大人のための絵本おはなし会、ご報告~♪
昨日10月3日は「大人のための絵本おはなし会」でした。
いつもは子どものために読んでいますが、
こんなに楽しい素晴らしい絵本の世界、
大人も間違いなく心地いい!!
という思いで企画した、わたしにとっては初めての試み。
もうドキドキで、普段ほとんど緊張しないのに、
前日は眠れないという始末・・・(苦笑)
まあ、そんな裏話?はともかくとして。
絵本を楽しんだ後は
金森商店さんの卵やバターを使わない普段のおやつをいただきました。
これがまたおいしくて幸せなんです~♡

マフィンは無花果のマフィンと玉ねぎのマフィンから選べました♪
私は無花果をセレクト。おいし~~~い♡
「面白かった~」
「来てよかったです」
「絵本もよかったし、しかもおやつがおいしくて幸せ~」
「読んでもらうっていいですね」
「あの本、ヤバいです!」
うれしい声が聞かれ、
参加者の皆さんに大変楽しんでいただけました。
参加者のみなさま、ありがとうございました♡
金森商店の磯田さん、大変お世話になりました、ありがとうございました♡
来年以降も続けていきたいと思います。
大人も絵本をどんどん楽しみましょう!!
読んだ本のリストは以下の通りです。


「愛蔵版おはなしのろうそく1 エパミナンダス」(東京子ども図書館)より
「スヌークスさん一家」
東京子ども図書館の「おはなしのろうそく」は楽しいお話がいっぱいです。
本屋さんに行くと、いろんな「子どもに話すおはなし集」系の本が出ていますが、
選ぶなら絶対「おはなしのろうそく」シリーズです。
最近の本のように派手さはありませんが、
長年子どもへの語りを実践してきた東京子ども図書館、
その実力は本物です!!


「ミラクル・ベイビー」(サイモン・ジェームズ作/小川仁央 訳/評論社)


「まるまるまるのほん」(エルヴェ・テュレ作/谷川俊太郎 訳/ポプラ社)

「ぼくのすきなもの」(横山宮子・作絵)


「ころころころ」(元永定正 作/福音館書店)


「きっときってかってきて」(ことばあそびの会・編/さ・え・ら書房)

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。
いつもは子どものために読んでいますが、
こんなに楽しい素晴らしい絵本の世界、
大人も間違いなく心地いい!!
という思いで企画した、わたしにとっては初めての試み。
もうドキドキで、普段ほとんど緊張しないのに、
前日は眠れないという始末・・・(苦笑)
まあ、そんな裏話?はともかくとして。
絵本を楽しんだ後は
金森商店さんの卵やバターを使わない普段のおやつをいただきました。
これがまたおいしくて幸せなんです~♡

マフィンは無花果のマフィンと玉ねぎのマフィンから選べました♪
私は無花果をセレクト。おいし~~~い♡
「面白かった~」
「来てよかったです」
「絵本もよかったし、しかもおやつがおいしくて幸せ~」
「読んでもらうっていいですね」
「あの本、ヤバいです!」
うれしい声が聞かれ、
参加者の皆さんに大変楽しんでいただけました。
参加者のみなさま、ありがとうございました♡
金森商店の磯田さん、大変お世話になりました、ありがとうございました♡
来年以降も続けていきたいと思います。
大人も絵本をどんどん楽しみましょう!!
読んだ本のリストは以下の通りです。
「愛蔵版おはなしのろうそく1 エパミナンダス」(東京子ども図書館)より
「スヌークスさん一家」
東京子ども図書館の「おはなしのろうそく」は楽しいお話がいっぱいです。
本屋さんに行くと、いろんな「子どもに話すおはなし集」系の本が出ていますが、
選ぶなら絶対「おはなしのろうそく」シリーズです。
最近の本のように派手さはありませんが、
長年子どもへの語りを実践してきた東京子ども図書館、
その実力は本物です!!
「ミラクル・ベイビー」(サイモン・ジェームズ作/小川仁央 訳/評論社)
「まるまるまるのほん」(エルヴェ・テュレ作/谷川俊太郎 訳/ポプラ社)

「ぼくのすきなもの」(横山宮子・作絵)
「ころころころ」(元永定正 作/福音館書店)
「きっときってかってきて」(ことばあそびの会・編/さ・え・ら書房)

にほんブログ村
↑参加しています。クリックしてくださると大変励みになります。
よろしくお願いします。