ほたるパーク&ウオークで絵本贈呈式♪
昨日の夕方から始まった、
今年で第11回目になる守山市のイベント「ほたるパーク&ウオーク」。
このオープニングイベントで絵本「ほたるのもーりー」の贈呈式があり、参加しました。
守山幼稚園の子どもたちのかわいらしい歌が披露されたり、
・・・もう、めちゃめちゃかわいくて(≧▽≦)!別に知っている子がいるわけでもないのに
すごくほほえましくて、なんだか幸せな気持ちになりました♪
立命館守山高校のブラスバンド部の皆さんが演奏してくださったり、
・・・素敵でした♡
楽器が弾けるって、素晴らしいです。
一番キューンときた(?!)のは、
立命館のブラスバンドの皆さんの演奏に合わせて、
幼稚園の子どもたちが歌を歌って!!
すっごく素敵でした♡
↓

さて、演奏の終ったところで、もーりーと一緒に絵本贈呈式に臨みました。

もーりーと一緒に幼稚園の子どもに絵本を渡すだけ、なんですけど。
相変わらずアドリブのきかない私、、、でしたが、
無事役目を終えました(*^-^*)
これで市内の幼稚園・保育園・こども園に絵本が配布されると思います。
たくさんの子どもたちに読んで、楽しんでほしいです。
子どもたちみんなのところにもーりーがやってきますように。
そして。
あまが池プラザでは、ほたるパーク&ウオークの期間中、
絵本「ほたるのもーりー」の原画と、絵本が展示してあります。
みなさん、ぜひお手に取って読んでみてくださいね!

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
ps
「あまが池」を漢字で書くと「甘香池」なんだそうです。
とってもとっても歴史ある、由緒正しい池だそうです。
現在は「甘香池跡」で、実際にあった場所(守山幼稚園敷地内、遊具の場所)に、
ブロックで囲ってありました。
今年で第11回目になる守山市のイベント「ほたるパーク&ウオーク」。
このオープニングイベントで絵本「ほたるのもーりー」の贈呈式があり、参加しました。
守山幼稚園の子どもたちのかわいらしい歌が披露されたり、
・・・もう、めちゃめちゃかわいくて(≧▽≦)!別に知っている子がいるわけでもないのに
すごくほほえましくて、なんだか幸せな気持ちになりました♪
立命館守山高校のブラスバンド部の皆さんが演奏してくださったり、
・・・素敵でした♡
楽器が弾けるって、素晴らしいです。
一番キューンときた(?!)のは、
立命館のブラスバンドの皆さんの演奏に合わせて、
幼稚園の子どもたちが歌を歌って!!
すっごく素敵でした♡
↓

さて、演奏の終ったところで、もーりーと一緒に絵本贈呈式に臨みました。

もーりーと一緒に幼稚園の子どもに絵本を渡すだけ、なんですけど。
相変わらずアドリブのきかない私、、、でしたが、
無事役目を終えました(*^-^*)
これで市内の幼稚園・保育園・こども園に絵本が配布されると思います。
たくさんの子どもたちに読んで、楽しんでほしいです。
子どもたちみんなのところにもーりーがやってきますように。
そして。
あまが池プラザでは、ほたるパーク&ウオークの期間中、
絵本「ほたるのもーりー」の原画と、絵本が展示してあります。
みなさん、ぜひお手に取って読んでみてくださいね!

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
ps
「あまが池」を漢字で書くと「甘香池」なんだそうです。
とってもとっても歴史ある、由緒正しい池だそうです。
現在は「甘香池跡」で、実際にあった場所(守山幼稚園敷地内、遊具の場所)に、
ブロックで囲ってありました。
2014年05月31日 Posted by miyako at 17:48 │Comments(0) │手作り絵本│作品展・イベントのお知らせ
レインボーツリーvol.4~あなたの可能性の種を咲かせましょう~♪
ブログでもお知らせしていましたが、
今日はThanksmanma企画
レインボーツリーvol.4
~あなたの可能性の種を咲かせましょう~
子育て講演家・辻中公kumi。さんの「あなたの可能性の種を咲かせましょう」(ごま書房新社刊)の
出版記念講演会。
そして、~本には書かれていない夢のつづき~ということで、
5人のスピーカーの一人として少しお話させていただきました。
他のスピーカーの方のお話がとても面白くって、
感動と笑いと、勇気をいただいて。
わたし自身は、5人のスピーカーのうちの4番目で緊張しまくりでした。
(後から全然緊張しているように見えなかったと言われましたが・・・)
絵本との出会いと、絵本を描き始めた本当の理由(←もったいぶった言い方です(笑))を交えて、
レインボーツリーやうーむメンバーからいただいたものについてお話しさせていただきました。
結果として、私らしい話・・・だったのかな?
辻中公kumi。さんのお話、とても面白かったです。
いろいろありましたが、今回一番の気づき・これだ!!と思ったのは、
「モノの悪口を言わない」です。
「口が裂けても人・モノの悪口を言わない」というのがあるんですけど、
私、あまり「モノ」に対してあまり考えたことがなかったんです。
私、普段から物に対して擬人化して話しかけることが多い(らしい)のですが、
思い返してみると、イライラすると物に当たったり、文句言ったりしているってことに気が付きました!!
はい、もう「もの」達の悪口を言わない私になります!!
講演会の後の懇親会では、テーブル席に分かれて
参加者の方々とお話をしました。
今回、参加者の方のうちのおひとりと非常に気が合って!!!
こんなに感性が合う人に出会うとはっ!!!
運命の相手だー!!!
とはしゃいでしまいました(≧▽≦)
最後にいろんな方の夢やお話を伺いました。
すごく心を震わせるお話をたくさん聞くことができました♡
本当に素敵な楽しい時間を過ごさせていただきました。
参加者の皆さん、辻中公kumi。さんをはじめとするレインボーツリーの仲間たち、
心からありがとうございました。

にほんブログ村
↑参加しています。今回は手づくり絵本のお話じゃないですけど…
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
今日はThanksmanma企画
レインボーツリーvol.4
~あなたの可能性の種を咲かせましょう~
子育て講演家・辻中公kumi。さんの「あなたの可能性の種を咲かせましょう」(ごま書房新社刊)の
出版記念講演会。
そして、~本には書かれていない夢のつづき~ということで、
5人のスピーカーの一人として少しお話させていただきました。
他のスピーカーの方のお話がとても面白くって、
感動と笑いと、勇気をいただいて。
わたし自身は、5人のスピーカーのうちの4番目で緊張しまくりでした。
(後から全然緊張しているように見えなかったと言われましたが・・・)
絵本との出会いと、絵本を描き始めた本当の理由(←もったいぶった言い方です(笑))を交えて、
レインボーツリーやうーむメンバーからいただいたものについてお話しさせていただきました。
結果として、私らしい話・・・だったのかな?
辻中公kumi。さんのお話、とても面白かったです。
いろいろありましたが、今回一番の気づき・これだ!!と思ったのは、
「モノの悪口を言わない」です。
「口が裂けても人・モノの悪口を言わない」というのがあるんですけど、
私、あまり「モノ」に対してあまり考えたことがなかったんです。
私、普段から物に対して擬人化して話しかけることが多い(らしい)のですが、
思い返してみると、イライラすると物に当たったり、文句言ったりしているってことに気が付きました!!
はい、もう「もの」達の悪口を言わない私になります!!
講演会の後の懇親会では、テーブル席に分かれて
参加者の方々とお話をしました。
今回、参加者の方のうちのおひとりと非常に気が合って!!!
こんなに感性が合う人に出会うとはっ!!!
運命の相手だー!!!
とはしゃいでしまいました(≧▽≦)
最後にいろんな方の夢やお話を伺いました。
すごく心を震わせるお話をたくさん聞くことができました♡
本当に素敵な楽しい時間を過ごさせていただきました。
参加者の皆さん、辻中公kumi。さんをはじめとするレインボーツリーの仲間たち、
心からありがとうございました。

にほんブログ村
↑参加しています。今回は手づくり絵本のお話じゃないですけど…
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
2014年05月30日 Posted by miyako at 23:04 │Comments(0) │手作り絵本│作品展・イベントのお知らせ│イロトリドリの毎日
1年生読み聞かせ、スタートしております♪
先週からやっと恒例の1年生読み聞かせボランティアがスタートしています。
1年生の教室に、毎週月曜日のお昼休みに絵本を読みに伺っているのですが、
これが始まるとなんだか心がピシッとします。
さて、今年もMさんと一緒に始めています。
先週・今週読んだ絵本からおススメを紹介しますね!


「どろぼうがっこう」(かこさとし 作・絵/偕成社)
かこさとしさんの大ベストセラー、「どろぼうがっこう」!
アラフォー世代には何とも懐かしいかこさとしさんの絵、古臭い(失礼)感じだけど面白い!
先生はくまさかとらえもん、いしがわごえもんをはじめとする泥棒たちが生徒です。
生徒と言っても絵はおじさんなんですよね~(笑)
泥棒の学校だから、宿題は「泥棒」。
なんともおバカさんな生徒たちはうまく課題をこなせません。
(まあ、うまく課題をこなしたら「どろぼう」なんでまずいんですけど)
そんな泥棒学校のみんなが遠足に行って、最後は…?
初版が1973年で、古いなぁと感じるかもしれませんが、
読んでいくうちに、大人も子どもも、かこさとしさんの絵と文章のとりこになってしまうこと間違いなし!
それから、この本を手に取ると思うのですが、
石川五右衛門、ネズミ小僧、、、私が子どもの頃は当たり前のようにみんなが知っていた
昔の大泥棒を、今の子どもたちは知らないんですよね。(まあ、私も詳しく知っているわけじゃないんですけど。)
こういう絵本でそれを知るって、大切だと思います。
(いや、しかし、石川五右衛門やネズミ小僧は、この絵本のようにおバカさんな泥棒じゃないんですけど、
その名前を聞いて、「泥棒」を指すという知識は大切だと思うのです。)


「さかさのこもりくん」(あきやまただし 作・絵/教育画劇)
こうもりのこどものこもりくん。
いつも逆さにぶら下がっているので、反対のことを言うのです。
「いっしょにあそぼう」と伝えたいのに、「いっしょにあそばない」と言っちゃうし、
「こっちにきて~」と伝えたいのに、「あっちいって~」と言っちゃうんです。
こんな感じだから、お友達と遊べないのですが、
反対のことを言っていると気が付いたくまさんと、お友達になって遊びます。
読んでいると、なんだかややこしいんですが、最後は反対の言葉ではなく、
正しい言葉で自分の気持ちを伝えるこもりくん。
(この反対の言葉じゃない言葉を伝えるために、こもりくんのとった行動に「おおっ!」と思いますよ!)
なんだか温かくて優しい気持ちになって本を閉じることができます(#^^#)
子どもたちは反対の言葉をいうこもりくんに大笑い。
あきやまただしさんらしい楽しくて笑っちゃう絵、子どもたちのツボを押さえています。
最後のこもりくんの行動があるからこそ、
ただのお笑い絵本じゃない温かさを感じることができると思います。
たくさんの子どもたちが集まって、先週も今週も大賑わいでした♪
今年度も1年生のお話に行けることに感謝♡
一年間、たくさんの本を子どもたちと一緒に楽しみたいと思います。

にほんブログ村
↑参加しています。今回は手づくり絵本の話じゃないですけど、
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
1年生の教室に、毎週月曜日のお昼休みに絵本を読みに伺っているのですが、
これが始まるとなんだか心がピシッとします。
さて、今年もMさんと一緒に始めています。
先週・今週読んだ絵本からおススメを紹介しますね!
「どろぼうがっこう」(かこさとし 作・絵/偕成社)
かこさとしさんの大ベストセラー、「どろぼうがっこう」!
アラフォー世代には何とも懐かしいかこさとしさんの絵、古臭い(失礼
先生はくまさかとらえもん、いしがわごえもんをはじめとする泥棒たちが生徒です。
生徒と言っても絵はおじさんなんですよね~(笑)
泥棒の学校だから、宿題は「泥棒」。
なんともおバカさんな生徒たちはうまく課題をこなせません。
(まあ、うまく課題をこなしたら「どろぼう」なんでまずいんですけど)
そんな泥棒学校のみんなが遠足に行って、最後は…?
初版が1973年で、古いなぁと感じるかもしれませんが、
読んでいくうちに、大人も子どもも、かこさとしさんの絵と文章のとりこになってしまうこと間違いなし!
それから、この本を手に取ると思うのですが、
石川五右衛門、ネズミ小僧、、、私が子どもの頃は当たり前のようにみんなが知っていた
昔の大泥棒を、今の子どもたちは知らないんですよね。(まあ、私も詳しく知っているわけじゃないんですけど。)
こういう絵本でそれを知るって、大切だと思います。
(いや、しかし、石川五右衛門やネズミ小僧は、この絵本のようにおバカさんな泥棒じゃないんですけど、
その名前を聞いて、「泥棒」を指すという知識は大切だと思うのです。)
「さかさのこもりくん」(あきやまただし 作・絵/教育画劇)
こうもりのこどものこもりくん。
いつも逆さにぶら下がっているので、反対のことを言うのです。
「いっしょにあそぼう」と伝えたいのに、「いっしょにあそばない」と言っちゃうし、
「こっちにきて~」と伝えたいのに、「あっちいって~」と言っちゃうんです。
こんな感じだから、お友達と遊べないのですが、
反対のことを言っていると気が付いたくまさんと、お友達になって遊びます。
読んでいると、なんだかややこしいんですが、最後は反対の言葉ではなく、
正しい言葉で自分の気持ちを伝えるこもりくん。
(この反対の言葉じゃない言葉を伝えるために、こもりくんのとった行動に「おおっ!」と思いますよ!)
なんだか温かくて優しい気持ちになって本を閉じることができます(#^^#)
子どもたちは反対の言葉をいうこもりくんに大笑い。
あきやまただしさんらしい楽しくて笑っちゃう絵、子どもたちのツボを押さえています。
最後のこもりくんの行動があるからこそ、
ただのお笑い絵本じゃない温かさを感じることができると思います。
たくさんの子どもたちが集まって、先週も今週も大賑わいでした♪
今年度も1年生のお話に行けることに感謝♡
一年間、たくさんの本を子どもたちと一緒に楽しみたいと思います。

にほんブログ村
↑参加しています。今回は手づくり絵本の話じゃないですけど、
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
2014年05月27日 Posted by miyako at 17:13 │Comments(0) │絵本
エコー写真アルバム絵本WS inフォレオ♪
今日は午前中、ピースマムさんのごほうびサロン「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」でした。
いつもは近江八幡AQUAで開催していますが、
今回初めてフォレオ大津一里山で開催しました♪
満員御礼で7名の方が参加され、
参加者の皆さんそれぞれ、素敵なアルバムが完成しました♪

貼り貼りして~♪

お写真をチョキチョキ、貼り貼りして~♪
(今回、エコー写真でなく、娘さんのお写真を整理されたお客様がいらっしゃいました♪
成長の記録、ナイスアイデアですね!)

書き書きして~♪

完成です♪(こちらの方は文章はお家で(≧▽≦))

ナイスアイデア!!
開いた一番最初に、タイトルを書かれた方がいらっしゃいました!!
素敵です(*'▽')
エコー写真アルバム絵本ワークショップでは、毎回、うれしい感想をいただいております。
「エコー写真が整理できてよかったです」
「手づくりで素敵な絵本ができました」
「材料がそろっているのがうれしい」
「丁寧な説明で分かりやすかったです」等
今回も大変喜んでいただけてよかったです(#^.^#)
参加者のみなさまをはじめ、託児スタッフのみなさま、ピースマムさん、本当にありがとうございました。

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
いつもは近江八幡AQUAで開催していますが、
今回初めてフォレオ大津一里山で開催しました♪
満員御礼で7名の方が参加され、
参加者の皆さんそれぞれ、素敵なアルバムが完成しました♪

貼り貼りして~♪

お写真をチョキチョキ、貼り貼りして~♪
(今回、エコー写真でなく、娘さんのお写真を整理されたお客様がいらっしゃいました♪
成長の記録、ナイスアイデアですね!)

書き書きして~♪

完成です♪(こちらの方は文章はお家で(≧▽≦))

ナイスアイデア!!
開いた一番最初に、タイトルを書かれた方がいらっしゃいました!!
素敵です(*'▽')
エコー写真アルバム絵本ワークショップでは、毎回、うれしい感想をいただいております。
「エコー写真が整理できてよかったです」
「手づくりで素敵な絵本ができました」
「材料がそろっているのがうれしい」
「丁寧な説明で分かりやすかったです」等
今回も大変喜んでいただけてよかったです(#^.^#)
参加者のみなさまをはじめ、託児スタッフのみなさま、ピースマムさん、本当にありがとうございました。

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
2014年05月27日 Posted by miyako at 16:14 │Comments(0) │手作り絵本│ワークショップ
5月30日はレインボーツリー♪
今週金曜日、5月30日は
Thanksmanma企画レインボーツリーvol.4
~あなたの可能性の種を咲かせましょう~
です!

5月30日(金)10:00~12:00
場所 びわ湖大津館
参加費 1000円(当日参加も可)
講演会後 懇親会有り(参加費 2500円 要事前予約)
~本には書かれていない夢のつづき~
★辻中公kumi。「あなたの“可能性の種”を咲かせましょう」(ごま書房新社刊)
出版記念ミニ講演会
★5人のスピーカーによる夢のストーリー
2011.9.3 にはじまったレインボーツリーも今年で4回目。
今年は「あなたの可能性の種を咲かせましょう」をテーマにした夢のシェア会です!
あなたの夢は何ですか?あなたの夢を咲かせる第一歩を 一緒に踏み出しましょう!
★What’s “Thanks manma”?・・・・・・・サンクスマンマって何?
サンクスマンマのメンバーは
「生まれてきてよかった!すべてのお母さんに感謝!」を
コンセプトにしている年齢性別を問わない集団です。
つながりを世界中に広げ、
大きな家族のような付き合いをしていきたい。
安心で楽しい空間を作りたい。
つながりを大切に出合いと感動の場を広げています。
いつでもお仲間募集中!
★レインボーツリーってこんなところ
一人より、他馬力!一人より、チーム!サクセス・スパイラル満載です★
イベント成功に向けて注いだ力が、自分の夢に向かう原動力になりました !
皆さんに会えてこうやって繋がれたことがうちの財産です!
前に進みたい人も癒されたい人も願いが叶うよ…仲間と一緒だから^_^
主婦が本気になるとめちゃくちゃ、おもしろいものができた。
たくさんの仲間に出合えた素敵な時間でした。私の宝物です。
参加者がますます輝いて、その光の輪が広がるのを体感できました☆
Your happiness is my happinessのチームです
いつもパワーと刺激をくれるステキな仲間に出会えました~
学校を卒業して以来、初めて「親友」と呼べる友達ができた場所です♡
<参加費>
参加費1000円(当日参加可)、懇親会2500円(事前予約必要)
<お申し込み方法>
●スタッフから直接チケットをお買い求めいただく。
もしくは
●メールにて受付。
件名を「レインボーツリー申し込み」、お名前、講演会・懇親会それぞれのお申込み人数、ご連絡先を
ご記入の上、mtwinklef@gmail.com (横山)までメールください。
大津京駅よりシャトルバスご希望の方は、件名を「レインボーツリーシャトルバス希望」でメール下さい。
(アクセス)
●JR湖西線「大津京」駅から徒歩約15分
(無料シャトルバスあり。ご希望の方は5月25日までに左記までメール下さい。)
●京阪電車「近江神宮前」駅から徒歩約15分。
●JR琵琶湖線「大津」駅、京阪電車「浜大津」駅から江若バス「堅田駅行き」乗車、「柳が崎」下車、徒歩3分
●名神大津I.Cからお車で約10分(駐車場有。参加者の方は無料になります。)

にほんブログ村
↑参加しています。今日のおはなしは絵本のお話じゃないですけど、
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
Thanksmanma企画レインボーツリーvol.4
~あなたの可能性の種を咲かせましょう~
です!
今年でお手伝いして3年目になるレインボーツリー。
毎年、「何かしたい!」人たちの応援団、
家族みんなの学園祭のようなイベントです。
それでもって、毎年
「何かしたい」「はじめたい」ママさんをはじめとする「すべての人」を応援して、
いろんなショップを出したり、歌を歌ったり、、、していたのですが、
4年目の今年はその進化系!
子育て講演家・辻中公kumi。さんの「あなたの可能性の種を咲かせましょう」(ごま書房新社刊)の
出版記念講演会。
それでもって、第1回目から3回目まで、「何かしたい」「はじめたい」人たちがレインボーツリーに関わって、
どう変わっていったか?どんな変化があったか?そんなおはなしを
5人のスピーカーがお話するんです。
いろんな人の夢を応援!
そして、わたし自身もスピーカーの一人としてちょこっとだけお話させていただきます。
くみさんやレインボーツリーの仲間たちと知り合って、
世界がどんどん広がっていった、そんなお話ができたらと思います。
人前で話すのは、ものすごーく苦手なんですが(本は読めるんですけど(苦笑))、
「何かしたい」、「前に進みたい」人たちのヒントになったらなぁと思います。
まだまだ発展途中の私ですが、是非是非聞きに来てください!
毎年、「何かしたい!」人たちの応援団、
家族みんなの学園祭のようなイベントです。
それでもって、毎年
「何かしたい」「はじめたい」ママさんをはじめとする「すべての人」を応援して、
いろんなショップを出したり、歌を歌ったり、、、していたのですが、
4年目の今年はその進化系!
子育て講演家・辻中公kumi。さんの「あなたの可能性の種を咲かせましょう」(ごま書房新社刊)の
出版記念講演会。
それでもって、第1回目から3回目まで、「何かしたい」「はじめたい」人たちがレインボーツリーに関わって、
どう変わっていったか?どんな変化があったか?そんなおはなしを
5人のスピーカーがお話するんです。
いろんな人の夢を応援!
そして、わたし自身もスピーカーの一人としてちょこっとだけお話させていただきます。
くみさんやレインボーツリーの仲間たちと知り合って、
世界がどんどん広がっていった、そんなお話ができたらと思います。
人前で話すのは、ものすごーく苦手なんですが(本は読めるんですけど(苦笑))、
「何かしたい」、「前に進みたい」人たちのヒントになったらなぁと思います。
まだまだ発展途中の私ですが、是非是非聞きに来てください!

5月30日(金)10:00~12:00
場所 びわ湖大津館
参加費 1000円(当日参加も可)
講演会後 懇親会有り(参加費 2500円 要事前予約
~本には書かれていない夢のつづき~
★辻中公kumi。「あなたの“可能性の種”を咲かせま
出版記念ミニ講演会
★5人のスピーカーによる夢のストーリー
2011.9.3 にはじまったレインボーツリーも今年で4回目。
今年は「あなたの可能性の種を咲かせましょう」をテー
あなたの夢は何ですか?あなたの夢を咲かせる第一歩を
★What’s “Thanks manma”?・・・・・・・サンクスマンマって何?
サンクスマンマのメンバーは
「生まれてきてよかった!すべてのお母さんに感謝!」を
コンセプトにしている年齢性別を問わない集団です。
つながりを世界中に広げ、
大きな家族のような付き合いをしていきたい。
安心で楽しい空間を作りたい。
つながりを大切に出合いと感動の場を広げています。
いつでもお仲間募集中!
★レインボーツリーってこんなところ
一人より、他馬力!一人より、チーム!サクセス・スパイ
イベント成功に向けて注いだ力が、自分の夢に向かう原動
皆さんに会えてこうやって繋がれたことがうちの財産です
前に進みたい人も癒されたい人も願いが叶うよ…仲間と一
主婦が本気になるとめちゃくちゃ、おもしろいものができ
たくさんの仲間に出合えた素敵な時間でした。私の宝物で
参加者がますます輝いて、その光の輪が広がるのを体感で
Your happiness is my happinessのチームです
いつもパワーと刺激をくれるステキな仲間に出会えました
学校を卒業して以来、初めて「親友」と呼べる友達ができ
<参加費>
参加費1000円(当日参加可)、懇親会2500円(事
<お申し込み方法>
●スタッフから直接チケットをお買い求めいただく。
もしくは
●メールにて受付。
件名を「レインボーツリー申し込み」、お名前、講演会
ご記入の上、mtwinklef@gmail.com (横山)までメールください。
大津京駅よりシャトルバスご希望の方は、件名を「レイ
(アクセス)
●JR湖西線「大津京」駅から徒歩約15分
(無料シャトルバスあり。ご希望の方は5月25日までに
●京阪電車「近江神宮前」駅から徒歩約15分。
●JR琵琶湖線「大津」駅、京阪電車「浜大津」駅から江
●名神大津I.Cからお車で約10分(駐車場有。参加者

にほんブログ村
↑参加しています。今日のおはなしは絵本のお話じゃないですけど、
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
2014年05月26日 Posted by miyako at 17:28 │Comments(0) │作品展・イベントのお知らせ
マタニティカフェでエコー写真アルバム絵本WS♪
昨日の午前中はピースマムさん企画マタニティカフェで
エコー写真アルバム絵本のワークショップをしました♪
いつものごほうびサロンのWSとは一味違う!のは、
絵本の読み聞かせをしたこと♪
絵本を読んで、プラス読み聞かせのこともお話して、
ほっこりしたところでアルバム絵本作りをしました。
いつものように表紙と中身の紙を選んで簡単製本。

写真を貼って仕上げます。

二人目妊婦さんは、子どもちゃんと一緒に書き書き(*'▽')
今回の会場は匠工房野洲店さん。
ゆったりした空間で、ゆったりとしっかり作ることができました♪
最後はドリンクをいただいてほっと一息♪
ママの愛を伝える素敵なアルバム絵本。
愛のこもった手づくりの絵本に、ママの愛の言葉。
手づくりってやっぱりいいな、と再確認。
参加者の皆さんのアルバムに私も幸せのおすそ分けをいただきました。
参加者の皆さんに喜んでいただけてよかったです♡
ありがとうございました。

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
エコー写真アルバム絵本のワークショップをしました♪
いつものごほうびサロンのWSとは一味違う!のは、
絵本の読み聞かせをしたこと♪
絵本を読んで、プラス読み聞かせのこともお話して、
ほっこりしたところでアルバム絵本作りをしました。
いつものように表紙と中身の紙を選んで簡単製本。

写真を貼って仕上げます。

二人目妊婦さんは、子どもちゃんと一緒に書き書き(*'▽')
今回の会場は匠工房野洲店さん。
ゆったりした空間で、ゆったりとしっかり作ることができました♪
最後はドリンクをいただいてほっと一息♪
ママの愛を伝える素敵なアルバム絵本。
愛のこもった手づくりの絵本に、ママの愛の言葉。
手づくりってやっぱりいいな、と再確認。
参加者の皆さんのアルバムに私も幸せのおすそ分けをいただきました。
参加者の皆さんに喜んでいただけてよかったです♡
ありがとうございました。

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
2014年05月23日 Posted by miyako at 14:19 │Comments(0) │手作り絵本│子どもとの日々│ワークショップ
作品展、無事終了♪
昨日、作品展無事終了しました。
午前中はピースマムさんのマタニティカフェのワークショップがあり、
バタバタした一日でした。
期間中はたくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
さて、作品展の小さな登場人物?ブロックくんを紹介したいと思います。

このブロックくん、絵本をつくるときに出てしまう廃材を使って作っています。

いつも会場へ来るたびに配置が換わっていて、
子どもたちが遊んでくれたんだな~と、一人ニンマリしていました。
もっと早くから写真を撮ればよかった、次回に活かしまーす!
芳名帳や感想カードをいただくと、本当にうれしいです。
また、手に取ってくださったすべての来場者の皆々様、
本当に本当にありがとうございました。
このありがとうの気持ちを返すために、「心に届く絵本」をこれからも描き続けていきます!!
最後に。
搬入を一緒にやってくれたAyakoさん、いつも本当にありがとう!
そして搬出、習い事があるのに手伝ってくれた息子と娘に、心から感謝♡
午前中のマタニティカフェの様子、午後からまたブログアップしまーす♪

にほんブログ村
↑クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
午前中はピースマムさんのマタニティカフェのワークショップがあり、
バタバタした一日でした。
期間中はたくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
さて、作品展の小さな登場人物?ブロックくんを紹介したいと思います。

このブロックくん、絵本をつくるときに出てしまう廃材を使って作っています。

いつも会場へ来るたびに配置が換わっていて、
子どもたちが遊んでくれたんだな~と、一人ニンマリしていました。
もっと早くから写真を撮ればよかった、次回に活かしまーす!
芳名帳や感想カードをいただくと、本当にうれしいです。
また、手に取ってくださったすべての来場者の皆々様、
本当に本当にありがとうございました。
このありがとうの気持ちを返すために、「心に届く絵本」をこれからも描き続けていきます!!
最後に。
搬入を一緒にやってくれたAyakoさん、いつも本当にありがとう!
そして搬出、習い事があるのに手伝ってくれた息子と娘に、心から感謝♡
午前中のマタニティカフェの様子、午後からまたブログアップしまーす♪

にほんブログ村
↑クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
2014年05月23日 Posted by miyako at 06:20 │Comments(0) │作品展・イベントのお知らせ
第5回手づくり絵本サークルきんぽうげと親子の絵本作品展、開催中!
今日から野洲図書館にて、手づくり絵本の作品展、始まりました!!
野洲図書館、自動ドアをくぐった左手に、
去年に引き続きでっかい「ぷうちゃん」がお待ちしております♪

このぷうちゃん、1メートルくらいあるんですよ♪
子どもちゃん、背比べしてみてくださいね!(^^)

正面奥には三角の旗がありますよ~。

入って右手は私と子どもたちの絵本がずらり~(≧▽≦)
一番手前に私の新作「けっこんしてください」がありまーす。

右手にはサークルメンバーのAyakoさんの作品がずらり~♪
手前と奥では、絵本の雰囲気が全然違いますよ!
是非読んで確かめてみてください。
みなさんのお越しを心よりお待ちしております♡
私はとりあえず17日土曜日午前中、18日10:00~11:00は行くようにしますが、
メールいただけたら、必ず在廊するようにいたしますので、
ぜひ私に会いたい~という方は、お気軽にメール下さいませ!
mtwinklef@gmail.com
「第5回手づくり絵本サークルきんぽうげと親子の絵本作品展」
日時 2014年5月16日(金)~22日(木)
10:00~20:00
※土日は18:00まで、最終日は17:30まで
※月曜休館
場所 野洲図書館(〒520-2315 滋賀県野洲市辻町410)

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
***今後の予定***
5月16日~22日 手づくり絵本サークルきんぽうげと親子の絵本作品展 (野洲図書館)
5月27日(火) ピースマムさんコラボ企画「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(in フォレオ)
詳細・お申し込みは→http://com01.shiga-saku.net/
5月30日(金) サンクスマンマ企画レインボーツリーvol.4~あなたの可能性の種を咲かせましょう~
10:00~12:00(びわ湖大津館)
辻中公kumi。「あなたの”可能性の種”を咲かせましょう」(ごま書房新社)出版記念講演会
5人のスピーカーによる夢のストーリー(←スピーカーの一人として、私、お話します!)
6月3日(月) コミュニティスペースらんぷさんコラボ企画「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(大津市)
6月17日(火) 幸せパッケージ イベント (びわ湖大津館) 詳細後日
6月24日(火) TUKUTTAさんコラボ企画「布張り製本教室」(大津市)
野洲図書館、自動ドアをくぐった左手に、
去年に引き続きでっかい「ぷうちゃん」がお待ちしております♪

このぷうちゃん、1メートルくらいあるんですよ♪
子どもちゃん、背比べしてみてくださいね!(^^)

正面奥には三角の旗がありますよ~。

入って右手は私と子どもたちの絵本がずらり~(≧▽≦)
一番手前に私の新作「けっこんしてください」がありまーす。

右手にはサークルメンバーのAyakoさんの作品がずらり~♪
手前と奥では、絵本の雰囲気が全然違いますよ!
是非読んで確かめてみてください。
みなさんのお越しを心よりお待ちしております♡
私はとりあえず17日土曜日午前中、18日10:00~11:00は行くようにしますが、
メールいただけたら、必ず在廊するようにいたしますので、
ぜひ私に会いたい~という方は、お気軽にメール下さいませ!
mtwinklef@gmail.com
「第5回手づくり絵本サークルきんぽうげと親子の絵本作品展」
日時 2014年5月16日(金)~22日(木)
10:00~20:00
※土日は18:00まで、最終日は17:30まで
※月曜休館
場所 野洲図書館(〒520-2315 滋賀県野洲市辻町410)

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
***今後の予定***
5月16日~22日 手づくり絵本サークルきんぽうげと親子の絵本作品展 (野洲図書館)
5月27日(火) ピースマムさんコラボ企画「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(in フォレオ)
詳細・お申し込みは→http://com01.shiga-saku.net/
5月30日(金) サンクスマンマ企画レインボーツリーvol.4~あなたの可能性の種を咲かせましょう~
10:00~12:00(びわ湖大津館)
辻中公kumi。「あなたの”可能性の種”を咲かせましょう」(ごま書房新社)出版記念講演会
5人のスピーカーによる夢のストーリー(←スピーカーの一人として、私、お話します!)
6月3日(月) コミュニティスペースらんぷさんコラボ企画「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(大津市)
6月17日(火) 幸せパッケージ イベント (びわ湖大津館) 詳細後日
6月24日(火) TUKUTTAさんコラボ企画「布張り製本教室」(大津市)
2014年05月16日 Posted by miyako at 17:22 │Comments(0) │手作り絵本│作品展・イベントのお知らせ
たった2ページだけの絵本づくりWSご報告♪
火曜日、ブログでもお知らせしていた「たった2ページだけの絵本作りワークショップvol.2」、開催しました♪
参加者のみなさんと和気あいあい、楽しく作業♪
あっという間の2時間でした。

お父様へのプレゼントブック、
娘さんへのメッセージブック、
ご自分のお仕事のアピールブック(←目からウロコのナイスアイデア!!)も有り!
お子さん連れで参加された方もいらして、
娘ちゃん、頑張りました。娘ちゃん、ありがとう!!
それぞれが世界で一冊の素敵な一冊が完成しました♪
参加者の皆さんにとても喜んでいただけました(#^^#)
娘さんへのメッセージブックをつくられた方から、
「帰宅してから、旦那さんのメッセージも書いてもらって、
娘にプレゼントでき、とてもよかったです」
と後日感想をいただきました。
素敵なプレゼントのお手伝いができて、私も大変うれしいです。
みなさま、本当にありがとうございました♡

次回「2ページ絵本WS」は秋に開催予定。
夏は、夏休みスペシャル!!
親子で参加のカンタン絵本ワークショップを7月29日火曜日に開催する予定です。
詳しく決まり次第、ブログでも紹介していきますね!

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
参加者のみなさんと和気あいあい、楽しく作業♪
あっという間の2時間でした。

お父様へのプレゼントブック、
娘さんへのメッセージブック、
ご自分のお仕事のアピールブック(←目からウロコのナイスアイデア!!)も有り!
お子さん連れで参加された方もいらして、
娘ちゃん、頑張りました。娘ちゃん、ありがとう!!
それぞれが世界で一冊の素敵な一冊が完成しました♪
参加者の皆さんにとても喜んでいただけました(#^^#)
娘さんへのメッセージブックをつくられた方から、
「帰宅してから、旦那さんのメッセージも書いてもらって、
娘にプレゼントでき、とてもよかったです」
と後日感想をいただきました。
素敵なプレゼントのお手伝いができて、私も大変うれしいです。
みなさま、本当にありがとうございました♡

次回「2ページ絵本WS」は秋に開催予定。
夏は、夏休みスペシャル!!
親子で参加のカンタン絵本ワークショップを7月29日火曜日に開催する予定です。
詳しく決まり次第、ブログでも紹介していきますね!

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
2014年05月16日 Posted by miyako at 16:35 │Comments(0) │手作り絵本│ワークショップ
5月13日WS、残席あります♪
5月13日の火曜日、「大切な人へ贈るたった2ページだけの絵本作りワークショップ」開催します。
ただいまキャンセルが出て、お席が空いております!
こちら、3月に開催し、参加者のみなさまに大変喜んでいただけたワークショップの第2弾。
大切な人へ世界で一冊のメッセージブックを作るワークショップです。
絵本と言っても、絵が描けなくて大丈夫。
写真を貼ったり、思い出の絵などを貼ったり、パステルで色を重ねたり。
メッセージを書いて、あなたの想いを大切な人へ伝えましょう♡
やさしい気持ち、愛する気持ちを伝えることは、
自分にとっても相手にとっても人生の宝物、生きていく力になりますよ!
ご連絡お待ちしております!
アトリエm*f 横山 宮子 090-3715-7393 mtwinklef@gmail.com
ワークショップ詳細は→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1029288.html
さてさて、週末からの作品展の準備に追われていましたが、
新作絵本の原稿のコピーも終わり、あとは製本するだけです!
作品展は5月16日金曜日~野洲図書館にて開催です♪
新作絵本は「けっこんしてください」↓


にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
ただいまキャンセルが出て、お席が空いております!
こちら、3月に開催し、参加者のみなさまに大変喜んでいただけたワークショップの第2弾。
大切な人へ世界で一冊のメッセージブックを作るワークショップです。
絵本と言っても、絵が描けなくて大丈夫。
写真を貼ったり、思い出の絵などを貼ったり、パステルで色を重ねたり。
メッセージを書いて、あなたの想いを大切な人へ伝えましょう♡
やさしい気持ち、愛する気持ちを伝えることは、
自分にとっても相手にとっても人生の宝物、生きていく力になりますよ!
ご連絡お待ちしております!
アトリエm*f 横山 宮子 090-3715-7393 mtwinklef@gmail.com
ワークショップ詳細は→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1029288.html
さてさて、週末からの作品展の準備に追われていましたが、
新作絵本の原稿のコピーも終わり、あとは製本するだけです!
作品展は5月16日金曜日~野洲図書館にて開催です♪
新作絵本は「けっこんしてください」↓


にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。