この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

筆文字ライフ♪~できることひとつひとつに

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。

今日は幼稚園へのおはなしボランティアすまいるさんに行ってきました。
なかなか日が合わず園のほうに行けなかったのですが、
久しぶりの幼稚園、子どもたちがかわいい~~萌え萌えです~(*´▽`*)

年長さんクラスに入らせてもらいました。
さすがもうすぐ卒園ということもあり、とてもしっかりしてきたなぁ!!
来年小学校に入って、毎週お話しできるのが楽しみっ(≧▽≦)
↑ 気が早っ(笑)

ちなみに、読んだ本は

こどものとも年少版 2016年 02 月号 [雑誌]
「ラスチョのひこうせん」(アンヴィル奈宝子 作絵)
ラスチョシリーズ、「ラスチョのせつじょうしゃ」もあります。
どちらもペーパーバック版。面白いので、ハードカバー化してほしいなぁと思うシリーズです。

さて。
今日の筆文字。
20160129筆文字できることひとつひとつ

それから。
困ったことに、
滋賀咲くブログさん、画像の容量の制限があり、、、
もう容量がほとんど残っていないーーー!!
つまり、画像があと数枚しかアップできないのです。
どないしよ(涙)


にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
2月9日(火)手づくり絵本教室(第4回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
2月17日(水)筆文字教室(豊郷町)
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー )



  
  • LINEで送る


2016年01月29日 Posted by miyako at 23:59Comments(0)読み聞かせボランティア筆文字おススメ♪絵本

絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。

読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は36冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。

チリンのすず (フレーベルのえほん 27)
(やなせたかし 作・絵/フレーベル館)

チリンのすずで おもいだす
このよの さみしさ
また かなしみ

とはじまる「チリンのすず」

チリンはこの春に生まれた可愛い子羊。
ある夜、チリンのお母さんは、
牧場を襲ったオオカミのウォーからチリンをかばって死んでしまいます。

そのあと、なんとチリンは、
「あなたのような つよい おおかみに なりたい。
ぼくを あなたの でしに してください」
と、ウォーに弟子入りするのです・・・!

端的に言ってしまうと、復讐のお話なんですが、
そんな一言で終わらせてはいけない絵本。
絵本の冒頭に「この世のさみしさ、また悲しみ」とあるように、
読んだ後は、切なくて、苦しくて、悲しくて。

世の中の優しさ、そして不条理さ・無常さ、切なさ・・・。

大人だって消化できないお話。
こんなお話を子どもに読むなんて、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
子どもたちは子どもたちなりにちゃんと感じます。

のっぽさん(NHK教育「できるかな」のしゃべらないおじさん、高見のっぽさん)が
「子ども」のことを「小さい人」と呼んでいるそうですが、
この本を読むと、「子ども」ではなくて「人」だと、すごく感じます。
ものすごく絵本に集中して、世界に入り込んで、
全身で絵本を感じるのです。

私は、毎年この冬の時期1~2月に、必ず1年生に読んでいます。
幼稚園児の全体のお話ではちょっと重すぎると思うので、
1年生に読んでいます。
うちの子どもたちが小さいころ、この絵本はあまり好きではありませんでした。
だって悲しすぎるから、納得いかないから。
でも。
この本を知らない人生なんて!!

小さい子ども~高学年以上~大人の方にも是非読んでいただきたい。
「チリンのすず」を知っているか知っていないかで、
人生の質が変わるんじゃないかと思うくらいの絵本です。

大人の心にも、子どもの心にも響き、深く考えさせられる。
一緒に読んだ人と、この絵本を感じてください。
感想を言葉にしなくても、できなくてもいいんです。
読んで沸き上がった感情をそれぞれに感じたらいい。
ただ、一緒にいてください。

本当にすごい絵本ですから!!!

この「チリンのすず」、
やなせたかしさんの絵本の中で私が一番好きな絵本です。

ps
この名作を1000円以下で買えるっ!!
そういう意味でもすごい本です!!
フレーベル館さん、ありがとう!!



にほんブログ村
参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
2月9日(火)手づくり絵本教室(第4回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
2月17日(水)筆文字教室(仮)(豊郷町)
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー   
  • LINEで送る


2016年01月27日 Posted by miyako at 22:35Comments(0)読み聞かせおススメ♪絵本

「読む力は生きる力」♪

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。

今日は一日お勉強~♪(*´▽`*)

おはなしボランティアどりーむメンバーで読んでいる本を受け取りました。

読む力は生きる力
(脇明子 著/岩波書店)

で、こちらを今日は一日ずっと読んで、ノートにまとめていました。
20160117読む力は生きる力
絵本にかかわるものとして、読み手として、描き手として、
大事なことを再確認、そして新しい発見なのですっ!
うーん、充実!!


にほんブログ村
参加しています。今日のお話は手作り絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)point_9残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)
  
  • LINEで送る


2016年01月17日 Posted by miyako at 22:11Comments(0)読み聞かせボランティア

おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。

今日は小学校のおはなしボランティアどりーむの打ち合わせでした。
メンバーが集まって、来月行われる6年生のおはなし会の
プログラムや担当を決めました(*´▽`*)

たくさんのメンバーが集まって、どれがいいかな~?と
本を厳選して、無事決まりました。

お忙しい中集まってくれたメンバーに感謝感謝感謝!!
こんなにみんなの愛とパワーが詰まったプログラム、
楽しいおはなし会になるぞぅ!!

さて、今日の筆文字は。
20160116筆文字新しい朝が来た
今日と同じ朝は二度とこない。
一日一日が新しい朝ですね(*´▽`*)
「ラジオ体操のうた」より

英訳したものも、書いてみました(*´▽`*)
20160116筆文字thenewmorninghascom

☆1月の筆文字教室のご案内
1月22日金曜日 10:00-11:30 
場所 さんさん守山2階研修室
参加費 1500円
持ち物 筆ペン(毛筆タイプのもの、ぺんてる筆ペン極細推奨、
ご希望の方には当日500円にて販売もさせていただきます。)
定員 10名
お申込み先 mtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで

※1月26日(火)は満席となりました。ありがとうございます。




にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)

  
  • LINEで送る


2016年01月16日 Posted by miyako at 21:54Comments(0)読み聞かせボランティア筆文字

絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。

読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は35冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。

大きな木のような人 (講談社の創作絵本)
(いせひでこ 作/講談社)

パリの植物園。
植物学者のおじさんと日本人の女の子・さえらの出会い、交流、別れ。
植物を通して描かれる一つ一つのシーンが、
読み手の心を優しく、あたたかく包み込み、
大地に根を下ろすような力強さをも与えてくれる絵本です。

いせひでこさんの絵本はどれもため息が出るほど素敵な絵なのですが、
アカシア、カラタチ、ヒイラギナンテン、エンジュ、、、、
植物園の植物たちがみずみずしく描かれ、
この「大きな木のような人」は、美しさは一番じゃないかと思います。

そんな素敵な絵と共に語られるお話は、
大樹が根を下ろすように、心にしっかりと根を下ろし
じんわりと心の奥に響きます。
植物の生態を語っていても、
それは、命の不思議さ、輝きです。

文章では直接「命は素晴らしい」とか「命は尊い」とか、
そんなことは一言も書いてはいません。
しかし、それを感じることのできる絵本なのです。

それが、この本の素晴らしいところ!!

先日紹介した「私の絵本ベスト100冊」の34冊目、
「ルリユールおじさん」もいせひでこさんの作品。
詳しくはこちら↓
http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1232037.html

今回ご紹介した「大きな木のような人」も「ルリユールおじさん」も高学年以上の方が
この絵本の情感を確かに感じることができる本と言えるかもしれません。
しかし、年長さんや低学年でも、この雰囲気を感じることはできるでしょう。
こちらの本も、我が家では子どもたちが小さい時から読んでいる絵本のうちの一冊です。


そもそも、絵本を読むとき、
大人の感じ方が正解というわけではないのです。
大体、自分の感じ方がほかの人の感じ方と違うように、
大人だって感じ方は一人一人違うのです。
どんな風に感じてもいいのです。
作者の意図がどこにあるかなんて、、、国語のテストじゃないんですから。

親であれば、子どもに対して「こんな風に感じてほしい」という思いはもちろんあることでしょう。

でも、自分が自分の精一杯で感じるように、
子どもは子どもの精一杯で感じているのです。

だから、絵本を読むときは
こう感じないとダメだ、とか、
全然聞かないからダメだ、とか、
そんなことは全く思う必要がないのです。

何だか話が脱線しましたね(;^ω^)

ええと、つまり、、、、
すっごくいい本だと思うので
是非読んでみて下さいっ!!ってことです(笑)
こうやっておススメしていますが、
私の感じ方とあなたの感じ方が同じとは限らないので、
気に入らなかったらごめんなさいっ!!(←ええええーーー!!というお声が聞こえてきそう・・・)
でもお気に入りの一冊になったら、とてもとてもうれしいです。


ちなみに、「ルリユールおじさん」の主人公ソフィーが、
「大きな木のような人」にちょこっと登場します。
めっちゃ「うわーーーー!!!!」と思うこと間違いなしです。
是非合わせて読んでみて下さいね(*´▽`*)


にほんブログ村
参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)


  
  • LINEで送る


絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。

読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は33冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。

ルリユールおじさん (講談社の創作絵本)
(いせひでこ 作/講談社)

大好きな植物図鑑--何度も読んだせいで本がバラバラになってしまった女の子が
ルリユールおじさん(本の職人)に出逢って、本を直してもらうまでを描いた絵本。

ストーリーを端的に言ってしまえばそれまで、
フランス・パリを舞台にしたといえばおしゃれ、
いせひでこさんの水彩画がため息が出るほど素晴らしく。
しかし!!
そんな「見た目」とは裏腹に、静かだけれど、力強く!!
根をはるように、読み手・聞き手を圧倒します。

主人公の女の子・ソフィーがルリユールおじさんに出会うまでの
ページ構成はまるで恋をしているかのような感じさえします。

ルリユールおじさんとソフィーのやり取りが最初
全然かみ合っていない感じは、くすりと笑えます。

本の修理、装丁、製本の過程も興味深いです。

「職人魂」なんて、一言で済まされない
ルリユールおじさんの生き様が
静かで、深く深く、アカシアの大木のように
読み手の心に根をはります。

大切なものを大切にする。
大量消費の時代と言われ久しいですが、
この「ルリユールおじさん」のようでありたい、そう思います。

絵本のこの情感をしっかりと感じ取れるのは、高学年以上かもしれません。
しかし、小さな子どもでも雰囲気を感じ取ることはできるはず。
(我が家も子どもたちが幼稚園くらいの時から読んでいましたし。)
ぜひしっとりと楽しんでいただきたい絵本です。
大人の方にもおすすめの一冊(*´▽`*)

「本」という存在が好きな人はぜひ!!


にほんブログ村
参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)








  
  • LINEで送る


絵本「悲しい本」まさに大人のための絵本!!~見てみてこの絵本♪その3

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。

「私の絵本ベスト100冊」と題して
「これは絶対読んでほしい!!」という絵本を紹介していますが
その「ベスト100冊」ではないけれど、
「なにこれ、めっちゃおもしろいやん、この絵本!!」
「見てみて、いい本見つけちゃった!!」とか
と言ったおすすめ絵本、いっぱいあります。

ということで、
「ベスト100冊」とは別に、
「見てみて、この絵本♪」と題して紹介しています(*´▽`*)
久々に今回ご紹介♪
みなさんの絵本選びのお役に立てたらいいな。

悲しい本 (あかね・新えほんシリーズ)
(マイケル・ローゼン 作・クェンティン・ブレイク 絵・谷川俊太郎 訳/あかね書房)

年末も押し迫っているのに、「悲しい本」だなんてセレクト、
「どーゆーこと?」と言われそうですが、この本に出合ってしまって、
心が揺さぶられまくり!!!シェアせずにはいられない!!ということで、
紹介させていただきますm(__)m

「これは悲しんでいる私だ。
この絵では、幸せそうに見えるかもしれない。
じつは、悲しいのだが、幸せなふりをしているのだ。
悲しく見えると、ひとに好かれないのではないかと思って
そうしているのだ。」

とはじまるこの絵本。
(この書き出しから心を鷲掴みにされてしまうのですが)
主人公の「私」はおじさん。
息子のエディーを亡くしてしまった「私」が主人公です。

こんな風に「失った悲しみ」をすくい取る絵本があるなんて・・・!!!

大切な子どもの死を扱っていますが、
なにか大切な人やものを失った気持ちや
自分ではどうすることもできないとてつもない悲しみ。

生きていれば、どんな人でも、大小さまざまではあるでしょうが、
いろいろな悲しみがやってきて、共に過ごすこともあるでしょう。
それらすべての悲しみをすくい取る。

「誰にも、なにも話したくないときもある。
誰にも。どんな人にも。誰ひとり。
ひとりで考えたい。
私の悲しみだから。ほかの誰のものでもないのだから。」

と作中で語られます。

絵本の中では、
悲しみに暮れる日々を、大切な思い出を、描き出しています。
心に響き響き響き・・・・涙がこぼれます。

最後はロウソクの灯。
これは希望の灯、、、?
あたたかそうなロウソクの灯、、、。

訳者の谷川俊太郎さんは
「ロウソクの光は、悲しみの闇にひそむ明日へとむかう道を照らしだす」
と語っています。
悲しみを感じることは生きているということ。
「悲しい本」ではありますが、読んだ後にあたたかい光を感じます。

まさに大人のための絵本。
誰かを失った方はもちろんのこと、
大切なペットを失った方や、
深い悲しみにとらわれたことがある方にも、
もちろん、
そんな体験をしたことがない方でも、
すべての大人に中学生、高校生に。
高学年以上でも、何かニュアンスを感じ取ることができると思います。
是非是非是非、ご一読を!

谷川俊太郎さんの文章はやっぱり素晴らしい。
心に届きます。
クェンティン・ブレイクさんの絵も素晴らしいです!



にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)



********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)
         前回の様子&詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1212442.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1220306.html













  
  • LINEで送る


栗東の幼児園でビオラ演奏付き絵本読み♪

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です(*´▽`*)

今日は栗東の治田東幼児園さんで
ビオラの演奏付きで絵本を読まさせていただきました(*´▽`*)

0歳児~年長さんの子どもたち、すっごくたくさん!!
生のビオラ演奏、クリスマスソング♪♪♪
そして、ビオラの効果音付きで絵本読み!
大盛り上がり、子どもたちがとっても喜んでくれてよかったです(*´▽`*)

最後はビオラとママたちの演奏で
「ありがとうのはな」を歌って、楽しい会になりました。

20151216治田東クリスマス
素敵なご縁をいただきました(*´▽`*)
ご縁に感謝!
みなさま、ありがとうございました!!!

ビオラ演奏は
ビオラ奏者の、日本の歌と童謡を世界に発信する久野村優子さん♪
とっても素敵な方です~~(*´▽`*)
久野村優子さんのブログはこちら↓
http://ameblo.jp/yukoku777/

読んだ本は

そら はだかんぼ! (はじめてよむ絵本)
五味太郎 作絵/偕成社
0歳時から楽しめるようにと、選びました♪


とんとんとん だれですか? (えほんのぼうけん36)
はやしますみ 作絵/岩崎書店
滋賀県の作家さんです♪音楽をあわせるのにぴったりの絵本。




にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)



********今後のイベント&ワークショップの予定********
12月18日(金)「大人女子の工作教室vol.4 新年にぴったりの額装教室」(守山 まつぼっくりのお家)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1213350.html
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)
         前回の様子&詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1212442.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1220306.html
  
  • LINEで送る


2015年12月16日 Posted by miyako at 22:12Comments(0)読み聞かせボランティア

ビオラ演奏+絵本のお楽しみ会、打ち合わせ~♪

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です(*´▽`*)

栗東の幼稚園で絵本を読みます。
スペシャルなお楽しみ会で、絵本+ビオラ奏者さんによる生演奏付き!!
で、きょう午前中に打ち合わせに行ってきました。

打ち合わせの最後に、ビオラを触らせていただきました。
楽器、超苦手なんですが(;^ω^)

ひょえーーー!!ちゃんと音が出る---!!

大騒ぎしてしまいました(笑)
苦手だからって、やらないのはもったいないですねっ!

幼稚園の保護者の皆さんの子どもを思う、熱い想い(*´▽`*)
いっぱいあふれる打ち合わせでした。
当日が楽しみでーす♪

さて、今日の筆文字。
20151207筆文字河の流れのように
なんか、この曲を熱唱したい気分のわたくしでございます(#^.^#)



にほんブログ村
参加しています。 今日のおはなしは手づくり絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)



********今後のイベント&ワークショップの予定********
12月15日(火)手づくり絵本教室(第2回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
12月18日(金)「大人女子の工作教室vol.4 新年にぴったりの額装教室」(守山 まつぼっくりのお家)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1213350.html
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)
         前回の様子&詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1212442.html

  
  • LINEで送る


2015年12月07日 Posted by miyako at 22:15Comments(0)読み聞かせイロトリドリの毎日筆文字

絵本「ああ、たいくつだ!」この兄弟最高!!~絵本32冊目

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。

読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は32冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。


ああ、たいくつだ! (児童図書館・絵本の部屋)
(ピーター・スピアー 作・松川真弓 訳/評論社)

たいくつで、だらだらしている兄弟二人。
ママから「なにか、しなさいよ!たいくつだなんて、なにいってるの!」
と外に追い出されます。
そして二人は納屋でプロペラを見つけて、お話が始まります・・・!!!

プロペラを見つけ、本で飛行機を調べ、
家にあるいろんなもので、つくりはじめるのです、飛行機を!!!

ベビーカーの車輪を取って、家の柵の板をはがして、
ドアを外してちょうつがいを取って、シーツを拝借して、
家の窓だって取っちゃうんです。
とうとうエンジンまで調達して、飛行機をつくっちゃいます。

ピーター・スピアーさんの文章、松川真弓さんの訳が素晴らしい。
決して長くは語らないピーター・スピアーさんの絵本。
絵と文章が絶妙に絡まり合って。

子どもたちはこの世界に、どんどん引き込まれ、
想像の翼を広げるって、まさにこのこと!!

最後、二人は空も飛び!
しかし、両親にひどく怒られ、きれいに後片付け。
そして、再びこの兄弟は「あーあ、たいくつだなぁ!」って言い放っちゃう。
この兄弟、最高です!

両親たちは子どもに怒っている姿しか見せないのに、
子どもたちのいないところでとても誇らしげなのが
またいいですね~(*´▽`*)

小さい子どもから小学生まで、空想の世界を十二分に楽しめる、
素晴らしい傑作絵本!!
是非読んで楽しんでくださいね!!



にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくりのお話じゃありませんが
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)


********今後のイベント&ワークショップの予定********
12月6日(日)「筆文字教室」(滋賀県男女共同参画センターGNETしが)参加者募集中!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1212694.html
12月15日(火)手づくり絵本教室(第2回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
12月18日(金)「大人女子の工作教室vol.4 新年にぴったりの額装教室」(守山 まつぼっくりのお家)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1213350.html
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)
         前回の様子&詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1212442.html  
  • LINEで送る


2015年12月01日 Posted by miyako at 21:51Comments(0)読み聞かせおススメ♪絵本