この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

1年生おはなしへ♪

今週もはじまりました!月曜日は1年生の読み聞かせday♪
お昼休みに今日も読んできました~。

今週は水曜日が小学校ボランティアグループ主催の6年生おはなし会!
金曜日は立命館守山高校のPTAの皆さんに絵本ワークショップ!
張り切って生きまーす!

では、今日読んだ絵本をご紹介♪

「ぼくたちともだち」(中川ひろたか・作/ひろかわさえこ・絵/アリス館)

わにのカイとうさぎのウーは、仲良しのお友達。
だけどある日、カイが「あしたもあそぼ」と誘うと、
ウーはうさぎのりょう君とハイキングに行くから一緒に遊べないって、断られてしまうんです。

大好きなお友達が違うお友達と約束したら、なんだかとってもさみしかったり、切なかったりしますよね。
そんな気持ちをつづったお話です。

カイの気持ちがまるで自分のことのように感じられて・・・。
子どもたちも何だかキュンと切なくなってしまいます。

「まるで韓国の純愛ドラマや~」と以前ボランティアメンバーに言われたことがある絵本で、
まあ、子どもの絵本なんで、確かにカイは男の子だし、ウーは女の子だし、
恋愛ドラマっぽいと言われればそうなんですけど。

子どもたちにしてみると、お友達関係って、こういうことってありますよね~。

すっごくキュンとしてしまういいお話で、毎年1年生~年長さんに読んでいます。

ちなみに、カイとウーのおはなしは、この「ぼくたちともだち」が第2弾。
第1弾は↓

「ともだちになろうよ」です。こちらはカイとウーの出会いの物語。



「そばやのまねきねこ」(村田 エミコ・作絵/岩崎書店)

お蕎麦屋さんのまねき猫のすずのすけ。
満月の夜に、お店を飛び出して町へ冒険に出かけます。

他のお店のまねき猫たちを誘って、ハラハラドキドキの大冒険。

ドキドキの楽しい冒険なんですが、絵は木版画でほとんど色がない
(基本、白と濃紺、すずのすけの首輪だけ赤)んですが、
読み手の想像力によって、生き生きと読むことができます。

愛嬌のある、力のある木版画です!



「ぞうからかうぞ」(石津ちひろ・文/藤枝リュウジ・絵/BL出版)

とっても楽しい言葉遊び絵本です。
表題の「ぞうからかうぞ」を逆さまから読んでも「ぞうからかうぞ」。
はい、回文絵本です~(*^-^*)

「さいかなとなかいさ」(サイかな?トナカイさ。)
「にじからかじに」(虹から火事に)
…とまあ、こんな感じに。

子どもたちとは、私が上から読んで、次に子どもたちと一緒に逆さからもう一度読んで、
というスタイルをとりました。

子どもたち「なんで???」「すごい!!」「どうやって考えたんやろな」と興味津々。

ひらがながきちんと読めるようになった1年生におススメの一冊です!

(この本、すごく面白いので、私は1年生で毎年読むんですが、
実は今年、1学期に別のクラスで読んでいます。
今日のほうが盛り上がったので、2・3学期のほうが楽しめるのかもしれません。)


すっかり忘れていましたが、今日は節分ですね。
もっと季節感のある絵本をセレクトせねば…!!
次回の課題にします~。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
今日は手づくり絵本のお話じゃないですけど…よろしくお願いします!



  
  • LINEで送る


2014年02月03日 Posted by miyako at 16:17Comments(0)絵本読み聞かせ