月曜日、一年生のお話へ♪
午前中はもーりー原画展の搬入、午後は月曜日ですので、
お昼休みの小学校へ読み聞かせに行って参りました。
子どもたち、寒いけれど今日も元気、元気!!
毎回、全クラスへ「今日は○組さんで読みますよ!」と宣伝に回るのですが、
自分のクラスだと「わーい!!」と喜んでくれる子、毎週楽しみにしてくれる子もいて、、、
やっぱりうれしいですね。
さて、今日読んだ本は・・・


「マジシャンミロのふしぎなぼうし」(ジョン・エイジー 作/石崎 洋司 訳/講談社)
マジシャンのミロはへたくそマジシャン。
支配人のポポビッチさんに
「あしたの ステージで、ぼうしから ウサギを だしてみせろ!
できなければ クビだ!」なんて言われる始末。
で、捕まえたのは、なんとクマ!!
だけど、このクマがすごいんです~。
いろいろ話したいですが、是非読んでいただきたいっ!
ということで、あらすじは内緒(笑)
お話も面白いし、何よりオチが最高!
絵も素晴らしくて、遠くても見やすいです。
この本、お気に入りで、毎年一年生に読んでます(*^-^*)
1冊目がしっかりとお話があったので、2冊目は軽く楽しく。


「ラスチョのひこうせん」(アンヴィル奈宝子 作/福音館書店)
いぬのラスチョは、とってもすごい。
「スケート すべるのは うまいし、
おいしい クッキーを やいちゃうし、
きかいいじりも すきなんだ」
そんなラスチョが飛行船を作っちゃいます!
で、子どもたちと空のお散歩へ行くんです。
ちょっと怖がりの子も、ワクワクの子も、たのしい空中のお散歩。
みかんをとったり、パンを買ったり。
楽しいな、一緒に行きたいな…ワクワク疑似体験できる絵本。
ラスチョシリーズはこの「ひこうせん」のほかに「ラスチョのせつじょうしゃ」があります。
どちらも福音館書店の「こどものとも年少版」から出ていますが、
まだハードカバー化されていません。是非ハードカバー化してほしいですね~~。
2冊目が短いお話だったので、3冊目はしっかりしたお話を。


「ジャイアント・ジョン」(アーノルド・ローベル 作/福本 友美子 訳/文化出版局)
低学年の国語の教科書にも載っているお話「おてがみ」(がまくんとかえるくんのお話)の作者
アーノルド・ローベルさんのお話です。
大きな大きな男の子、ジャイアント・ジョン。
食べるものもお金もすっからかんになってしまったので、ジャイアント・ジョンは仕事を探しに出かけます。
そして、王様とお妃様とお姫様と犬のいるお城で働くことになるのですが…。
それにしてもジャイアント・ジョンの大きいこと!!
子どもたち、お城くらい大きいジョンにびっくり。
アーノルド・ローベルさんの素朴で可愛い絵。お話もさすがです。
お話の世界にしっかり入っていました(*^-^*)
最後、時間があったので、子どもたちと一緒にこちらを楽しみました↓


「セクター7」(デイヴィッド・ウィーズナー 作/BL出版)
これ、字のない絵本です。
セクター7(セブン)というのは、雲製造工場の施設名。
デイヴィッド・ウィーズナーさんの絵が素晴らしく、
絵を見るだけで、本当に楽しい!!
想像力・フル活動間違いなしです!!
「文字長いから、近くに来れる子は近くに来てね」
と言ったら、たーーーくさん集まってくれました(*^-^*)
女の子も十分楽しめますが、男の子のほうが楽しいかもしれません。
あ、女の私も大好きですよ~~。
今日も子どもたちがたくさん集まってくれて、うれしかったです。
子どもたちと充実した時間を過ごせました。ありがとう、子どもたち♡

にほんブログ村
↑手づくり絵本の話じゃないですけど…クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
お昼休みの小学校へ読み聞かせに行って参りました。
子どもたち、寒いけれど今日も元気、元気!!
毎回、全クラスへ「今日は○組さんで読みますよ!」と宣伝に回るのですが、
自分のクラスだと「わーい!!」と喜んでくれる子、毎週楽しみにしてくれる子もいて、、、
やっぱりうれしいですね。
さて、今日読んだ本は・・・
「マジシャンミロのふしぎなぼうし」(ジョン・エイジー 作/石崎 洋司 訳/講談社)
マジシャンのミロはへたくそマジシャン。
支配人のポポビッチさんに
「あしたの ステージで、ぼうしから ウサギを だしてみせろ!
できなければ クビだ!」なんて言われる始末。
で、捕まえたのは、なんとクマ!!
だけど、このクマがすごいんです~。
いろいろ話したいですが、是非読んでいただきたいっ!
ということで、あらすじは内緒(笑)
お話も面白いし、何よりオチが最高!
絵も素晴らしくて、遠くても見やすいです。
この本、お気に入りで、毎年一年生に読んでます(*^-^*)
1冊目がしっかりとお話があったので、2冊目は軽く楽しく。
「ラスチョのひこうせん」(アンヴィル奈宝子 作/福音館書店)
いぬのラスチョは、とってもすごい。
「スケート すべるのは うまいし、
おいしい クッキーを やいちゃうし、
きかいいじりも すきなんだ」
そんなラスチョが飛行船を作っちゃいます!
で、子どもたちと空のお散歩へ行くんです。
ちょっと怖がりの子も、ワクワクの子も、たのしい空中のお散歩。
みかんをとったり、パンを買ったり。
楽しいな、一緒に行きたいな…ワクワク疑似体験できる絵本。
ラスチョシリーズはこの「ひこうせん」のほかに「ラスチョのせつじょうしゃ」があります。
どちらも福音館書店の「こどものとも年少版」から出ていますが、
まだハードカバー化されていません。是非ハードカバー化してほしいですね~~。
2冊目が短いお話だったので、3冊目はしっかりしたお話を。
「ジャイアント・ジョン」(アーノルド・ローベル 作/福本 友美子 訳/文化出版局)
低学年の国語の教科書にも載っているお話「おてがみ」(がまくんとかえるくんのお話)の作者
アーノルド・ローベルさんのお話です。
大きな大きな男の子、ジャイアント・ジョン。
食べるものもお金もすっからかんになってしまったので、ジャイアント・ジョンは仕事を探しに出かけます。
そして、王様とお妃様とお姫様と犬のいるお城で働くことになるのですが…。
それにしてもジャイアント・ジョンの大きいこと!!
子どもたち、お城くらい大きいジョンにびっくり。
アーノルド・ローベルさんの素朴で可愛い絵。お話もさすがです。
お話の世界にしっかり入っていました(*^-^*)
最後、時間があったので、子どもたちと一緒にこちらを楽しみました↓
「セクター7」(デイヴィッド・ウィーズナー 作/BL出版)
これ、字のない絵本です。
セクター7(セブン)というのは、雲製造工場の施設名。
デイヴィッド・ウィーズナーさんの絵が素晴らしく、
絵を見るだけで、本当に楽しい!!
想像力・フル活動間違いなしです!!
「文字長いから、近くに来れる子は近くに来てね」
と言ったら、たーーーくさん集まってくれました(*^-^*)
女の子も十分楽しめますが、男の子のほうが楽しいかもしれません。
あ、女の私も大好きですよ~~。
今日も子どもたちがたくさん集まってくれて、うれしかったです。
子どもたちと充実した時間を過ごせました。ありがとう、子どもたち♡

にほんブログ村
↑手づくり絵本の話じゃないですけど…クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
2013年11月11日 Posted by miyako at 15:05 │Comments(0) │絵本
絵本「ほたるのもーりー」原画展、開催中♪
前回のブログでもお知らせしましたが、
今日から「絵本「ほたるのもーりー」原画展」始まりました♪
場所は守山駅の駅前総合案内所(2階)です。
午前中は搬入作業へ行って参りました。
展示してある原画は5枚↓

こんな感じに絵本、置いてあります(*^-^*)
是非手に取ってお読みください!

絵本「ほたるのもーりー」には、守山のいろいろがこっそり?出ています。
それをまとめてみました。絵本を楽しみながら、探してくださいね!

芳名帳に注目~(*^-^*)小さい本を作ってみました。

17日(日)まで開催しています。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!!
***絵本「ほたるのもーりー」原画展***
期間 11月11日(月)正午~17日(日)19:00まで
場所 守山市駅前総合案内所2階フロア まち愛コーナー

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
今日から「絵本「ほたるのもーりー」原画展」始まりました♪
場所は守山駅の駅前総合案内所(2階)です。
午前中は搬入作業へ行って参りました。
展示してある原画は5枚↓

こんな感じに絵本、置いてあります(*^-^*)
是非手に取ってお読みください!

絵本「ほたるのもーりー」には、守山のいろいろがこっそり?出ています。
それをまとめてみました。絵本を楽しみながら、探してくださいね!

芳名帳に注目~(*^-^*)小さい本を作ってみました。

17日(日)まで開催しています。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!!
***絵本「ほたるのもーりー」原画展***
期間 11月11日(月)正午~17日(日)19:00まで
場所 守山市駅前総合案内所2階フロア まち愛コーナー

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。