この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

月曜日、1年生おはなし♪

月曜日は1年生の読み聞かせday♪
午後一番に今日も行って参りました。

一緒に読み聞かせをしているMさん、インフルエンザでお休みしていたのですが、
久しぶりに復活!(^^)! で、今日は久しぶりに二人で読みました。

まず一冊目は、しっかりとしたおはなし。

「うさぎのさいばん」
(キム・セシル 文/ハン・テヒ 絵/かみや にじ 訳/ 少年写真新聞社)

若者が穴に落ちたトラを助けてやるのですが、
なんとトラは恩人である若者を食べようと襲いかかってきました!

そこで、木や牛に判決を求めるのですが、、、「トラが正しい」と言われてしまい、若者は大ピンチに。
しかし、知恵者のウサギが下した判決は…?

韓国の昔話。

ウサギの判決が見ものです!
ハラハラドキドキ、でも最後はすっきり。
テレビの水戸黄門などの時代劇ドラマを見た後のような感じです。←すみません、変なたとえ(笑)


2冊目は。

「うまそうだな、ねこ~しんかした さかなの おはなし~」
(松下 美砂子 作/ 架空社)

池の魚は猫が嫌い。
だって意地悪な猫は「うまそうなさかな おれがいつか食べるさかな」って、いつも歌っているんだもの。
ある晩、魚は陸に上がって、、、?

とっても不思議なお話で、「次どうなるの?」とお話の中に入っていきます。

とうとう魚はでっかいでっかいあるモノになってしまって、立場逆転。
そして最後は?

最後、奥付の絵にも注目です。


3冊目は楽しく、かくれんぼ絵本。

「10わのインコどこいった!」
(クェンティン・ブレイク 作/さかい きみこ 訳/小峰書店)

博士のご自慢、10わのインコ。
だけれど、毎朝博士は同じ挨拶しかしません。
そこで、インコたち、博士をからかってやろうと、かくれんぼしてしまうのです。

ページをめくるたび、インコがどこかに隠れています。

まあ、簡単なところに隠れているのですが、博士は全然気が付かない(笑)

子どもたちに探してもらって、一緒に楽しみました。

読み終わったら表紙に戻って、インコが10羽いるか確認してくださいね。
9羽しかいませんから。
さあ、最後の1羽はどこでしょう?
本を手にとって、確かめてくださいね。


子どもたち、じっくりとお話の世界に入っていました。
子どもたち・先生に、そしてMさんに、今日も感謝♡



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑今回は手づくり絵本のお話じゃないですけど…
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。

  
  • LINEで送る


2014年02月24日 Posted by miyako at 17:53Comments(0)絵本読み聞かせ

2月23日ワンデーショップでした♪

昨日は男女共同参画センターGNETしがで、ワンデーショップでした♪

20140223ワンデーショップ
私は創作絵本のほか、ノートやメモ帳、名刺ホルダーなどの雑貨を販売させていただきました。

今回、絵本を手に取ってくださった方に、
図々しくも「読ませてくださいっ!」と申し出て、読ませていただきました。

絵本って、自分で「読む」より、「聞く」ほうがずっとおもしろいんですもの!!

ホントに図々しくも読みまくってしまいました。
聞いてくださった方、本当にありがとうございました!!

お話を聞いてくれた子どもちゃんが「これもう一回」と何度もお願いしてくれたり、
ほかにもいろいろな方が、「この本、本当にいいね」「おもしろいね」と感想を寄せてくださったり。

前日準備の時に、お子さん連れの参加者の方が、本を読んでくださっていたんですが、
「うちの子がね、朝起きて一番に「あの本おもしろかったね」と言ったんですよ」と教えてくださったり。

とてもうれしかったし、聞き手の方々の生の声を聞くことができてとてもよかったです。
みなさん、本当にありがとうございました♡♡


ワンデーショップは午後からだったんですが、午前は「チャレンジ大集合」ということで、
GNETしがの「チャレンジ」の付く講座などに参加された人たちが大集合して、交流会がありました。

いろんな人との出会いがあり、お話を聞くことができて、とても刺激になりました。
私も進化しないとね!
感謝♡♡♡

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
  
  • LINEで送る