今年度最後の月曜日のおはなし♪
昨日は一年生のお昼休みのおはなしの日。
今年度最後でした。
一年間、1年生の各クラスを順番に回って本を読んできたのですが、
4月当初、クラスによってかなり雰囲気が違って
(といっても、全クラスに呼びかけて、どのクラスの子も来ていいのですが)
話しやすいクラス、ちょっと落ち着きのないクラス、みたいな感じがありました。
でも、3学期に入ってからはどのクラスに入っても
子どもの数もぐっと増え、毎週来てくれる子もいて。
成長をひしひしと感じました。
最後にふさわしい素敵な本を3冊読みました。ご紹介しまーす♪


「ちいさいきみとおおきいぼく」(ナディーヌ ・ブラン・コム文/ オリヴィエ・タレック絵/礒みゆき 訳/ポプラ社)
ずっとひとりだった大きいオオカミのところへ、小さいオオカミがやってきました。
本当に小さいオオカミ。
最初は何とも思っていなかったのに、でもだんだん大きいオオカミの心は
小さいオオカミでいっぱいに・・・。
誰かと心がつながって、初めて知る切ない気持ち。
友達とも読めるし、恋愛のようにも読める。
最後はあたたかい気持ちになれる、優しい絵本です。


「ちがうねん」(ジョン・クラッセン作絵/長谷川義文 訳/クレヨンハウス)
このぼうし ぼくのと ちがうねん。
とってきてん。
・・・
とったら あかん わかってる。
ぼくのと ちがう わかってる。
でも ええねん。
傑作絵本「どこいったん
」が盗まれた側の絵本で、
この「ちがうねん
」は盗んだ側の絵本です。
最後はぞっとする結末。
でも、このぞっとする感じは、とても大切な感覚だと思います。
昨日は
「食べられた!」と反応する子もいる中で
「え~?隠れてるん違う?」と、優しい反応をした子もいました。
長谷川義文さんの関西弁の訳が素晴らしい傑作絵本です。


「ミリーのすてきなぼうし
」(きたむらさとし作絵/BL出版)
ミリーは帽子屋さんに行ったけれど、お財布の中身が空っぽ。
そんなミリーに店長さんが持ってきてくれた帽子は、とびきり素敵な帽子でした。
本当に素敵な絵本。
きたむらさとしさんの絵も素晴らしいし、おはなしも素晴らしい!
最後はこんな文章で締めくくられます。
そうです。
だれだって もっているのです。じぶんだけの すてきな ぼうしを。
私からの1年生へのメッセージになればと、
この本を最後に選び読みました。
何年も前にこの本に出会い、私も大好きですが、我が家では子どもも大好きな一冊です。
1年間、お昼休みに子どもたちと絵本を楽しめたことに感謝♡
子どもたちの心に絵本の光がともせたことを心から嬉しく思います。
学校に先生に子どもたちに、一緒に活動してくれる仲間に、
心からの感謝の気持ちでいっぱいです(*´▽`*)
ありがとうございました。

にほんブログ村
↑参加しています。今日は手づくり絵本のおはなしじゃないですが
クリックしてくださると大変励みになります。ありがとうございます♡
********今後のイベントの予定********
3月11日(水) カナリヤ保育園さんにて飛び出すカードワークショップ
3月15日(日) andanteアンダンテ~夢と暮らしのフェスタ~(ハウスセレクション彦根)
3月17日(火) ピースマムごほうびサロン「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(フォレオ一里塚)
3月23日(月) ピースマムごほうびサロン「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(近江八幡AQUA21)
4月17日(金) 「大人女子の工作教室~布張り名刺ケース作り~」(青空保育まつぼっくり)
4月23日(木) ピースマムごほうびサロン「うふふ♡な筆文字教室」(フォレオ一里塚)
5月10日(日) 癒しの広場 ~ココロとカラダのわくわくイベント~(大津パルコ)
今年度最後でした。
一年間、1年生の各クラスを順番に回って本を読んできたのですが、
4月当初、クラスによってかなり雰囲気が違って
(といっても、全クラスに呼びかけて、どのクラスの子も来ていいのですが)
話しやすいクラス、ちょっと落ち着きのないクラス、みたいな感じがありました。
でも、3学期に入ってからはどのクラスに入っても
子どもの数もぐっと増え、毎週来てくれる子もいて。
成長をひしひしと感じました。
最後にふさわしい素敵な本を3冊読みました。ご紹介しまーす♪
「ちいさいきみとおおきいぼく」(ナディーヌ ・ブラン・コム文/ オリヴィエ・タレック絵/礒みゆき 訳/ポプラ社)
ずっとひとりだった大きいオオカミのところへ、小さいオオカミがやってきました。
本当に小さいオオカミ。
最初は何とも思っていなかったのに、でもだんだん大きいオオカミの心は
小さいオオカミでいっぱいに・・・。
誰かと心がつながって、初めて知る切ない気持ち。
友達とも読めるし、恋愛のようにも読める。
最後はあたたかい気持ちになれる、優しい絵本です。
「ちがうねん」(ジョン・クラッセン作絵/長谷川義文 訳/クレヨンハウス)
このぼうし ぼくのと ちがうねん。
とってきてん。
・・・
とったら あかん わかってる。
ぼくのと ちがう わかってる。
でも ええねん。
傑作絵本「どこいったん
この「ちがうねん
最後はぞっとする結末。
でも、このぞっとする感じは、とても大切な感覚だと思います。
昨日は
「食べられた!」と反応する子もいる中で
「え~?隠れてるん違う?」と、優しい反応をした子もいました。
長谷川義文さんの関西弁の訳が素晴らしい傑作絵本です。
「ミリーのすてきなぼうし
ミリーは帽子屋さんに行ったけれど、お財布の中身が空っぽ。
そんなミリーに店長さんが持ってきてくれた帽子は、とびきり素敵な帽子でした。
本当に素敵な絵本。
きたむらさとしさんの絵も素晴らしいし、おはなしも素晴らしい!
最後はこんな文章で締めくくられます。
そうです。
だれだって もっているのです。じぶんだけの すてきな ぼうしを。
私からの1年生へのメッセージになればと、
この本を最後に選び読みました。
何年も前にこの本に出会い、私も大好きですが、我が家では子どもも大好きな一冊です。
1年間、お昼休みに子どもたちと絵本を楽しめたことに感謝♡
子どもたちの心に絵本の光がともせたことを心から嬉しく思います。
学校に先生に子どもたちに、一緒に活動してくれる仲間に、
心からの感謝の気持ちでいっぱいです(*´▽`*)
ありがとうございました。

にほんブログ村
↑参加しています。今日は手づくり絵本のおはなしじゃないですが
クリックしてくださると大変励みになります。ありがとうございます♡
********今後のイベントの予定********
3月11日(水) カナリヤ保育園さんにて飛び出すカードワークショップ
3月15日(日) andanteアンダンテ~夢と暮らしのフェスタ~(ハウスセレクション彦根)
3月17日(火) ピースマムごほうびサロン「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(フォレオ一里塚)
3月23日(月) ピースマムごほうびサロン「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(近江八幡AQUA21)
4月17日(金) 「大人女子の工作教室~布張り名刺ケース作り~」(青空保育まつぼっくり)
4月23日(木) ピースマムごほうびサロン「うふふ♡な筆文字教室」(フォレオ一里塚)
5月10日(日) 癒しの広場 ~ココロとカラダのわくわくイベント~(大津パルコ)
筆文字ライフ♪~できることひとつひとつに
絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目
「読む力は生きる力」♪
おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た
絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目
絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目
絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目
「読む力は生きる力」♪
おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た
絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目
絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目