この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

月曜日、一年生読み聞かせ行ってきました♪

昨日、月曜日は一年生の読み聞かせday♪

1年生のフロアに入ると、一番最初に出会った子が「今日は何組?」と聞いてきてくれました。
うれしくなりました♡

さて、読んだのは

「まあ、なんてこと!」(ディビッド・スモール 作/藤本 朝巳 訳/平凡社)

主人公のイモジェンが朝目を覚ますと、なんと頭にツノが生えています!

お医者様がきたり、校長先生がきたり。
ママは「まあ、なんてこと!」と何度も倒れてしまうのですが、
でも、イモジェン自身は「ツノが生えたこと」を楽しんでいるんですよね~。

周りの人たちも結構楽しんでいる。
弟もかなり冷静(笑)で、ママだけが「まあ、なんてこと!」って。

人生のトラブルはつきものだけど、
イモジェンのように、楽しんでいけたらいいなと思います。
まあ、そんな理屈は置いておいて。

ほんと、楽しい本、面白い本です!
オチも最高!!

是非是非の、おススメの1冊です(#^.^#)


2冊目に、科学絵本。

「こうもり」(吉行 瑞子 作/山本 忠敬 絵/福音館書店)

こうもりって、知っているようで知っていない。
なんだかちょっと怖いイメージ。

そんなこうもりの生態を、わかりやすく教えてくれます。

本の中では「ウサギコウモリ」(ウサギみたいに耳の長いコウモリ)と
「キクガシラコウモリ」(鼻が菊の花みたいなコウモリ)が出てきます。
超音波が目の代わりであること、哺乳類の仲間であること、冬眠すること、、、

面白いのは、翼の骨の仕組みの解説。
鳥の翼と、コウモリの翼と、人間の手と、三つの絵があって、すごくわかりやすい。
人間の手にすご~~く似てるんですよ。

実は、女の子はどうかな?と心配していたのですが、
いやいや、杞憂に終わりました。
女の子も、男の子も、じぃぃぃぃ~~~~!!!とめっちゃ集中して!
素晴らしかったです。


3冊目は楽しく、短く、でも心に響くこちら↓

「ぼくって・・・」(エマ・ドッド 文・絵/いしい ふゆき 訳/バベルプレス)

コウテイペンギンの赤ちゃんが主人公。
「せかいは おおきい  ぼくって ちっちゃい
 みんな はやい   ぼくって ちっちゃい・・・・」

と こんな風にずっと続くのですが、
主人公のぼく、最後はパパのお腹のたるみの下で
「ぼくって ちっちゃい だけど しっているよ
 とうさんの いちばんたいせつなものって」・・・

とっても心があったかくなります。
ハートウォーミング~~♡♡♡

パパのおひざで是非読んでほしいです♡

で、なぜか昨日の一年生は「ぼくって ちっちゃい」のフレーズが面白くて仕方ない様子で、
ページをめくるたびに声をあげて笑っていました☆

ペンギンの赤ちゃんがとっても可愛いのも、ペンギン好きにはたまりません(笑)


というわけで、昨日は3冊。
子どもたちの集中力に感心。毎週楽しみにしてくれる子もいて、うれしい限りです。
絵本の世界は、男の子も女の子も関係ないですね。

来週月曜日は祭日でお休みですが、もっともっといい本をセレクトして次回に臨みたいです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃないですが…
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします♪


  
  • LINEで送る


2013年10月29日 Posted by miyako at 09:36Comments(0)絵本読み聞かせ

「エコー写真絵本」ワークショップ、開催しました♪

今日の午前中は近江八幡のアクア21でピースマムさん主催のごほうびサロンで
エコーアルバム絵本のワークショップを行いました♪

ベビーちゃんを連れたママさんが多く、大盛況♪
和気あいあいとした雰囲気で製作できました。

みなさん、それぞれに表紙を選び、中身の用紙を選んでおられ、
個性豊かなアルバム絵本が完成!

中身の文章はお家でじっくりと考えて書きたいというママさんが多く。
大好きなわが子とじっくりゆっくり向き合いたい、そんなママの愛を感じます。

ベビーちゃんもサポーターの方と遊んだり、ママのおそばにいたり。
子どもたちも頑張ってくれました♪

満員御礼♡♡♡
20131025エコーWS01

参加者の皆様、ありがとうございました♡

20131025エコーWS02
↑ママと一緒に来た3歳のお子さん、たくさんママのお手伝いをして、
最後はお絵かきしてくれました♪(私の見本で作った用紙ですが)ありがとう♡

今回もピースマムさん、コミスペ管理人さん、大変お世話になりました。
ありがとうございました!


次回エコー写真のアルバム絵本、12月にアクア21にて開催を予定しています。
皆様のご参加をお待ちしております。
ママと子どもの絆を深め、子どもへの愛を伝えてくださいね!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。




  
  • LINEで送る


2013年10月25日 Posted by miyako at 16:18Comments(0)手作り絵本ワークショップ

下松づくり絵本全国コンクール佳作受賞♪

今年の下松手づくり絵本全国コンクール、佳作受賞し、先日、賞状と記念の絵本が届きました♪

・・・といっても、私でなくて、小3の娘の作品です(苦笑)

2013下松手づくり絵本コンクール
応募総数大人と子ども合わせて200以上の中から選ばれました♪

なかなか「賞状」がもらえなくて、異常な程コンプレックスを感じていた娘でしたので、
受賞の喜びはひとしお。

「ママ、この賞って、ノーベル賞みたいに難しい?」
と聞いてきたので、
「そうそう、賞をもらえるのは難しくって、素晴らしいことやで。」
と返事をしました。

とにもかくにも、娘、おめでとう♪♪♪

そして、選んでくださった主催者さま、ありがとうございます!!!

私も娘の頑張りに負けないように、素敵な絵本を作るぞ~~!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします!








  
  • LINEで送る


2013年10月22日 Posted by miyako at 16:35Comments(0)絵本手作り絵本子どもとの日々

10月20日山元加津子さん&辻中公さん講演会、感動でした♡


以前のブログでもお話させていただきましたが、この前の日曜日に行ってまいりました♪
「山元加津子さん&辻中公さん講演会」!!

山元加津子さんは石川県の養護学校の先生で、ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡」や「僕の後ろに道ができる」で有名な方です。
ふんわりした雰囲気なんだけど、確かな信念を感じました。

エピソードの一つ一つに、涙がどわーーーっ・・・!!!

私自身、子育ての中でいろいろと悩んだりしますが、
「それでいいんだ」「みんな頑張っているんだ」・・・と、いろんな悩みが溶けていくように感じました。

辻中公さんは、私の最も尊敬する人物のおひとりです。大津市在住の魔法が使える講演家♡
本当にすばらしい時間を過ごせました♡♡♡

今回、受付のお手伝いをさせていただき、
お会いしたかった方にお出会いすることができ・・・!!!
大変うれしかったです♡♡♡
出会いに感謝(*^^*)

20131020かっこちゃん&くみさん講演会

ところで、山元加津子さんのドキュメンタリー映画「僕のうしろに道はできる」、
10月26日土曜日守山市あまが池プラザにて上映されますよ~!
ご興味のある方は是非!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。今日のお話は手づくり絵本のお話じゃないですけど…
クリックしてくださると、大変励みになります。よろしくお願いします。



  
タグ :講演会
  • LINEで送る


絵本「ほたるのもーりー」完成朗読会ご報告♪

今日、ららぽーと守山にて開催された「第2回~もりやまマルシェ~モ・リ・シェ」にて
絵本「ほたるのもーりー」読みました♪

小さい絵本なので、大きな紙芝居にしたものを読みました。
20131012もーりー絵本1 

もーりーも一緒に聞いてくれましたよ~♡♡♡

20131012もーりー絵本2 
もーりー、かわいいです~~(*^_^*)

じつは、もーりーのお尻の光をさわると、幸運がやってくるというジンクスがあるんですよ♪
20131012もーりー絵本3 
いっぱい触りました(笑)

読み聞かせ前後に、カンタン絵本のぬり絵を用意して、
来てくれた子どもたちと作りました♪
20131012もーりー絵本4
一枚の紙、ハサミでちょっと切り込みを入れるだけでカンタンな絵本ができちゃいます♪
おかげさまで、たくさんの子どもたちが参加してくれました♪♪♪
みんな、ありがとうございました♡

今回、初めての体験。
読み聞かせは普段からやっていることなので、大丈夫でしたが、
司会の方のインタビューの受け答えが・・・・
どこを見ていいのか、どうしたらいいのか、全然わからなくて、
きゃーーーー!!というか、ひえーーーー!!というか、、、
全く立ち振る舞いが分からず、、、何が何だか分からない感じでした・・・。
挙動不審で、、、すみませんでした。

会場は守山のいろんなお店のいろんなものがいっぱいで、大賑わい(*^_^*)!!
一緒に来ていた息子&娘、いろいろなお店のスタッフの皆様にお世話になりました。ありがとうございます。

ご来場くださった皆様、
当に本当にありがとうございました♡♡♡



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。   
  • LINEで送る


2013年10月12日 Posted by miyako at 20:53Comments(0)絵本手作り絵本読み聞かせワークショップ

10月25日、「エコー写真で手づくりアルバム」ワークショップinAQUA21♪

ピースマムさんプロデュース♪10月のごほうびサロンにて、
「エコー写真で手づくり絵本」のワークショップを行います♪

毎回人気のエコーアルバム作りのワークショップです。

いろんなカワイイ柄の表紙のなかから、1枚選んでいただいて、
エコーアルバム表紙

中に合わせる用紙もお好きな色を選んでいただけます♪
サンプルは虹色に選んでいます↓



こんな感じにできあがります♪
20130716エコー写真WS3
(画像は前回竜王でのワークショップのもの♡)

貼っていただける写真は10枚程度。
ワンコイン500円でお気軽に参加いただけるのも魅力ですよ♪
現在妊娠中のママさんも大歓迎です♡

みなさまのご参加、お待ちしております♪

日時 10月 25日 (金), 10:30 ~ 12:00
場所 近江八幡アクア21 (地図)
説明 おなかの赤ちゃんのエコー写真でてづくり絵本を作りましょう。
    妊娠中のママも大歓迎!
    アクア21のセンターコートで開催​!!
    駐車場サービスあり。
対象 ママ
    ※お子さんはママのおひざで一緒にお話を聞いてください。
    一人で遊べるお子さんはサポーターが見守ります。
参加費 500円
申込み 0748-36-668​9(ピースマム)

ピースマムごほうびサロンについては↓
http://www.peace-mom.net/com/gohoubi.html
  


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。


今週土曜日10月12日15時より
ららぽーと守山にて、絵本「ほたるのもーりー」完成朗読会を致します。
守山市のキャラクター、もーりーのカワイイ絵本です♪
ぜひ見にきてくださいね!!




  
  • LINEで送る


絵本「ほたるのもーりー」、完成朗読会♪

以前のブログでもお知らせしましたが、
守山商工会議所さんのご依頼で描いていた絵本「ほたるのもーりー」の完成朗読会、
行います~♪

10月12日土曜日15時から、ららぽーと守山のセンターコートで開催される
「第2回~もりやまマルシェ~モ・リ・シェ」にて、読まさせて頂きます~~~(*^_^*)

1012モリシェポスター

当日は、守山の物産展の他、
10時~ゆるキャラ大集合、写真撮影や
12時15分~ファミリーレストランのお笑いライブ、
13時~ビンゴ大会
など、イベント盛りだくさん♪♪♪

というわけで、15時から新作絵本「ほたるのもーりー」、読みます♪
ほたるのもーりー表紙
お時間のある方、ぜひぜひ ご来場くださいね♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。

  
  • LINEで送る


1年生読み聞かせ~♪

先週の金曜日は幼稚園のおはなしボランティア「すまいる」さんで
年長さんに本を読んできました。忙しくて、ブログにアップできませんでした…(汗)

で、今日は1年生のお昼のおはなし会♪

今日はがっつり読んで、子どもたちもしっかり聞いてくれました♪

3冊読みましたが、ご紹介しまーす(*^_^*)


「ぼうし」(トミー・ウンゲラー 作/たむら りゅういち・あそう くみ 訳/評論社)

ぴかぴかの素敵なシルクハットが、風に飛ばされて飛んできたのは、
老いぼれ老兵士、ベニト・バドグリオのはげ頭。
だけど、その帽子は魔法の帽子!

ベニトと帽子が大活躍!
そして、最後は・・・???

しっかり、がっつり文章がありますが、お話が面白いので、
おはなしの世界にしっかり入っていけます。

子どもたちもしっかり聞いてくれました(*^_^*)

トミー・ウンゲラーさんといえば、「すてきな三にんぐみ」で有名ですが、
この「ぼうし」をはじめ、他にも面白いお話がいっぱいあります♪


2冊目は

「ポケットからなにがでる?」
(和田 誠 作・絵/福音館書店)

いぬのたろうくんのポケットから出てくるのは・・・マフラー。雪だるまさんにかけてあげます。
あらいぐまかあさんのポケットからでてくるのは・・・せっけん。子どものあらいぐまを洗ってあげます。



とまあ、こんな感じに、ポケットからチラリと何かが出て来て、そのオチが次のページに、という絵本。
動物たちのポケットから出てくるものが、なんだか素敵なものがいっぱい!
オチも、ちょっとひねりをきかせていて、たのしい!
次は何かな?どうなるかな?・・・そんな感じで、楽しめます。

この絵本、もともとは福音館の月刊絵本「おおきなポケット」の
2004年度~2005年度の表紙と裏表紙なんですよ。

ところで、「おおポケ」は現在休刊。
ものすごーく残念です。うちの息子が大好きだったんですよ~。
対象学年は小2~でしたが、内容的には中学年でも大丈夫な感じでした。
こういう雑誌は売れないんですかね~?ともかく、残念です。

あ、話がそれました。
「ポケットからなにがでる」、和田誠さんの絵がかわいくて、一人でも、親子でも楽しめます。


最後はお楽しみ♪

「へんしんマンザイ」
(あきやま ただし 作・絵/金の星社)

あきやまただしさんの大人気「へんしんシリーズ」!!の、漫才編(*^_^*)

いやあ、面白いです!!
楽しいです!!

どんな本か分からない方のために、解説します。
たとえば、「ぼく」を何回も言っていると→「ぼくぼくぼくぼくぼくぼくぼくぼ・・・」
「くぼ」になっちゃいますよね。
へんしんシリーズは、そいういう言葉遊び絵本です。

「マンザイ」は、ただ変身するんじゃなくって、
「ぼくのなまえは?」
「ぼくぼくぼく・・・・くぼ」
「ざんねーん、『くぼ』はみょうじで なまえは・・・」
「わかるかいっ」
・・・と、突っ込みが入るところ。

楽しい言葉遊び、大きな声で読んで楽しんでください♪

「マンザイ」でおもしろいのは、わたし的にはやっぱり一番最後の「かあたん」かな(笑)

ところで、司会が「イカ」だったのに、最後は「カイ」に変わっています。
今日は鋭い子どもがいて、それに気がついた子がいました。
さすがです!!



一年生、お話を聞く力がどんどんついています。
4月から頑張ってお話をしてきたおかげ?!だと思いたい(笑)



ところで、先週末に小学校のおはなしボランティア「どりーむ」の打ち合わせがありました。
11月に授業時間をお借りして、1年生のおはなし会をするので、そのプログラムを決めました。

ワクワクドキドキ、楽しいおはなし会になりますように!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。今日のお話は手づくり絵本の話じゃないですけど…
クリックしてくださると、大変励みになります。よろしくお願いします。





  
  • LINEで送る


2013年10月07日 Posted by miyako at 16:03Comments(0)絵本読み聞かせイロトリドリの毎日