読み聞かせ、1年と幼稚園♪

今日は幼稚園のおはなしボランティア「すまいる」さんの日でした。

で、毎週月曜日に1年生のお昼休みの読み聞かせに行っていますが、
先週・今週とブログのほうで紹介していなかったので、そちらも併せて
読んだ絵本からおすすめ絵本を紹介しま~す♪

まずは

「ピン・ポン・バス」(竹下 文子・文/鈴木 まもる・絵/偕成社)

バスがバスターミナルから終点まで行く道のりを描いた絵本です。

乗り物絵本というと、ちょっと無機質な感じがしますが、
竹下文子さん&鈴木まもるさんの絵本は、温かい気持ちがいっぱい。
お二人の乗り物絵本は何冊もありますが、
この「ピンポンバス」は特に運転手さんの温かい気持ちが感じられて、
読んでいて心地よい絵本です。

バス以外の乗り物も多く出てきて、乗り物好きな男の子に特におすすめ。
一番最後の奥付には運転席の絵があって、男の子心をくすぐります。

しかし、ちゃんとストーリーがあって、ハートウオーミング♡

おはなしのラスト「ゆうぐれの みちを はしっていくバスに、あかりが ぱっと つきました。」
この一文、心のあたたかさを感じてもらえたらなぁと思います。




「コレでなにする?」(大月 ヒロ子 構成・文/福音館書店)

おはなし絵本ではなくて、奇想天外な現代アートの芸術を紹介している絵本。

不思議な青い粉、「これでなにする?」
次のページは、絵具でべたべたの裸の女の人の体を引きずっていて!!
そして出来上がった絵!!

ボクシンググローブが出てきて、「これでなにする?」
次のページはボクシングに絵具つけてバシバシ!!して描いた絵が!!

・・・とまあ、こんなかんじで、現代アートの数々を見ることができるのです。

子どもたちも興味津々で、
「えーー?」「おもしろーい」「へんなのー!」・・・反応も様々。

面白いです!!
大人も子どもも、柔らかい頭でいたいなぁと思います(#^^#)



「カレーのひみつ」(中山 章子・監修/ひさかたチャイルド)

カレーの作り方を教えてくれる、大型写真絵本。
でも、ただのカレーじゃないんです。

なんと、カレールーも自分で作っちゃう!

まず、スパイスをつぶして、フライパンで炒めて、カレー粉を作って。
バターで小麦粉をいためて、作ったカレー粉を入れてカレールーを作ります。

そして、お肉や野菜をいためて煮込んで、カレールー入れてカレーの完成!

カレールーって、こんな風にできるんだ!!
と大人も「へぇぇ」と言わずにはいられません。

ちなみに、わたし、この本の通りに子どもと一緒にカレールーを作りましたよ~。
ちゃんとできました(#^^#)

・・・それはともかく。
大人も子どもも、なんだか面白そうで、作りたくなっちゃうカレーの本です。




一年生のお昼の読み聞かせは今学期は昨日が最後。
幼稚園のほうも、今日が今学期最後でした。
ありがとうございました♡

今年もたくさん本を読みました。
来年もたーくさん子どもと一緒に読みたいです♡


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり絵本へ
にほんブログ村
↑参加しています。今日は手づくり絵本のお話じゃないですけど・・・
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(絵本)の記事画像
筆文字ライフ♪~できることひとつひとつに
「読む力は生きる力」♪
おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た
ビオラ演奏+絵本のお楽しみ会、打ち合わせ~♪
サンタさんの正体、おすすめのおもちゃと絵本ガイドブック♪
1年生おはなし会でした♪
同じカテゴリー(絵本)の記事
 筆文字ライフ♪~できることひとつひとつに (2016-01-29 23:59)
 絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目 (2016-01-27 22:35)
 「読む力は生きる力」♪ (2016-01-17 22:11)
 おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た (2016-01-16 21:54)
 絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目 (2016-01-13 22:26)
 絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目 (2016-01-12 22:48)


2013年12月10日 Posted bymiyako at 15:26 │Comments(0)絵本読み聞かせ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。