と思っているなら、是非この1冊を。
本当に、多くの人に読んでほしい1冊です。

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本に関係ありませんが
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
10月20日(火) 子どもに贈る絵本教室(仮題)(竜王)
詳細後日
10月23日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月26日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 1階センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
2015年10月02日 Posted by miyako at 22:54 │Comments(0) │イロトリドリの毎日│おススメ本♪高学年以上
筆文字ライフ♪出たー!キター!
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
今日から高校の絵本コースの後期授業が始まりました。
生徒たちの心ほぐれる絵本作りが一緒にできるように努めていきます(*´▽`*)
で、今日の筆文字は、そんな話には全く関係なく(^^;

何が来たかって、
息子&娘&私の3人でハマりまくっている小説
「ログ・ホライズン」の最新刊10巻が本日発売!!


ログ・ホライズン10 ノウアスフィアの開墾
きゃ――!!シロエが表紙だ―――!!!!!(≧▽≦)
息子くん、夕方にさっそく買いに行って、先ほど読み終わってしまいました。
明日は娘、次は私…!
早く読みたいけど、我慢我慢。
外伝も同時発売だったのですが、
近所の本屋さんには置いてなくて、また今度ということに。
「ログ・ホライズン」は高学年から中高生向けのヤングアダルト小説。
ゲームの世界に突然閉じ込められた主人公たちの冒険の物語。
面白くてハマること間違いなし~。
NHK Eテレでアニメが再放送中です。
それからもう一つ。
去年、娘と盛り上がりまくったアニメ「七つの大罪」。
漫画は自粛していたのですが、、、、私、ハマると恐ろしいことになるので。
なーのーに、あまりにもあまりにも面白くて、コミックスを買いそろえてしまいました・・・。
その「七つの大罪」の第2期のアニメが、2016年放送決定ーーーー!!!!!
鼻血出そう・・・(≧▽≦)
YouTubeの特報動画を見て、私が一番大騒ぎしております(笑)
そんなこんなで、喜びに沸くわたくし&子どもたちなのでした☆

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本に関係ありませんが
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
10月20日(火) 子どもに贈る絵本教室(仮題)(竜王)
詳細後日
10月23日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月26日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 1階センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
今日から高校の絵本コースの後期授業が始まりました。
生徒たちの心ほぐれる絵本作りが一緒にできるように努めていきます(*´▽`*)
で、今日の筆文字は、そんな話には全く関係なく(^^;

何が来たかって、
息子&娘&私の3人でハマりまくっている小説
「ログ・ホライズン」の最新刊10巻が本日発売!!
ログ・ホライズン10 ノウアスフィアの開墾
きゃ――!!シロエが表紙だ―――!!!!!(≧▽≦)
息子くん、夕方にさっそく買いに行って、先ほど読み終わってしまいました。
明日は娘、次は私…!
早く読みたいけど、我慢我慢。
外伝も同時発売だったのですが、
近所の本屋さんには置いてなくて、また今度ということに。
「ログ・ホライズン」は高学年から中高生向けのヤングアダルト小説。
ゲームの世界に突然閉じ込められた主人公たちの冒険の物語。
面白くてハマること間違いなし~。
NHK Eテレでアニメが再放送中です。
それからもう一つ。
去年、娘と盛り上がりまくったアニメ「七つの大罪」。
漫画は自粛していたのですが、、、、私、ハマると恐ろしいことになるので。
なーのーに、あまりにもあまりにも面白くて、コミックスを買いそろえてしまいました・・・。
その「七つの大罪」の第2期のアニメが、2016年放送決定ーーーー!!!!!
鼻血出そう・・・(≧▽≦)
YouTubeの特報動画を見て、私が一番大騒ぎしております(笑)
そんなこんなで、喜びに沸くわたくし&子どもたちなのでした☆

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本に関係ありませんが
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
10月20日(火) 子どもに贈る絵本教室(仮題)(竜王)
詳細後日
10月23日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月26日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 1階センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
2015年09月30日 Posted by miyako at 22:59 │Comments(0) │筆文字│おススメ本♪高学年以上
息子の誕生日に♪
8月末、息子くんの誕生日でした。
プレゼントは彼のリクエスト、LEGOのテクニック、VOLVOのホイールローダー↓


あっという間に組み立てて、遊んでおりました(*´▽`*)
そして、私からのプレゼントは

「14歳のきみへ」は息子のために描いた本。
だけど、完成してみて、もっと多くの人に贈りたい本だと気づきました。
迷って、悩んで、だけど進んでいく。
子どもだけじゃなく、大切な人へ贈りたい。
たくさんの人に読んでほしい。
それから、松岡修造さんの本。
大丈夫! キミならできる! ---松岡修造の熱血応援メッセージ (14歳の世渡り術)
本屋さんで偶然見つけて、「14歳」にピンときて、ゲット(*´▽`*)
ケーキはいつものケーキ屋さんが夏休みでお休みだったので、
たねやさんのケーキ。
ケーキバイキングに一度行ったことがあるけれど、
実は初めてお持ち帰りで買いました。
滋賀に住んで15年目にして初めて(笑)
息子、14歳。
小さかった息子が、こんなに大きくなりました。
ありがたいことです。
なかなか良い母にはなれませんが、
息子と共に成長していきたいな。

にほんブログ村
↑参加しています。
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
プレゼントは彼のリクエスト、LEGOのテクニック、VOLVOのホイールローダー↓
あっという間に組み立てて、遊んでおりました(*´▽`*)
そして、私からのプレゼントは

「14歳のきみへ」は息子のために描いた本。
だけど、完成してみて、もっと多くの人に贈りたい本だと気づきました。
迷って、悩んで、だけど進んでいく。
子どもだけじゃなく、大切な人へ贈りたい。
たくさんの人に読んでほしい。
それから、松岡修造さんの本。
大丈夫! キミならできる! ---松岡修造の熱血応援メッセージ (14歳の世渡り術)
本屋さんで偶然見つけて、「14歳」にピンときて、ゲット(*´▽`*)
ケーキはいつものケーキ屋さんが夏休みでお休みだったので、
たねやさんのケーキ。
ケーキバイキングに一度行ったことがあるけれど、
実は初めてお持ち帰りで買いました。
滋賀に住んで15年目にして初めて(笑)
息子、14歳。
小さかった息子が、こんなに大きくなりました。
ありがたいことです。
なかなか良い母にはなれませんが、
息子と共に成長していきたいな。

にほんブログ村
↑参加しています。
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
2015年08月31日 Posted by miyako at 20:58 │Comments(0) │手作り絵本│イロトリドリの毎日│おススメ本♪高学年以上
高学年以上に♪「パーシージャクソンとオリンポスの神々」
前にも紹介した本ですが。
小5の娘が現在はまりにはまっている本、
それが「パーシー・ジャクソン」シリーズ!!
もともとは私が7年くらい前に面白くて読んでいたシリーズ。
4巻くらいまで読んで、そのままになっていたのですが。
2010年に映画化。(続編、2014年公開)
で、今年に入ってから、私が「見たい」とレンタルしてきたのが、
娘にとっての「パーシー・ジャクソン」の最初の出会いでした。


パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 [DVD]
いやあ、映画、面白いです!!
ハリー・ポッターの映画が面白いと思う人ならマストです(≧▽≦)
夏休み、家族で楽しんでみるのにちょうどいい♪
でも、映画の印象と昔私が読んだ本の印象がちょっと違うなぁと思い、
もう一度読み返そうと原作を図書館で借りてきたのですが・・・


パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 盗まれた雷撃
こちらが原作。
娘の方がおもしろいっ!!と読みふける日々。
口を開けば「パーシー・ジャクソン」の話を延々と語り・・・
そして、ギリシアの神々について語り・・・(ギリシア神話がモチーフになっています)
あっという間に第1シリーズ全5巻と外伝、
第2シリーズ、現在4巻まで邦訳出ていますが、読破して、
今は何度も読み返しているようです。
5巻の発売(5巻で完結)はもうそろそろじゃないかなぁ。
2巻の映画版↓


パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海 [DVD]
これも面白かった~(≧▽≦)
私は今日やっと第1シリーズの2巻を読み終わったところ(←遅すぎww)
一応読んでいるはずなんですが、もう忘れているので、読み直し。
映画も面白いけど、原作はもっと面白~~い(≧▽≦)
ハリー・ポッターの映画は結構原作に忠実な感じがしますが、
パーシー・ジャクソンの映画は原作と大筋が同じ感じです。
ヒックとドラゴンは映画と原作が全然違います(笑)
でも、どれも映画も、原作も、それぞれに面白いからいいですよね~(#^.^#)
さて、パーシー・ジャクソンの原作、かなりのボリュームの本です。
高学年以上におすすめ。
ハリー・ポッターなどのファンタジーや魔法とかが好きな人に是非!

私「原作のが面白いなぁ」
娘「でしょ、でしょ!!」
私「ハリポタも原作のほうがおもしろいから読んでよ~」
娘「えーーーー」
(娘、「謎のプリンス」以降読んでいません。)

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
8月21日(金) 「手形足形絵本親子手づくり教室」(竜王・ドラゴンふれあいセンター(ドラゴンハット内))
お申込みはドラゴンふれあいセンター 電話0748-58-3115 まで♪
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1175870.html
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com (横山宮子)まで
小5の娘が現在はまりにはまっている本、
それが「パーシー・ジャクソン」シリーズ!!
もともとは私が7年くらい前に面白くて読んでいたシリーズ。
4巻くらいまで読んで、そのままになっていたのですが。
2010年に映画化。(続編、2014年公開)
で、今年に入ってから、私が「見たい」とレンタルしてきたのが、
娘にとっての「パーシー・ジャクソン」の最初の出会いでした。
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 [DVD]
いやあ、映画、面白いです!!
ハリー・ポッターの映画が面白いと思う人ならマストです(≧▽≦)
夏休み、家族で楽しんでみるのにちょうどいい♪
でも、映画の印象と昔私が読んだ本の印象がちょっと違うなぁと思い、
もう一度読み返そうと原作を図書館で借りてきたのですが・・・
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 盗まれた雷撃
こちらが原作。
娘の方がおもしろいっ!!と読みふける日々。
口を開けば「パーシー・ジャクソン」の話を延々と語り・・・
そして、ギリシアの神々について語り・・・(ギリシア神話がモチーフになっています)
あっという間に第1シリーズ全5巻と外伝、
第2シリーズ、現在4巻まで邦訳出ていますが、読破して、
今は何度も読み返しているようです。
5巻の発売(5巻で完結)はもうそろそろじゃないかなぁ。
2巻の映画版↓
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海 [DVD]
これも面白かった~(≧▽≦)
私は今日やっと第1シリーズの2巻を読み終わったところ(←遅すぎww)
一応読んでいるはずなんですが、もう忘れているので、読み直し。
映画も面白いけど、原作はもっと面白~~い(≧▽≦)
ハリー・ポッターの映画は結構原作に忠実な感じがしますが、
パーシー・ジャクソンの映画は原作と大筋が同じ感じです。
ヒックとドラゴンは映画と原作が全然違います(笑)
でも、どれも映画も、原作も、それぞれに面白いからいいですよね~(#^.^#)
さて、パーシー・ジャクソンの原作、かなりのボリュームの本です。
高学年以上におすすめ。
ハリー・ポッターなどのファンタジーや魔法とかが好きな人に是非!

私「原作のが面白いなぁ」
娘「でしょ、でしょ!!」
私「ハリポタも原作のほうがおもしろいから読んでよ~」
娘「えーーーー」
(娘、「謎のプリンス」以降読んでいません。)

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
8月21日(金) 「手形足形絵本親子手づくり教室」(竜王・ドラゴンふれあいセンター(ドラゴンハット内))
お申込みはドラゴンふれあいセンター 電話0748-58-3115 まで♪
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1175870.html
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com (横山宮子)まで
2015年08月01日 Posted by miyako at 22:30 │Comments(0) │子どもとの日々│イロトリドリの毎日│おススメ本♪高学年以上
高校のオープンキャンパスへ♪
息子くんと、美術科高校のオープンキャンパスへ行ってきました。
事前に申し込んだワークショップに参加が目的です(*´▽`*)
息子くんは立体造形の「鉛筆立て」作りを申込み。
私は息子を送り届け、ちょっと見学して、
どこかで時間をつぶそうかな~と思っていたのですが…
始まってみると「保護者の方もよろしければご一緒に!」というので、
せっかくなので参加させていただきました。
・・・で、自分の手の型を取り、石膏でこんなん出来ました~(*^▽^*)

手前が私、奥のが息子くん’s。
恐ろしいほどにリアルです。
指紋も手相も、手のしわも・・・・!!
そして、息子の手よりも年齢を感じる私の手・・・・!!!
まあ、当たり前なんですけど、
ものすごく客観的に事実を突き付けられた感じです(^^;
ご指導くださった先生が、ものすごーーーく面白い先生で、
人(生徒)を惹きつけるのがとても上手でした(*´▽`*)
こういう先生だと生徒も楽しいだろうなぁ、なんて。
息子くんも私も、楽しい時間を過ごしました♪
さて、今日の筆文字。

以前のブログでチラリと紹介した橙乃ままれさんの小説「ログ・ホライズン」。
あまりに息子も娘もハマっているので、
読むべきか読まざるべきか悩んでいたのですが
(私はハマってしまうと恐ろしいほどに、生活のすべてが「それ」一色になってしまうので、、、)
しかし、とうとう読み始めてしまいました。
お・おもしろすぎる・・・・!!!!!

ログ・ホライズン1 異世界のはじまり
息子は図書館で読んだ後、とりあえず5巻まで一気にお小遣いでゲット。
(彼が初めて自分でお金を出してまで買った本です)
そして、その本を娘が取り上げるように読んでいます。
で、私も息子のを読ませてもらっているんですけどね…。
(今日の息子くんのワークショップの間、続きを読もうとしてました)
ゲーム好きな6年生~中学生・高校生~、超おススメですっ!!!

にほんブログ村
↑参加しています。 今日のおはなしは手づくり絵本のことじゃないですが、
クリックしてくださると大変励みになります。ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
6月16日(火) ピースマムごほうびサロン「うふふの筆文字教室<初級>」(近江八幡AQUA21)
満員御礼!!ありがとうございます。
詳しくは→http://com02.shiga-saku.net/e1152195.html
6月19日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室~Let's make♡ハガキホルダー~」
(守山・青空保育まつぼっくり)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1155255.html
6月26日(金) 「うふふの筆文字教室」(さんさん守山)10:00-11:30
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1153693.html
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393 もしくは mtwinklef@gmail.com
事前に申し込んだワークショップに参加が目的です(*´▽`*)
息子くんは立体造形の「鉛筆立て」作りを申込み。
私は息子を送り届け、ちょっと見学して、
どこかで時間をつぶそうかな~と思っていたのですが…
始まってみると「保護者の方もよろしければご一緒に!」というので、
せっかくなので参加させていただきました。
・・・で、自分の手の型を取り、石膏でこんなん出来ました~(*^▽^*)

手前が私、奥のが息子くん’s。
恐ろしいほどにリアルです。
指紋も手相も、手のしわも・・・・!!
そして、息子の手よりも年齢を感じる私の手・・・・!!!
まあ、当たり前なんですけど、
ものすごく客観的に事実を突き付けられた感じです(^^;
ご指導くださった先生が、ものすごーーーく面白い先生で、
人(生徒)を惹きつけるのがとても上手でした(*´▽`*)
こういう先生だと生徒も楽しいだろうなぁ、なんて。
息子くんも私も、楽しい時間を過ごしました♪
さて、今日の筆文字。

以前のブログでチラリと紹介した橙乃ままれさんの小説「ログ・ホライズン」。
あまりに息子も娘もハマっているので、
読むべきか読まざるべきか悩んでいたのですが
(私はハマってしまうと恐ろしいほどに、生活のすべてが「それ」一色になってしまうので、、、)
しかし、とうとう読み始めてしまいました。
お・おもしろすぎる・・・・!!!!!
息子は図書館で読んだ後、とりあえず5巻まで一気にお小遣いでゲット。
(彼が初めて自分でお金を出してまで買った本です)
そして、その本を娘が取り上げるように読んでいます。
で、私も息子のを読ませてもらっているんですけどね…。
(今日の息子くんのワークショップの間、続きを読もうとしてました)
ゲーム好きな6年生~中学生・高校生~、超おススメですっ!!!

にほんブログ村
↑参加しています。 今日のおはなしは手づくり絵本のことじゃないですが、
クリックしてくださると大変励みになります。ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
6月16日(火) ピースマムごほうびサロン「うふふの筆文字教室<初級>」(近江八幡AQUA21)
満員御礼!!ありがとうございます。
詳しくは→http://com02.shiga-saku.net/e1152195.html
6月19日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室~Let's make♡ハガキホルダー~」
(守山・青空保育まつぼっくり)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1155255.html
6月26日(金) 「うふふの筆文字教室」(さんさん守山)10:00-11:30
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1153693.html
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393 もしくは mtwinklef@gmail.com
2015年06月13日 Posted by miyako at 21:00 │Comments(0) │子どもとの日々│イロトリドリの毎日│手づくりいろいろ│筆文字│おススメ本♪高学年以上
ハリーポッター祭り第3弾ですね~♪
金曜ロードショー、ハリーポッター祭り第3弾で
今日は「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」でしたね。
息子も娘も私も、原作の大ファンです。
私は、映画は「アズカバンの囚人」が一番のお気に入り。
ハリーがクライマックスにパトローナム・チャームを唱えますが、
どうしても英語版で見たくなるのは私だけでしょうか。
ところで、このエクスペクト・パトローナム(Expecto Patronumという綴りだそうです)、
唱えるときに「自分の一番幸福なこと」を心に描いて唱えます。
私だったら、何を思い浮かべるかなぁ・・・
そんなことを思いながら、今日の筆文字♪↓

原作、読み返したくなりました~♪
ところで。
私「ああ、なんでママには12歳の時にホグワーツの入学許可書が来なかったんだろう。」
と娘につぶやいたところ
娘「私、12歳になったら届くかもしれない!!」
と素敵な答えが返ってきました。
こんなやり取りに幸せを感じる私でございます。
さて。
ハリー・ポッターシリーズは5・6年生以上の子どもたちにおススメです。
1巻づつ読み進めるうちに、読書力がぐん!!!!と伸びます。
おもしろくて、しかも読書力がついて!
長い小説を読めるようになったら、是非是非読んでほしいと思います。
最初のハードルは4巻「炎のゴブレット」。思春期を迎えるハリー。
次のハードルは6巻「謎のプリンス」。かなり難しくなってきます。
「謎のプリンス」が読めたら、最終巻はノンストップで読めますよ~!
お子さんが途中で読み進められなくなっても、時期が来るのを待ってあげてくださいね。


全ての始まりはここ!!
今日のアズカバンの囚人は第3巻♪



にほんブログ村
↑参加しています。 今日のおはなしは手づくり絵本のことじゃないですが、
クリックしてくださると大変励みになります。ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
6月8日(月) 講演「初めての読み聞かせ(仮題)」(近江兄弟社こども園)
6月11日(木) 講演&絵本の時間(守山・カナリア保育園)
6月16日(火) ピースマムごほうびサロン「うふふの筆文字教室<初級>」(近江八幡AQUA21)
満員御礼!!ありがとうございます。
詳しくは→http://com02.shiga-saku.net/e1152195.html
6月19日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室~Let's make♡ハガキホルダー~」
(守山・青空保育まつぼっくり)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1155255.html
6月26日(金) 「うふふの筆文字教室」(さんさん守山)10:00-11:30
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1153693.html
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393 もしくは mtwinklef@gmail.com
今日は「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」でしたね。
息子も娘も私も、原作の大ファンです。
私は、映画は「アズカバンの囚人」が一番のお気に入り。
ハリーがクライマックスにパトローナム・チャームを唱えますが、
どうしても英語版で見たくなるのは私だけでしょうか。
ところで、このエクスペクト・パトローナム(Expecto Patronumという綴りだそうです)、
唱えるときに「自分の一番幸福なこと」を心に描いて唱えます。
私だったら、何を思い浮かべるかなぁ・・・
そんなことを思いながら、今日の筆文字♪↓

原作、読み返したくなりました~♪
ところで。
私「ああ、なんでママには12歳の時にホグワーツの入学許可書が来なかったんだろう。」
と娘につぶやいたところ
娘「私、12歳になったら届くかもしれない!!」
と素敵な答えが返ってきました。
こんなやり取りに幸せを感じる私でございます。
さて。
ハリー・ポッターシリーズは5・6年生以上の子どもたちにおススメです。
1巻づつ読み進めるうちに、読書力がぐん!!!!と伸びます。
おもしろくて、しかも読書力がついて!
長い小説を読めるようになったら、是非是非読んでほしいと思います。
最初のハードルは4巻「炎のゴブレット」。思春期を迎えるハリー。
次のハードルは6巻「謎のプリンス」。かなり難しくなってきます。
「謎のプリンス」が読めたら、最終巻はノンストップで読めますよ~!
お子さんが途中で読み進められなくなっても、時期が来るのを待ってあげてくださいね。
全ての始まりはここ!!
今日のアズカバンの囚人は第3巻♪

にほんブログ村
↑参加しています。 今日のおはなしは手づくり絵本のことじゃないですが、
クリックしてくださると大変励みになります。ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
6月8日(月) 講演「初めての読み聞かせ(仮題)」(近江兄弟社こども園)
6月11日(木) 講演&絵本の時間(守山・カナリア保育園)
6月16日(火) ピースマムごほうびサロン「うふふの筆文字教室<初級>」(近江八幡AQUA21)
満員御礼!!ありがとうございます。
詳しくは→http://com02.shiga-saku.net/e1152195.html
6月19日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室~Let's make♡ハガキホルダー~」
(守山・青空保育まつぼっくり)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1155255.html
6月26日(金) 「うふふの筆文字教室」(さんさん守山)10:00-11:30
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1153693.html
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393 もしくは mtwinklef@gmail.com
2015年06月05日 Posted by miyako at 23:52 │Comments(0) │子どもとの日々│イロトリドリの毎日│筆文字│おススメ本♪高学年以上
絵本「まあ、なんてこと!」子ども心を思い出して♪~絵本13冊目
毎年数千冊以上の新作絵本が出版されているそうです。
おはなしボランティアとして、子どもを持つ親として、
日々絵本を読んでいますが、
昔からある絵本や新作の絵本、、、そんないろいろな絵本の中から、
「これは是非読んでほしい!!」という、私のベスト100冊というのがあります。
題して「私の絵本ベスト100冊」!
今回は13冊目。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。


まあ、なんてこと!
(デイビッド・スモール作/藤本朝巳 訳/平凡社)
木よう日、イモジェンが 目を さましたら、
なんと なんと、あたまの 上に
ツノが はえていました。
主人公の頭に生えたシカのツノ。
家族はびっくり、ママは「まあ、なんてこと!」って、倒れちゃう。
だけど、だけど、イモジェンはすっかり楽しんじゃってる!
弟のノーマンやお手伝いさんたちも、楽しんでるんです。
大騒ぎしているのはママだけ(笑)
主人公たちが、このありえない事態を楽しんでいるのもおもしろいし、
それに対比するようなママがまた面白いんですよね。
そして、最後は・・・・?
最後の最後まで思いっきり楽しんでくださいね!
我が家の子どもたちも、いまだに大好きな絵本。
今でも毎年小学校や園で年に一度は読んでいます。
年中さん~年長さんくらいから楽しめるし、
子ども心を思い出したい人にも是非(*´▽`*)
いろんなことが起こるけど、楽しんで生きたい、生きていってほしい、
そんな風に思います。

今日の筆文字。
何じゃこりゃ、とツッコミが入りそうですね。
我が家の子どもたち(中2息子・小5娘)に絶賛大ブーム中、ドハマり中の小説


ログ・ホライズン1 異世界のはじまり
に出てくる職業一覧。
ファイナルファンタジーやドラクエを思い出してしまう私です(笑)

にほんブログ村
↑参加しています。 クリックしてくださると大変励みになります。
ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
6月4日(木) 講演会 「大人も子どももHappyになる魔法 ~子どもに絵本を読む楽しさ~」
(くもん守山二町教室)10:30-12:00
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1153947.html
6月8日(月) 講演「初めての読み聞かせ(仮題)」(近江兄弟社こども園)
6月11日(木) 講演&絵本の時間(守山・カナリア保育園)午前
詳細後日
6月16日(火) ピースマムごほうびサロン「うふふの筆文字教室<初級>」(近江八幡AQUA21)
満員御礼!!ありがとうございます。
詳しくは→http://com02.shiga-saku.net/e1152195.html
6月19日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室~Let's make♡ハガキホルダー~」
(守山・青空保育まつぼっくり)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1155255.html
6月26日(金) 「うふふの筆文字教室」(さんさん守山)10:00-11:30
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1153693.html
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393 もしくは mtwinklef@gmail.com
おはなしボランティアとして、子どもを持つ親として、
日々絵本を読んでいますが、
昔からある絵本や新作の絵本、、、そんないろいろな絵本の中から、
「これは是非読んでほしい!!」という、私のベスト100冊というのがあります。
題して「私の絵本ベスト100冊」!
今回は13冊目。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。
まあ、なんてこと!
(デイビッド・スモール作/藤本朝巳 訳/平凡社)
木よう日、イモジェンが 目を さましたら、
なんと なんと、あたまの 上に
ツノが はえていました。
主人公の頭に生えたシカのツノ。
家族はびっくり、ママは「まあ、なんてこと!」って、倒れちゃう。
だけど、だけど、イモジェンはすっかり楽しんじゃってる!
弟のノーマンやお手伝いさんたちも、楽しんでるんです。
大騒ぎしているのはママだけ(笑)
主人公たちが、このありえない事態を楽しんでいるのもおもしろいし、
それに対比するようなママがまた面白いんですよね。
そして、最後は・・・・?
最後の最後まで思いっきり楽しんでくださいね!
我が家の子どもたちも、いまだに大好きな絵本。
今でも毎年小学校や園で年に一度は読んでいます。
年中さん~年長さんくらいから楽しめるし、
子ども心を思い出したい人にも是非(*´▽`*)
いろんなことが起こるけど、楽しんで生きたい、生きていってほしい、
そんな風に思います。

今日の筆文字。
何じゃこりゃ、とツッコミが入りそうですね。
我が家の子どもたち(中2息子・小5娘)に絶賛大ブーム中、ドハマり中の小説
ログ・ホライズン1 異世界のはじまり
に出てくる職業一覧。
ファイナルファンタジーやドラクエを思い出してしまう私です(笑)

にほんブログ村
↑参加しています。 クリックしてくださると大変励みになります。
ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
6月4日(木) 講演会 「大人も子どももHappyになる魔法 ~子どもに絵本を読む楽しさ~」
(くもん守山二町教室)10:30-12:00
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1153947.html
6月8日(月) 講演「初めての読み聞かせ(仮題)」(近江兄弟社こども園)
6月11日(木) 講演&絵本の時間(守山・カナリア保育園)午前
詳細後日
6月16日(火) ピースマムごほうびサロン「うふふの筆文字教室<初級>」(近江八幡AQUA21)
満員御礼!!ありがとうございます。
詳しくは→http://com02.shiga-saku.net/e1152195.html
6月19日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室~Let's make♡ハガキホルダー~」
(守山・青空保育まつぼっくり)
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1155255.html
6月26日(金) 「うふふの筆文字教室」(さんさん守山)10:00-11:30
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1153693.html
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393 もしくは mtwinklef@gmail.com