やすたん、もしも川が氾濫したら
今日は「やすたん」に参加しました。
「やすたん」とは「なかす野洲川たんけん隊」。
私は紙芝居「一本こうじ」を読ませていただきました。
優しい力持ちの一本こうじが
野洲川の氾濫を抑えた昔話。
(守山には、一本こうじが堅田から持ち帰ったと伝えられる
3つの大きな石が赤野井に残されています。)
守山市ウエブサイト「守山の昔ばなし」
「一本こうじ」こちらから、紙芝居を見ることができますよ♪↓
http://www2.city.moriyama.lg.jp/kamishibai/04_kouji.html
で、これを読んでから、今日は「野洲川を渡る」体験をしました。
先日の関東・東北の水害も記憶に新しいですが、
もし、川が氾濫して、道路に水があふれたとしたら。
たとえ膝下の水の高さでさえもとても歩きにくい。
それを身を持って体験しました。

…私も、一緒にわたらせてもらったのですが、
大人の私でもホントに怖かったです。
足は流れにとられるし、濡れて重い。
転びそうになって、お尻まで濡れました(^^;
きれいな川で体験しましたが、
実際もし氾濫した状況に置かれたら、、、、
そう思うと、水って本当に怖いと思いました。
参加した子どもたちも、最初はわくわくしていたけれど、
途中から真剣そのもの!!
先生をはじめ、サポーターの大人の方と一緒に
ロープをしっかり握って、川を渡っていきました。
息子くんはプチサポーター?のようにお手伝いを頑張ってくれました。
川を渡ったら、
川の生き物を観察したり、石で遊んだり。
お楽しみにおいしい梨をいただきました(*´▽`*)
「なかす野洲川たんけん隊」はふるさとの川・野洲川を子どもたちと共に
大切に守っていきたいという思いから、住民有志によって発足したそうです。
先生(めちゃめちゃ面白い先生!)や地域の方々、学生さんのサポート。
熱い思いをもって子どもたちを育てる。
本当に有り難いことです。
ありがとうございました!

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本おはなしじゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
「やすたん」とは「なかす野洲川たんけん隊」。
私は紙芝居「一本こうじ」を読ませていただきました。
優しい力持ちの一本こうじが
野洲川の氾濫を抑えた昔話。
(守山には、一本こうじが堅田から持ち帰ったと伝えられる
3つの大きな石が赤野井に残されています。)
守山市ウエブサイト「守山の昔ばなし」
「一本こうじ」こちらから、紙芝居を見ることができますよ♪↓
http://www2.city.moriyama.lg.jp/kamishibai/04_kouji.html
で、これを読んでから、今日は「野洲川を渡る」体験をしました。
先日の関東・東北の水害も記憶に新しいですが、
もし、川が氾濫して、道路に水があふれたとしたら。
たとえ膝下の水の高さでさえもとても歩きにくい。
それを身を持って体験しました。

…私も、一緒にわたらせてもらったのですが、
大人の私でもホントに怖かったです。
足は流れにとられるし、濡れて重い。
転びそうになって、お尻まで濡れました(^^;
きれいな川で体験しましたが、
実際もし氾濫した状況に置かれたら、、、、
そう思うと、水って本当に怖いと思いました。
参加した子どもたちも、最初はわくわくしていたけれど、
途中から真剣そのもの!!
先生をはじめ、サポーターの大人の方と一緒に
ロープをしっかり握って、川を渡っていきました。
息子くんはプチサポーター?のようにお手伝いを頑張ってくれました。
川を渡ったら、
川の生き物を観察したり、石で遊んだり。
お楽しみにおいしい梨をいただきました(*´▽`*)
「なかす野洲川たんけん隊」はふるさとの川・野洲川を子どもたちと共に
大切に守っていきたいという思いから、住民有志によって発足したそうです。
先生(めちゃめちゃ面白い先生!)や地域の方々、学生さんのサポート。
熱い思いをもって子どもたちを育てる。
本当に有り難いことです。
ありがとうございました!

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本おはなしじゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
2015年09月20日 Posted by miyako at 21:32 │Comments(0) │子どもとの日々│イロトリドリの毎日
小学校、運動会♪
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)の横山宮子です。
今日は娘の小学校の運動会でした(*´▽`*)

いいお天気、気持ちのいい風。
5年生の娘は、伝統の「おお牧場はみどり」の旗体操。
2曲目はスーパーフライ「Beatutiful」で旗体操。
胸がいっぱいで、涙(*´▽`*)
「ママはあの姿の思い出だけでごはん3杯食べられる」と
ヘンテコな感想を述べる私です(笑)
6年生の組体操も圧巻でした。
私がどりーむ(小学校のおはなしボランティア)を始めたのは、
この子どもたちが1年生の時です。
とても感慨深い(*´▽`*)
どの学年も、キラキラしていました。
このキラキラの光の中で、また一つ成長していく子どもたちを
まぶしい思いで見ることができて、幸せ。
今日も一日ありがとうございました。

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本おはなしじゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)の横山宮子です。
今日は娘の小学校の運動会でした(*´▽`*)

いいお天気、気持ちのいい風。
5年生の娘は、伝統の「おお牧場はみどり」の旗体操。
2曲目はスーパーフライ「Beatutiful」で旗体操。
胸がいっぱいで、涙(*´▽`*)
「ママはあの姿の思い出だけでごはん3杯食べられる」と
ヘンテコな感想を述べる私です(笑)
6年生の組体操も圧巻でした。
私がどりーむ(小学校のおはなしボランティア)を始めたのは、
この子どもたちが1年生の時です。
とても感慨深い(*´▽`*)
どの学年も、キラキラしていました。
このキラキラの光の中で、また一つ成長していく子どもたちを
まぶしい思いで見ることができて、幸せ。
今日も一日ありがとうございました。

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本おはなしじゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
2015年09月19日 Posted by miyako at 21:47 │Comments(0) │子どもとの日々│イロトリドリの毎日
9/28、弥生の夜話会♪
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
今日はいつもお世話になっている下之郷史跡公園のイベントのご紹介♪
下之郷史跡公園、守山市にあります。
弥生時代中期の大規模な環濠集落の遺跡なんです。
弥生時代の遺跡というと吉野ヶ里遺跡が有名ですが、
下之郷遺跡、実は日本で3番目くらいに大規模な遺跡なんですよ~(*´▽`*)
さて、その下之郷史跡公園で
「弥生の夜話会」があります。
お月見をしながら、
お団子などのおやつを食べたり、お話を聞いたり。
毎年お団子などのスイーツを作ってくださる稲と雑穀の会さんでは
何をつくろう?何を作ったらみなさんに喜んでいただけるだろう?
と大変心を尽くしてくださっています!!
稲と雑穀の会のほか、弥生織りの会さんなど、
ボランティアグループの方々が熱い思いで携わっています。
毎年大好評のイベントで、
去年はキャンセル待ちが出たほど。
(…なので、今年は席を大増量したそうです(*´▽`*))
対象が高校生以上なので、大人の方のイベントです。
歴史にご興味のある方、是非是非ご参加くださいね!
「弥生の夜話会」
今から2000年以上も昔、月の光はどんなに輝いていたでしょう。
話し手 今関信子先生(守山市在住の児童文学者)
舟橋和夫さん(守山市文化財保護審議会会長)
日時 9月28日(月)午後7時~8時30分
場所 下之郷史跡公園 ※少雨決行
対象 高校生以上(定員はありませんが、80席ご用意)
参加費 無料
お問い合わせ・お申込み 下之郷史跡公園(守山市下之郷1丁目12番8号)
電話&ファックス 077-514-2511(火曜休館・祝祭日の翌日は休館)


にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本のお話じゃないですが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
今日はいつもお世話になっている下之郷史跡公園のイベントのご紹介♪
下之郷史跡公園、守山市にあります。
弥生時代中期の大規模な環濠集落の遺跡なんです。
弥生時代の遺跡というと吉野ヶ里遺跡が有名ですが、
下之郷遺跡、実は日本で3番目くらいに大規模な遺跡なんですよ~(*´▽`*)
さて、その下之郷史跡公園で
「弥生の夜話会」があります。
お月見をしながら、
お団子などのおやつを食べたり、お話を聞いたり。
毎年お団子などのスイーツを作ってくださる稲と雑穀の会さんでは
何をつくろう?何を作ったらみなさんに喜んでいただけるだろう?
と大変心を尽くしてくださっています!!
稲と雑穀の会のほか、弥生織りの会さんなど、
ボランティアグループの方々が熱い思いで携わっています。
毎年大好評のイベントで、
去年はキャンセル待ちが出たほど。
(…なので、今年は席を大増量したそうです(*´▽`*))
対象が高校生以上なので、大人の方のイベントです。
歴史にご興味のある方、是非是非ご参加くださいね!
「弥生の夜話会」
今から2000年以上も昔、月の光はどんなに輝いていたでしょう。
話し手 今関信子先生(守山市在住の児童文学者)
舟橋和夫さん(守山市文化財保護審議会会長)
日時 9月28日(月)午後7時~8時30分
場所 下之郷史跡公園 ※少雨決行
対象 高校生以上(定員はありませんが、80席ご用意)
参加費 無料
お問い合わせ・お申込み 下之郷史跡公園(守山市下之郷1丁目12番8号)
電話&ファックス 077-514-2511(火曜休館・祝祭日の翌日は休館)


にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本のお話じゃないですが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
2015年09月18日 Posted by miyako at 22:46 │Comments(0) │作品展・イベントのお知らせ│イロトリドリの毎日
下松手づくり絵本全国コンクール、こども大賞受賞!!!
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
すごいお知らせが届きました!
娘ちゃん作の絵本「ドラゴンのフェタスの一日」が
第8回下松手作り絵本全国コンクールにて、
「山口県こども大賞」を受賞したとお手紙が届きました!!!!

マジですか、マジですか?!!
(山口県こども大賞は、最優秀賞です。)
ひゃっほーーーー!!!
娘とともに飛び跳ねて喜んでおります。
娘、おめでとうおめでとうおめでとう!!!
本当におめでとう!!!
よかったね!!
娘、下松手づくり絵本コンクールで、2年連続で佳作をいただいていました。
まさか今年大賞をいただけるとは!!
ありがとうございます。
授賞式にも2年連続で行けずにいましたが、
今年は行こう!!
時刻表をせっせと調べる私です(*´▽`*)
「ドラゴンのフェタスの一日」はこちらに↓
http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1183221.html
製作途中はこんな感じでした↓
http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1179069.html

にほんブログ村
参加しています。
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
すごいお知らせが届きました!
娘ちゃん作の絵本「ドラゴンのフェタスの一日」が
第8回下松手作り絵本全国コンクールにて、
「山口県こども大賞」を受賞したとお手紙が届きました!!!!

マジですか、マジですか?!!
(山口県こども大賞は、最優秀賞です。)
ひゃっほーーーー!!!
娘とともに飛び跳ねて喜んでおります。
娘、おめでとうおめでとうおめでとう!!!
本当におめでとう!!!
よかったね!!
娘、下松手づくり絵本コンクールで、2年連続で佳作をいただいていました。
まさか今年大賞をいただけるとは!!
ありがとうございます。
授賞式にも2年連続で行けずにいましたが、
今年は行こう!!
時刻表をせっせと調べる私です(*´▽`*)
「ドラゴンのフェタスの一日」はこちらに↓
http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1183221.html
製作途中はこんな感じでした↓
http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1179069.html

にほんブログ村
参加しています。
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
2015年09月17日 Posted by miyako at 19:29 │Comments(0) │手作り絵本│子どもとの日々
筆文字ライフ♪愛はいつもあなたの周りに
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
今日の午前中は、ごほうびタイム(*´▽`*)
近江八幡のアロマ・トリートメントサロン「La Pausa」(ラ・パウザ)さんへ行ってきました。
サロンに入った瞬間から、アロマの香りで体中の細胞が喜んでいる~♪
以前もお願いしたリフレクソロジー。
モフモフの雲の靴を履いて、
地面から3センチくらい浮かんで歩いているような感覚~。
幸せです~~。
ありがとうございました(*´▽`*)
午後からは作業、作業!!
身も心も軽く、はかどりました。
アロマトリートメントサロン La Pausa(ら・ぱうざ)さんのHP
http://www.aroma-lapausa.com/index.html
リフレクソロジー・ボディ・デコルテ・ヘッド・・・・いろんなメニューがあります~♪
次はヘッドマッサージもしてもらおう~~。
筆文字。

愛は、ここそこあそこ、どこにでも。
気が付くだけでいいんですよね。
珍しく、色鉛筆で絵を描いてみました。
ゆるい絵です(*´▽`*)

にほんブログ村
参加しています。今日のお話は手作り絵本の話じゃないですが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
今日の午前中は、ごほうびタイム(*´▽`*)
近江八幡のアロマ・トリートメントサロン「La Pausa」(ラ・パウザ)さんへ行ってきました。
サロンに入った瞬間から、アロマの香りで体中の細胞が喜んでいる~♪
以前もお願いしたリフレクソロジー。
モフモフの雲の靴を履いて、
地面から3センチくらい浮かんで歩いているような感覚~。
幸せです~~。
ありがとうございました(*´▽`*)
午後からは作業、作業!!
身も心も軽く、はかどりました。
アロマトリートメントサロン La Pausa(ら・ぱうざ)さんのHP
http://www.aroma-lapausa.com/index.html
リフレクソロジー・ボディ・デコルテ・ヘッド・・・・いろんなメニューがあります~♪
次はヘッドマッサージもしてもらおう~~。
筆文字。

愛は、ここそこあそこ、どこにでも。
気が付くだけでいいんですよね。
珍しく、色鉛筆で絵を描いてみました。
ゆるい絵です(*´▽`*)

にほんブログ村
参加しています。今日のお話は手作り絵本の話じゃないですが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
2015年09月16日 Posted by miyako at 20:45 │Comments(0) │イロトリドリの毎日│筆文字
筆文字ライフ♪心に光を
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
我が家の子どもたちは思春期真っ盛り。
私も親として、成長しないといけないなぁ、
成長したいなぁ、
どうしたら成長できるのかなぁと思う、
今日この頃です(^^;
筆文字は↓

心に光を、愛を灯そう。
カラー筆ペンを新たにゲットしたので使ってみました(*´▽`*)

にほんブログ村
参加しています。
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
我が家の子どもたちは思春期真っ盛り。
私も親として、成長しないといけないなぁ、
成長したいなぁ、
どうしたら成長できるのかなぁと思う、
今日この頃です(^^;
筆文字は↓

心に光を、愛を灯そう。
カラー筆ペンを新たにゲットしたので使ってみました(*´▽`*)

にほんブログ村
参加しています。
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
タグ :筆文字
2015年09月15日 Posted by miyako at 21:47 │Comments(0) │筆文字
絵本「せかいいちうつくしいぼくの村」大人になってもう一度~絵本24冊目
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
今日は小学校での絵本の時間。
一年生、運動会がんばっています!
でも、絵本の時間にも子どもたちは集まって、
やっぱり子どもたちにとって、大事な時間だなって思います。
是非是非!!読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は24冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。


せかいいちうつくしいぼくの村 (えほんはともだち)
(小林豊 作・絵/ポプラ社)
作者の小林豊さんが、アフガニスタンを訪れた村をもとにしたお話。
お兄ちゃんが戦争に行ってしまったので、弟のヤモが
お父さんと一緒に、町に果物を売りに行きます。
絵本の中で描かれるのは戦争の悲壮感ではなく、
子どもの目から見た、美しくのどかな風景、たくましく人々の日常。
どんな国でも、信じるものが違っても、人はみな同じように生きている。
ヤモも、勇気を出して声を出してサクランボを売って、お手伝い成功!
そして素敵な羊を飼って、村へ帰ります。
幸せな日常、美しい日常。
だけど。
このお話の最後の一文が、衝撃的です。
この最後の一文のために、この本はたぶんあるのでしょう。
しかし私は、この最後の一文を
普通に声に出して読むことができません。
涙があふれて、声にならないのです。
(だから、最後の一文は、泣きながら読むんですけどね)
この本を知ったきっかけは、小学4年生の国語の教科書。
息子が音読の宿題で、読んでいたのを聞いていました。
なんとなーく聞いていたのですが、(←かなり適当な聞き方(笑))
息子が最後の一文を読んだ時、
「は???」
と聞き直し、教科書を奪い取り、読み直しました。
あまりの衝撃に、絵本で読んでみようと図書館で借りたのが
わたしとこの絵本との出会いです。
教科書で読むよりも、絵本の方が絵が美しくておススメ。
小学校4年生の教科書に載っているくらいのなので、
そのくらいの方がお話の意味が分かるでしょう。
でも、お話の聞けるお子さんなら、最後の意味は理解できなくても
読んであげたい絵本だと思います。
ちなみに・・・
「なんでママが泣いて読めないのかわからない」、
当時息子や娘がそう言っていました。
学校でも、泣いちゃう子なんていないそうです。
私は「なんで泣かずに読めるのかが分からない」
でも、子どもの感受性が劣っているとか、
感じる力が育ってないとか、そういうわけじゃないんです。
子どもたちは今できる精一杯で感じるんです。
これは、感受性の強い弱いというより、経験の差なんですよね。
いろんなことを経験した大人だからこそ感じることができる・・・。
子どもたちが大人になり、もう一度この本を開いた時、
きっとまた違った感じ方ができる、そんな絵本です。
さて。
全然話は変わりますが、今日、いっぱい筆文字書きました(*´▽`*)

うふふ♡何枚かはお嫁入りしていただきます(*´▽`*)

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本おはなしじゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
今日は小学校での絵本の時間。
一年生、運動会がんばっています!
でも、絵本の時間にも子どもたちは集まって、
やっぱり子どもたちにとって、大事な時間だなって思います。
是非是非!!読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は24冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。
せかいいちうつくしいぼくの村 (えほんはともだち)
(小林豊 作・絵/ポプラ社)
作者の小林豊さんが、アフガニスタンを訪れた村をもとにしたお話。
お兄ちゃんが戦争に行ってしまったので、弟のヤモが
お父さんと一緒に、町に果物を売りに行きます。
絵本の中で描かれるのは戦争の悲壮感ではなく、
子どもの目から見た、美しくのどかな風景、たくましく人々の日常。
どんな国でも、信じるものが違っても、人はみな同じように生きている。
ヤモも、勇気を出して声を出してサクランボを売って、お手伝い成功!
そして素敵な羊を飼って、村へ帰ります。
幸せな日常、美しい日常。
だけど。
このお話の最後の一文が、衝撃的です。
この最後の一文のために、この本はたぶんあるのでしょう。
しかし私は、この最後の一文を
普通に声に出して読むことができません。
涙があふれて、声にならないのです。
(だから、最後の一文は、泣きながら読むんですけどね)
この本を知ったきっかけは、小学4年生の国語の教科書。
息子が音読の宿題で、読んでいたのを聞いていました。
なんとなーく聞いていたのですが、(←かなり適当な聞き方(笑))
息子が最後の一文を読んだ時、
「は???」
と聞き直し、教科書を奪い取り、読み直しました。
あまりの衝撃に、絵本で読んでみようと図書館で借りたのが
わたしとこの絵本との出会いです。
教科書で読むよりも、絵本の方が絵が美しくておススメ。
小学校4年生の教科書に載っているくらいのなので、
そのくらいの方がお話の意味が分かるでしょう。
でも、お話の聞けるお子さんなら、最後の意味は理解できなくても
読んであげたい絵本だと思います。
ちなみに・・・
「なんでママが泣いて読めないのかわからない」、
当時息子や娘がそう言っていました。
学校でも、泣いちゃう子なんていないそうです。
私は「なんで泣かずに読めるのかが分からない」
でも、子どもの感受性が劣っているとか、
感じる力が育ってないとか、そういうわけじゃないんです。
子どもたちは今できる精一杯で感じるんです。
これは、感受性の強い弱いというより、経験の差なんですよね。
いろんなことを経験した大人だからこそ感じることができる・・・。
子どもたちが大人になり、もう一度この本を開いた時、
きっとまた違った感じ方ができる、そんな絵本です。
さて。
全然話は変わりますが、今日、いっぱい筆文字書きました(*´▽`*)

うふふ♡何枚かはお嫁入りしていただきます(*´▽`*)

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本おはなしじゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
絵本「ねむいねむいねずみはおなかがすいた」セイタカ・ジャンボダケ♪~絵本23冊目
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
毎年数千冊以上の新作絵本が出版されているそうです。
おはなしボランティアとして、子どもを持つ親として、
日々絵本を読んでいますが、
昔からある絵本や新作の絵本、、、そんないろいろな絵本の中から、
「これは是非読んでほしい!!」という、私のベスト100冊というのがあります。
題して「私の絵本ベスト100冊」!
今回は23冊目。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。


ねむいねむいねずみはおなかがすいた (わたしのえほん 1)
(ささきまき 作・絵/PHP研究所)
ねむいねむいねずみ、旅の途中でお腹が空いて空いて、
森の中で食べ物を探します。
でも、全然見つからない。
やっと見つけた木の実も、ヘビに食べられちゃうし、
イモのつるを見つけた!とかじったら、自分のしっぽ。
そして、やっと見つけたキノコ!!
図鑑で調べて、毒キノコじゃないことを確認して
食べると…!!!
秋になると読みたくなる本の1冊です(*´▽`*)
佐々木マキさんの絵が、いいんですよね~(*´▽`*)
線もはっきりしていて、色もきれい。
もともと漫画家さんだそうで、ああ、なるほどって感じです。
(ちなみに、佐々木マキさんの漫画は超シュール、ドキッとします。)
「ねむいねむいねずみ」シリーズはたくさん出ています。
ねむいねむいねずみは、どのお話も、お母さんを探して旅をしているという設定です。
いつも夢の中でお母さんにあって、そして、また旅を続けます。
どのお話もたのしいですが、我が家では
息子が小さいころ、これが一番のお気に入りでした。
キノコの名前は「セイタカ・ジャンボダケ」。
食べたらどうなるか、想像できますよね?
すっごく大きくなったねむいねむいねずみが、
息子は楽しくて仕方なかったようです。
結局いつもお母さんには会えないのですが、
夢があって、読後感もなんだかあたたい気持ちになれるお話です。
お子さんと一緒に、楽しんでくださいね!
年少さんくらいから低学年まで楽しく読めるお話です(*´▽`*)


「あまやどり」も楽しいです♪
ちなみに、我が家では
佐々木マキブーム?なるものがあり、佐々木マキさんの絵本をたくさん読みました。
(「ベスト100冊」にもほかの佐々木マキさんの絵本もあります。またご紹介しますね!)
数年前に開催された県立近代美術館の佐々木マキ展にも行きました。
実はずっと女の方だと思っていたんです。
だって名前が「マキ」だもん!!!
展覧会で初めて、男の方だと知り、めちゃめちゃ驚きました(^^;

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本おはなしじゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。
毎年数千冊以上の新作絵本が出版されているそうです。
おはなしボランティアとして、子どもを持つ親として、
日々絵本を読んでいますが、
昔からある絵本や新作の絵本、、、そんないろいろな絵本の中から、
「これは是非読んでほしい!!」という、私のベスト100冊というのがあります。
題して「私の絵本ベスト100冊」!
今回は23冊目。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。
ねむいねむいねずみはおなかがすいた (わたしのえほん 1)
(ささきまき 作・絵/PHP研究所)
ねむいねむいねずみ、旅の途中でお腹が空いて空いて、
森の中で食べ物を探します。
でも、全然見つからない。
やっと見つけた木の実も、ヘビに食べられちゃうし、
イモのつるを見つけた!とかじったら、自分のしっぽ。
そして、やっと見つけたキノコ!!
図鑑で調べて、毒キノコじゃないことを確認して
食べると…!!!
秋になると読みたくなる本の1冊です(*´▽`*)
佐々木マキさんの絵が、いいんですよね~(*´▽`*)
線もはっきりしていて、色もきれい。
もともと漫画家さんだそうで、ああ、なるほどって感じです。
(ちなみに、佐々木マキさんの漫画は超シュール、ドキッとします。)
「ねむいねむいねずみ」シリーズはたくさん出ています。
ねむいねむいねずみは、どのお話も、お母さんを探して旅をしているという設定です。
いつも夢の中でお母さんにあって、そして、また旅を続けます。
どのお話もたのしいですが、我が家では
息子が小さいころ、これが一番のお気に入りでした。
キノコの名前は「セイタカ・ジャンボダケ」。
食べたらどうなるか、想像できますよね?
すっごく大きくなったねむいねむいねずみが、
息子は楽しくて仕方なかったようです。
結局いつもお母さんには会えないのですが、
夢があって、読後感もなんだかあたたい気持ちになれるお話です。
お子さんと一緒に、楽しんでくださいね!
年少さんくらいから低学年まで楽しく読めるお話です(*´▽`*)
「あまやどり」も楽しいです♪
ちなみに、我が家では
佐々木マキブーム?なるものがあり、佐々木マキさんの絵本をたくさん読みました。
(「ベスト100冊」にもほかの佐々木マキさんの絵本もあります。またご紹介しますね!)
数年前に開催された県立近代美術館の佐々木マキ展にも行きました。
実はずっと女の方だと思っていたんです。
だって名前が「マキ」だもん!!!
展覧会で初めて、男の方だと知り、めちゃめちゃ驚きました(^^;

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本おはなしじゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
中学校、運動会♪
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)の横山宮子です。
ぐっすり寝て、体調回復!
今日は息子くんの中学校の運動会でした。

一生懸命だったり、
ひたむきだったり、
ふざけあったり、
励まし合ったり、
「やってらんねーよ」みたな子もいたり。
どんな姿も子どもたちの成長の過程なんだなぁと思います。
でも、やっぱり
勝っても負けても、ひたむきに頑張る姿はかっこいいな。
我が子の姿に、子どもたちの姿に
毎年のことながら勇気をもらいました。
飛び出せ青春♪(*´▽`*)
全ての子どもたちに幸あれ!!

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本おはなしじゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)の横山宮子です。
ぐっすり寝て、体調回復!
今日は息子くんの中学校の運動会でした。

一生懸命だったり、
ひたむきだったり、
ふざけあったり、
励まし合ったり、
「やってらんねーよ」みたな子もいたり。
どんな姿も子どもたちの成長の過程なんだなぁと思います。
でも、やっぱり
勝っても負けても、ひたむきに頑張る姿はかっこいいな。
我が子の姿に、子どもたちの姿に
毎年のことながら勇気をもらいました。
飛び出せ青春♪(*´▽`*)
全ての子どもたちに幸あれ!!

にほんブログ村
参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本おはなしじゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
2015年09月12日 Posted by miyako at 21:29 │Comments(0) │子どもとの日々│イロトリドリの毎日
筆文字ライフ♪しんどいと思ったら
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)の横山宮子です。
なんだかしんどくてぐったり、お昼前からひたすら寝て
寝てもやっぱりしんどくて・・・
と思ったら熱がありました(^^;
熱と言っても微熱なんで、動けるんですけどね。
なんか最近しんどくて毎日こんな感じ、
ずっと熱があったんだーと今さら気が付きました(^^;
季節の変わり目、みなさんも体調にお気を付けてください。

で、↑筆文字で書いてからの、親子の会話。
私「こんなん書いちゃった。ゆるすぎやなぁ」
息子「っていうか、筆文字自体がゆるい」
娘「ママの描くそのキャラがな、そもそもゆるいやん」
・・・さようでございますか(*^。^*)

にほんブログ村
参加しています。
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)の横山宮子です。
なんだかしんどくてぐったり、お昼前からひたすら寝て
寝てもやっぱりしんどくて・・・
と思ったら熱がありました(^^;
熱と言っても微熱なんで、動けるんですけどね。
なんか最近しんどくて毎日こんな感じ、
ずっと熱があったんだーと今さら気が付きました(^^;
季節の変わり目、みなさんも体調にお気を付けてください。

で、↑筆文字で書いてからの、親子の会話。
私「こんなん書いちゃった。ゆるすぎやなぁ」
息子「っていうか、筆文字自体がゆるい」
娘「ママの描くそのキャラがな、そもそもゆるいやん」
・・・さようでございますか(*^。^*)

にほんブログ村
参加しています。
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
参加費 1500円
お申込みは090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com
もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
9月28日(月) 「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
開催場所:近江八幡AQUA21 センターコート
参加費 1500円
お申込みはmtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで
10月16日(金) 女子力up↑↑↑セミナー「大人女子の工作教室vol.3 Let's 本格製本!」
場所 まつぼっくりのおうち(守山勝部)
詳細後日
タグ :筆文字