月曜日、1年生のお話に♪
月曜日、一年生のお話に行ってきました。
読んだのは3冊。
1冊目は


「かばんうりのガラゴ」(島田ゆか 作・絵/文渓堂)
「バムとケロ」シリーズでおなじみの島田ゆかさんの絵本です。
知っている子もたくさんいましたが、
バムケロよりも読み聞かせしやすい絵本なので、こちらをチョイスしました。
ガラゴは たびする かばんやです。
いつも みぎとひだり いろのちがう くつをはいて
てくてく てくてく かばんを うってあるきます。
いろんなお客さん、いろんなおもしろい鞄が出てきて、楽しいお話です♪
この本では、実はおたまじゃくしのケロちゃん、そしてケロちゃんののママが登場するんです♪
子どもたちはケロちゃんママの絵を見て、「ケロちゃんだ!」と言っていますが…。
分かる人だけにはわかる、秘そかな楽しみですよ~(≧▽≦)
バムケロシリーズのファンなら、ぜひこの「かばんうりのガラゴ
」と
シリーズ2冊目の「うちにかえったガラゴ
」、絶対押さえておいてくださいね!!
島田ゆかさんのバムケロ・ガラゴシリーズの一番の楽しみは
なんといってもお家でゆっくり絵を楽しむことです。
文章には出てこない小さなストーリーがたくさんで、親子で探すと本当に楽しいですよ!
幼稚園くらいから楽しめて、本当におすすめです♪
2冊目は

「けっこんしてください」(横山宮子 作・絵)
…自分の本を読んじゃいました(≧▽≦)
先月作品展で初お披露目した新作絵本です。
可愛いタイトルとは裏腹に、いろんな生き物たちの結婚を紹介して、
自分のルーツ、命を感じる科学絵本です。
なかなか読む機会がなかったのですが、やっと人前で読まさせていただきました。
子どもたちも楽しんでくれたかな?
3冊目はお楽しみ♪


「うみのかくれんぼ」(友永たろ・小堀文彦 著/(ひさかたチャイルド)
サンチャイルド・ビッグサイエンスからハードカバー化された写真絵本♪
美しい写真、いろんな海の生き物たちがかくれんぼしています。
比較的簡単なかくれんぼが多いので、子どもたちとやり取りしながら楽しめます。
難しいのはオウギガニとカクレエビ。
カクレエビはびっくりするようなところに隠れていますよ!
あまりに暑い日が続いているので、夏に読んでいる本ですが、前倒しで読んじゃいました。
今年の一年生はお話に貪欲?!で、たくさん集まってくれて読み甲斐があります。
来週もたくさんの子どもたちがお話の世界を堪能できる絵本をチョイスしたいです。

にほんブログ村
↑今日のおはなしは手づくり絵本のお話じゃないですけど・・・
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
読んだのは3冊。
1冊目は
「かばんうりのガラゴ」(島田ゆか 作・絵/文渓堂)
「バムとケロ」シリーズでおなじみの島田ゆかさんの絵本です。
知っている子もたくさんいましたが、
バムケロよりも読み聞かせしやすい絵本なので、こちらをチョイスしました。
ガラゴは たびする かばんやです。
いつも みぎとひだり いろのちがう くつをはいて
てくてく てくてく かばんを うってあるきます。
いろんなお客さん、いろんなおもしろい鞄が出てきて、楽しいお話です♪
この本では、実はおたまじゃくしのケロちゃん、そしてケロちゃんののママが登場するんです♪
子どもたちはケロちゃんママの絵を見て、「ケロちゃんだ!」と言っていますが…。
分かる人だけにはわかる、秘そかな楽しみですよ~(≧▽≦)
バムケロシリーズのファンなら、ぜひこの「かばんうりのガラゴ
シリーズ2冊目の「うちにかえったガラゴ
島田ゆかさんのバムケロ・ガラゴシリーズの一番の楽しみは
なんといってもお家でゆっくり絵を楽しむことです。
文章には出てこない小さなストーリーがたくさんで、親子で探すと本当に楽しいですよ!
幼稚園くらいから楽しめて、本当におすすめです♪
2冊目は

「けっこんしてください」(横山宮子 作・絵)
…自分の本を読んじゃいました(≧▽≦)
先月作品展で初お披露目した新作絵本です。
可愛いタイトルとは裏腹に、いろんな生き物たちの結婚を紹介して、
自分のルーツ、命を感じる科学絵本です。
なかなか読む機会がなかったのですが、やっと人前で読まさせていただきました。
子どもたちも楽しんでくれたかな?
3冊目はお楽しみ♪
「うみのかくれんぼ」(友永たろ・小堀文彦 著/(ひさかたチャイルド)
サンチャイルド・ビッグサイエンスからハードカバー化された写真絵本♪
美しい写真、いろんな海の生き物たちがかくれんぼしています。
比較的簡単なかくれんぼが多いので、子どもたちとやり取りしながら楽しめます。
難しいのはオウギガニとカクレエビ。
カクレエビはびっくりするようなところに隠れていますよ!
あまりに暑い日が続いているので、夏に読んでいる本ですが、前倒しで読んじゃいました。
今年の一年生はお話に貪欲?!で、たくさん集まってくれて読み甲斐があります。
来週もたくさんの子どもたちがお話の世界を堪能できる絵本をチョイスしたいです。

にほんブログ村
↑今日のおはなしは手づくり絵本のお話じゃないですけど・・・
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
筆文字ライフ♪~できることひとつひとつに
絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目
「読む力は生きる力」♪
おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た
絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目
絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目
絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目
「読む力は生きる力」♪
おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た
絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目
絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目