この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

筆文字ライフ♪~眠

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です(*´▽`*)

今日の筆文字は
20160121筆文字眠
・・・ゆるゆるです(〃艸〃)
疲れて眠い時は我慢しないで寝よう。
ということで、おやすみなさい☆

☆明日金曜日、筆文字教室です。飛び込みも歓迎しまーす♪

1月22日金曜日 10:00-11:30 
場所 さんさん守山2階研修室
参加費 1500円
持ち物 筆ペン(毛筆タイプのもの、ぺんてる筆ペン極細推奨、
ご希望の方には当日500円にて販売もさせていただきます。)
定員 10名
お申込み先 mtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで

※1月26日(火)は満席となりました。ありがとうございます。



にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
2月9日(火)手づくり絵本教室(第4回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)
  
  • LINEで送る


2016年01月21日 Posted by miyako at 21:55Comments(0)ワークショップ筆文字

筆文字・絵本三昧♪

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です(*´▽`*)

雪でしたね。
旦那さまや子どもたちは通勤通学に大変でしたが、
私は仕事もお休みになったし、今日は一日制作三昧!

絵本を描き進めたり、筆文字したり、パンやクッキーを焼いたり、、、
とにもかくにも、手作り三昧のなんとも贅沢な一日でした(*´▽`*)

20161020絵本ダミー
絵本はダミー本(下書き)が出来上がってきました。
あともうひと踏ん張り!

20160120筆文字ハグクミ8か条
辻中公(kumi.)さんのHug. Kumi8か条。

20160120筆文字いろいろ
左上のはセリーヌ・ディオンのThat's the way it isより
大好きな歌の一つ。

充実ですぅ~~(*´▽`*)

☆今週金曜日、筆文字教室です。まだ残席ございますよ~!!
1月の筆文字教室のご案内
1月22日金曜日 10:00-11:30 
場所 さんさん守山2階研修室
参加費 1500円
持ち物 筆ペン(毛筆タイプのもの、ぺんてる筆ペン極細推奨、
ご希望の方には当日500円にて販売もさせていただきます。)
定員 10名
お申込み先 mtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで

※1月26日(火)は満席となりました。ありがとうございます。



にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
2月9日(火)手づくり絵本教室(第4回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)



  
  • LINEで送る


2016年01月20日 Posted by miyako at 21:26Comments(0)手作り絵本手づくりいろいろ筆文字

竜王、絵本教室3回目♪

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です(*´▽`*)

今日は竜王絵本教室の第3回目!
ダミー本から本書きに入られた方、
本書きを地道に続けられる方、
お家でどんどん描いて製本に入った方、
みなさまそれぞれのペースで制作を進めています。

20160119竜王絵本教室3回目
悩みながら、でも思い切って!!

それぞれの個性がそれぞれに光っています。
一人一人輝きは誰かと比べるようなものでなく、
どれも素晴らしい光を放っています。
素敵な絵本ができあがりますよー(*´▽`*)

皆様ありがとうございます。
ドラゴンふれあいセンターさまにも
大変お世話になり、ありがとうございます!


にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
2月9日(火)手づくり絵本教室(第4回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)

  
  • LINEで送る


2016年01月19日 Posted by miyako at 17:37Comments(0)手作り絵本ワークショップ

筆文字ライフ♪~空愛光、この瞬間を大切に

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。

今日はお仕事がお休みになったので、
筆文字したり、絵本を描き進めたり、いろんなことができて充実~♡(*´▽`*)

筆文字は↓
20160118筆文字空愛光

20160118筆文字この瞬間を大切に

絵本も4月の作品展に向けて、時間を見つけて制作中♪

1年生への月曜日のお話の時間も、今日から3学期がスタート!!
たくさんの子どもたちと絵本を楽しみました。

今日も充実の一日でした(*´▽`*)
ありがとうございます。

☆今週金曜日、筆文字教室です。まだ残席ございますよ~!!
1月の筆文字教室のご案内
1月22日金曜日 10:00-11:30 
場所 さんさん守山2階研修室
参加費 1500円
持ち物 筆ペン(毛筆タイプのもの、ぺんてる筆ペン極細推奨、
ご希望の方には当日500円にて販売もさせていただきます。)
定員 10名
お申込み先 mtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで

※1月26日(火)は満席となりました。ありがとうございます。



にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)


  
  • LINEで送る


2016年01月18日 Posted by miyako at 22:01Comments(0)ワークショップ筆文字

「読む力は生きる力」♪

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。

今日は一日お勉強~♪(*´▽`*)

おはなしボランティアどりーむメンバーで読んでいる本を受け取りました。

読む力は生きる力
(脇明子 著/岩波書店)

で、こちらを今日は一日ずっと読んで、ノートにまとめていました。
20160117読む力は生きる力
絵本にかかわるものとして、読み手として、描き手として、
大事なことを再確認、そして新しい発見なのですっ!
うーん、充実!!


にほんブログ村
参加しています。今日のお話は手作り絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)point_9残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)
  
  • LINEで送る


2016年01月17日 Posted by miyako at 22:11Comments(0)絵本読み聞かせボランティア

おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。

今日は小学校のおはなしボランティアどりーむの打ち合わせでした。
メンバーが集まって、来月行われる6年生のおはなし会の
プログラムや担当を決めました(*´▽`*)

たくさんのメンバーが集まって、どれがいいかな~?と
本を厳選して、無事決まりました。

お忙しい中集まってくれたメンバーに感謝感謝感謝!!
こんなにみんなの愛とパワーが詰まったプログラム、
楽しいおはなし会になるぞぅ!!

さて、今日の筆文字は。
20160116筆文字新しい朝が来た
今日と同じ朝は二度とこない。
一日一日が新しい朝ですね(*´▽`*)
「ラジオ体操のうた」より

英訳したものも、書いてみました(*´▽`*)
20160116筆文字thenewmorninghascom

☆1月の筆文字教室のご案内
1月22日金曜日 10:00-11:30 
場所 さんさん守山2階研修室
参加費 1500円
持ち物 筆ペン(毛筆タイプのもの、ぺんてる筆ペン極細推奨、
ご希望の方には当日500円にて販売もさせていただきます。)
定員 10名
お申込み先 mtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで

※1月26日(火)は満席となりました。ありがとうございます。




にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)

  
  • LINEで送る


2016年01月16日 Posted by miyako at 21:54Comments(0)絵本読み聞かせボランティア筆文字

筆文字ライフ♪~リーチbyグロリア・エステファン

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。

今日の筆文字は
20160115筆文字リーチグロリア・エステファン
Reach song by Gloria Estefan
「リーチ」というグロリア・エステファンの歌で、
アトランタオリンピックの閉会式の歌にもなりました。

(かなり意訳)
「もしももっと高いところへ届くなら
空に手が届くなら
私はもっと強くなれる」

大好きな、大好きな曲です。

動画もどうぞ~(*´▽`*)


☆1月の筆文字教室のご案内
1月22日金曜日 10:00-11:30 
場所 さんさん守山2階研修室
参加費 1500円
持ち物 筆ペン(毛筆タイプのもの、ぺんてる筆ペン極細推奨、
ご希望の方には当日500円にて販売もさせていただきます。)
定員 10名
お申込み先 mtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで

※1月26日(火)は満席となりました。ありがとうございます。



にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)  
  • LINEで送る


2016年01月15日 Posted by miyako at 23:57Comments(0)ワークショップ筆文字動画

筆文字ライフ♪~あたたかくお過ごしください

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。

最近本当に寒いですね。
今年の冬はずいぶん暖かかったので、
例年と同じ寒さはこたえますね(;^ω^)
やっと冬らしくなったと言えばそうなんですけどね。

20160114筆文字あたたかくお過ごしください
どうぞ皆様、あたたかくお過ごしくださいね。

☆1月の筆文字教室のご案内
1月22日金曜日 10:00-11:30 
場所 さんさん守山2階研修室
参加費 1500円
持ち物 筆ペン(毛筆タイプのもの、ぺんてる筆ペン極細推奨、
ご希望の方には当日500円にて販売もさせていただきます。)
定員 10名
お申込み先 mtwinklef@gmail.com もしくは felice-atsumiyashusa@ezweb.ne.jp (横山)まで

※1月26日(火)は満席となりました。ありがとうございます。


にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)  
  • LINEで送る


2016年01月14日 Posted by miyako at 23:24Comments(0)ワークショップ筆文字

絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰、横山宮子です。

読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は35冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。

大きな木のような人 (講談社の創作絵本)
(いせひでこ 作/講談社)

パリの植物園。
植物学者のおじさんと日本人の女の子・さえらの出会い、交流、別れ。
植物を通して描かれる一つ一つのシーンが、
読み手の心を優しく、あたたかく包み込み、
大地に根を下ろすような力強さをも与えてくれる絵本です。

いせひでこさんの絵本はどれもため息が出るほど素敵な絵なのですが、
アカシア、カラタチ、ヒイラギナンテン、エンジュ、、、、
植物園の植物たちがみずみずしく描かれ、
この「大きな木のような人」は、美しさは一番じゃないかと思います。

そんな素敵な絵と共に語られるお話は、
大樹が根を下ろすように、心にしっかりと根を下ろし
じんわりと心の奥に響きます。
植物の生態を語っていても、
それは、命の不思議さ、輝きです。

文章では直接「命は素晴らしい」とか「命は尊い」とか、
そんなことは一言も書いてはいません。
しかし、それを感じることのできる絵本なのです。

それが、この本の素晴らしいところ!!

先日紹介した「私の絵本ベスト100冊」の34冊目、
「ルリユールおじさん」もいせひでこさんの作品。
詳しくはこちら↓
http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1232037.html

今回ご紹介した「大きな木のような人」も「ルリユールおじさん」も高学年以上の方が
この絵本の情感を確かに感じることができる本と言えるかもしれません。
しかし、年長さんや低学年でも、この雰囲気を感じることはできるでしょう。
こちらの本も、我が家では子どもたちが小さい時から読んでいる絵本のうちの一冊です。


そもそも、絵本を読むとき、
大人の感じ方が正解というわけではないのです。
大体、自分の感じ方がほかの人の感じ方と違うように、
大人だって感じ方は一人一人違うのです。
どんな風に感じてもいいのです。
作者の意図がどこにあるかなんて、、、国語のテストじゃないんですから。

親であれば、子どもに対して「こんな風に感じてほしい」という思いはもちろんあることでしょう。

でも、自分が自分の精一杯で感じるように、
子どもは子どもの精一杯で感じているのです。

だから、絵本を読むときは
こう感じないとダメだ、とか、
全然聞かないからダメだ、とか、
そんなことは全く思う必要がないのです。

何だか話が脱線しましたね(;^ω^)

ええと、つまり、、、、
すっごくいい本だと思うので
是非読んでみて下さいっ!!ってことです(笑)
こうやっておススメしていますが、
私の感じ方とあなたの感じ方が同じとは限らないので、
気に入らなかったらごめんなさいっ!!(←ええええーーー!!というお声が聞こえてきそう・・・)
でもお気に入りの一冊になったら、とてもとてもうれしいです。


ちなみに、「ルリユールおじさん」の主人公ソフィーが、
「大きな木のような人」にちょこっと登場します。
めっちゃ「うわーーーー!!!!」と思うこと間違いなしです。
是非合わせて読んでみて下さいね(*´▽`*)


にほんブログ村
参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)


  
  • LINEで送る


絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。

読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は33冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。

ルリユールおじさん (講談社の創作絵本)
(いせひでこ 作/講談社)

大好きな植物図鑑--何度も読んだせいで本がバラバラになってしまった女の子が
ルリユールおじさん(本の職人)に出逢って、本を直してもらうまでを描いた絵本。

ストーリーを端的に言ってしまえばそれまで、
フランス・パリを舞台にしたといえばおしゃれ、
いせひでこさんの水彩画がため息が出るほど素晴らしく。
しかし!!
そんな「見た目」とは裏腹に、静かだけれど、力強く!!
根をはるように、読み手・聞き手を圧倒します。

主人公の女の子・ソフィーがルリユールおじさんに出会うまでの
ページ構成はまるで恋をしているかのような感じさえします。

ルリユールおじさんとソフィーのやり取りが最初
全然かみ合っていない感じは、くすりと笑えます。

本の修理、装丁、製本の過程も興味深いです。

「職人魂」なんて、一言で済まされない
ルリユールおじさんの生き様が
静かで、深く深く、アカシアの大木のように
読み手の心に根をはります。

大切なものを大切にする。
大量消費の時代と言われ久しいですが、
この「ルリユールおじさん」のようでありたい、そう思います。

絵本のこの情感をしっかりと感じ取れるのは、高学年以上かもしれません。
しかし、小さな子どもでも雰囲気を感じ取ることはできるはず。
(我が家も子どもたちが幼稚園くらいの時から読んでいましたし。)
ぜひしっとりと楽しんでいただきたい絵本です。
大人の方にもおすすめの一冊(*´▽`*)

「本」という存在が好きな人はぜひ!!


にほんブログ村
参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)

********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月19日(金)手づくり絵本教室(第3回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
1月22日(金)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)残席あります!!
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
1月26日(火)「筆文字をたのしもう!!」10:00-11:30(大津市和邇 蔵屋満)
         満員御礼!!!ありがとうございますっ(≧▽≦)
         詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1229655.html
4月22日(金)~28日(木)「アトリエm*f 絵本と筆文字みんなの作品展」(野洲図書館1階ギャラリー)








  
  • LINEで送る