今年も「生きる」!&子どもの絵で「さんぽ絵本」♪
先週金曜日、幼稚園のおはなしボランティア「すまいる」さんが始まり、、、
土曜日には小学校のおはなしボランティア「どりーむ」の6年生おはなし会の打ち合わせがあり、、、。
今日は京都・桃山カフェ&ギャラリー無花果さんで絵本サークル「きんぽうげ」の打ち合わせがあり。
はい、本格的に「2014年」が始まりました!!
金曜日、幼稚園児に絵本を読み、、、。
やっぱり、子どもたちに本を読み始めるとエンジンがかかる感じ♡
土曜日の打ち合わせでは、2月にある「6年おはなし会」のプログラムをメンバーで決めました。
楽しいおはなし会になりそうです!!
そんでもって、今日の打ち合わせで、一緒に活動しているAyakoさんと話して、フルスロットル(≧▽≦)!
幼稚園や小学校のおはなしボランティアメンバー、そして、一緒に絵本を作っている仲間。
本当に私にとって大切な人たち。
仲間ってかけがえのないものだと思います。
今年も誠心誠意、子どもと向き合い、絵本と向き合い、絵本を描いて、そして読んで、生きたい。
今年は
5月16日金曜日~22日木曜日に野洲市立図書館で作品展を開催します。
まずは、この作品展に向けて、今描いている絵本を完成!
それに、「大人のためのおはなし会」を企画しています。(ホントにまだ企画ですが(苦笑))
でも、絶対やります。
本当にいい絵本は、大人が聞いても楽しいし、
読んでもらうことの心地よさを是非感じてほしい!!
1月24日 金曜日 「エコー写真絵本ワークショップin AQUA」
詳細はこちら↓ピースマムコミュニティスペース情報 in AQUA
http://com02.shiga-saku.net/c42945.html
2月23日 日曜日
「ワンデーショップ」 in 滋賀県立男女参画センターG-NET
に出店予定です。
張り切って生きますよ~~~!!
ところで。
現在NHKで放送中の「趣味Do楽」で絵本作家の荒井良二さんの「絵本じゃあにぃ」という絵本作りの講座がやっていますが、
冬休み中に我が家の子どもたちとこの講座でやっていた「さんぽ絵本」というのを作ってみました。
こんな感じに描いた地図から・・・


(ホントはこんなにがっつり描かず、もっとサササッと描くんですけどね)
で、こんな感じに出来上がりました↓

表紙は描いた絵を写真に撮ったものを印刷して、本格製本しました↓

子どもの発想って、本当に面白いですね。

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
土曜日には小学校のおはなしボランティア「どりーむ」の6年生おはなし会の打ち合わせがあり、、、。
今日は京都・桃山カフェ&ギャラリー無花果さんで絵本サークル「きんぽうげ」の打ち合わせがあり。
はい、本格的に「2014年」が始まりました!!
金曜日、幼稚園児に絵本を読み、、、。
やっぱり、子どもたちに本を読み始めるとエンジンがかかる感じ♡
土曜日の打ち合わせでは、2月にある「6年おはなし会」のプログラムをメンバーで決めました。
楽しいおはなし会になりそうです!!
そんでもって、今日の打ち合わせで、一緒に活動しているAyakoさんと話して、フルスロットル(≧▽≦)!
幼稚園や小学校のおはなしボランティアメンバー、そして、一緒に絵本を作っている仲間。
本当に私にとって大切な人たち。
仲間ってかけがえのないものだと思います。
今年も誠心誠意、子どもと向き合い、絵本と向き合い、絵本を描いて、そして読んで、生きたい。
今年は
5月16日金曜日~22日木曜日に野洲市立図書館で作品展を開催します。
まずは、この作品展に向けて、今描いている絵本を完成!
それに、「大人のためのおはなし会」を企画しています。(ホントにまだ企画ですが(苦笑))
でも、絶対やります。
本当にいい絵本は、大人が聞いても楽しいし、
読んでもらうことの心地よさを是非感じてほしい!!
1月24日 金曜日 「エコー写真絵本ワークショップin AQUA」
詳細はこちら↓ピースマムコミュニティスペース情報 in AQUA
http://com02.shiga-saku.net/c42945.html
2月23日 日曜日
「ワンデーショップ」 in 滋賀県立男女参画センターG-NET
に出店予定です。
張り切って生きますよ~~~!!
ところで。
現在NHKで放送中の「趣味Do楽」で絵本作家の荒井良二さんの「絵本じゃあにぃ」という絵本作りの講座がやっていますが、
冬休み中に我が家の子どもたちとこの講座でやっていた「さんぽ絵本」というのを作ってみました。
こんな感じに描いた地図から・・・


(ホントはこんなにがっつり描かず、もっとサササッと描くんですけどね)
で、こんな感じに出来上がりました↓

表紙は描いた絵を写真に撮ったものを印刷して、本格製本しました↓

子どもの発想って、本当に面白いですね。

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。