下之郷遺跡祭り2013、行ってきました♪
昨日の日曜日、守山市の下之郷史跡公園にて開催された「下之郷遺跡祭り2013」へ行ってまいりました。
毎年、子どもたちと楽しみにして遊びに行くのですが、
今年は春から子どもたちと「古代米田植え体験」をしていた関係で、
子どもたちとともに、お祭りのお手伝いをさせていただきました(*^-^*)
で、春から「田植え」「草ぬき」「おどしづくり」「稲刈り」「脱穀」・・・と子どもたちが頑張って育てた赤米。
(弥生時代に下之郷で育てられていた品種です!!)
その赤米を使った「赤米かゆ」を無料で来場者の皆様にふるまったり、
「赤米栗ごはん」「赤米ポン菓子」(←これは販売のお手伝いをしただけですが)を販売したりしました♪

↑赤米粥、弥生土器で炊きました!(息子君たち参加者が、火の番をしています)

↑竹筒で火をフーフーしています♪
ちなみに子どもたちが着ているのは、「貫頭衣」(かんとうい)という、弥生時代のファッション。
子どもたちやお母さんたち、みんなの頑張りで「赤米粥」も「赤米ポン菓子」も「赤米栗ごはん」もみごと完売!
息子君は竹トンボづくりに夢中になっていました♪
かわいそうに、娘のほうは前日から熱を出して、参加できず・・・。
息子君のほうは、他にもなんだかんだと体験をして、楽しく過ごせました。
稲と雑穀の会のみなさま、下之郷遺跡の先生方に本当に今年度お世話になっています。
ありがとうございます!
ところで。守山在住の児童文学者の今関信子先生もいらしていて!


「弥生人の心にタッチ!: 開いたタイムカプセル「下之郷遺跡」」(今関信子 著/くもん出版)
お祭りの中で、こちらの本の販売もしていました♪
私も読ませていただきましたが、面白かったです♪
普通の人(別に歴史にさほど興味がない人)でも、弥生時代に思いをはせることができます。
小学校中~高学年から。

にほんブログ村
↑今日は手づくり絵本のお話じゃないですけど、クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
毎年、子どもたちと楽しみにして遊びに行くのですが、
今年は春から子どもたちと「古代米田植え体験」をしていた関係で、
子どもたちとともに、お祭りのお手伝いをさせていただきました(*^-^*)
で、春から「田植え」「草ぬき」「おどしづくり」「稲刈り」「脱穀」・・・と子どもたちが頑張って育てた赤米。
(弥生時代に下之郷で育てられていた品種です!!)
その赤米を使った「赤米かゆ」を無料で来場者の皆様にふるまったり、
「赤米栗ごはん」「赤米ポン菓子」(←これは販売のお手伝いをしただけですが)を販売したりしました♪

↑赤米粥、弥生土器で炊きました!(息子君たち参加者が、火の番をしています)

↑竹筒で火をフーフーしています♪
ちなみに子どもたちが着ているのは、「貫頭衣」(かんとうい)という、弥生時代のファッション。
子どもたちやお母さんたち、みんなの頑張りで「赤米粥」も「赤米ポン菓子」も「赤米栗ごはん」もみごと完売!
息子君は竹トンボづくりに夢中になっていました♪
かわいそうに、娘のほうは前日から熱を出して、参加できず・・・。
息子君のほうは、他にもなんだかんだと体験をして、楽しく過ごせました。
稲と雑穀の会のみなさま、下之郷遺跡の先生方に本当に今年度お世話になっています。
ありがとうございます!
ところで。守山在住の児童文学者の今関信子先生もいらしていて!
「弥生人の心にタッチ!: 開いたタイムカプセル「下之郷遺跡」」(今関信子 著/くもん出版)
お祭りの中で、こちらの本の販売もしていました♪
私も読ませていただきましたが、面白かったです♪
普通の人(別に歴史にさほど興味がない人)でも、弥生時代に思いをはせることができます。
小学校中~高学年から。

にほんブログ村
↑今日は手づくり絵本のお話じゃないですけど、クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
ブログお引越しします!
絵しりとり&筆文字ライフ♪~superfly beautiful
HP作成中…筆文字ライフ♪~わからんといえば
筆文字ライフ♪~May the Force be with You
筆文字ライフ♪~ビフォーアフター!!
筆文字ライフ+アウトレットでショッピング~♪
絵しりとり&筆文字ライフ♪~superfly beautiful
HP作成中…筆文字ライフ♪~わからんといえば
筆文字ライフ♪~May the Force be with You
筆文字ライフ♪~ビフォーアフター!!
筆文字ライフ+アウトレットでショッピング~♪