子どもと読書~絵本から本へ(その3)
子どもと読書をテーマに
「絵本から一人でできる読書」へのスムーズな移行を考えるシリーズ、
今日は3回目。
小学生ママから「絵本は読んだけど、次何読んだらいい?」
「ちっとも本を読まないのよ、おススメはない?」
とよく聞かれるので、書きはじめたこのシリーズ。
書きはじめてから、そもそも絵本を何で読むのか?
という根本の大事な話をしていなかったことに気付き(^^;
まずはその話が大事じゃん!と今さら思ったのですが、
途中でやめるのも、よけいややこしくなりそうなので、
その「根本」の話は、このシリーズが終わってからにします。
さてさて、前回「子どもと読書~絵本から本へ(その2)
http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1130242.html」では
ファーストステップにゾロリシリーズをお勧めしました。
「ゾロリは読んだけど、そのあとが続かない」という声を本当によく聞きます。
そうなんですよね。
ゾロリ、笑えるし面白いし、絵もいっぱいだし。
そのあとに絶対読んでほしいのが
マジックツリーハウスシリーズ!!!!!
ゾロリはちょっと・・・という大人びた女の子にも超おすすめ!
ハマること間違いなし!!
大人気シリーズ、現在37巻まで出ていますし、2012年に映画化もされました。
本が大好きなお兄ちゃんのジャックと、
冒険好きな妹のアニーが、
森のツリーハウスからタイムスリップして、いろいろな世界を旅する物語。
低学年でもサクサク読める分量。
特にシリーズの最初の方は
1冊に2話づつで短く、ジャックとアニーのコンビが最高で
読みやすい♪
後半の方は1冊に1話づつになり、長くなりますが、それでもやっぱり面白い♪
大きなストーリーとしてはつながっているので、順番に読んだ方が大筋がわかっていいのですが、
基本的に1話完結なので、どこから読んでも大丈夫。
旅する場所によっていろんな世界が楽しめるので、
好きなタイトルから読むのも楽しいですよ。
本の表紙カバーにはジャックとアニーの着せ替え人形が付いていて、
(しかも服がその巻のおはなしに関連した服なんです♪)
楽しいです。
途中から、毎回ポスターが付いているのもファンとしてはうれしいです♡
絵もきれいだし(#^.^#)
モーガン・ルー・フェイがともかく素敵すぎ♡
初登場シーンはホントかっこいい♪
男の子でも女の子でも、性別を問わず楽しめるっていうのもいいですよね。
我が子たちも「マジックツリーハウス」シリーズはたくさん読みました。
低学年の時は本当にお世話になりました(≧▽≦)
娘(小4)は今でも最新刊を必ずチェックして読んでいます。
そうそう、前回のブログにも書きましたが、
本を読まない子どもに「はいどうぞ」って、渡すだけじゃダメ。
(読む子はいいんですよ。勝手に読んでくれるんで(笑))
やっぱり最初は一緒に声を出して読んであげてください。
寝る前に1章だけ読んであげると、次の日、
続きが気になるので、勝手に読み始めますよ~(*^▽^*)
ps
そういえば、娘には幼稚園の時からマジックツリーハウスを読み聞かせていたように思います。
初期の頃のシリーズは、楽しめると思います~。
(全部声出して読んだ記憶があります(笑))
[上製版]マジック・ツリーハウス1 恐竜の谷の大冒険
マジックツリーハウスシリーズの記念すべき第1巻。
恐竜の話にドキドキです!4月に上製本が出るようです。
[上製版]マジック・ツリーハウス2 女王フュテピのなぞ
初期の作品の息子&娘のお気に入りはエジプトのおはなし♪


「南極のペンギン王国―マジック・ツリーハウス〈26〉 (マジック・ツリーハウス 26)
」は
長い話になってからの、息子と娘のお気に入り♪ペンギンがかわいすぎる♡


「マジック・ツリーハウス 9 タイタニック号の悲劇
」
息子の一番のお気に入りだったのはタイタニック号。


「マジック・ツリーハウス 15 ドラゴンと魔法の水
」は娘のお気に入り♪

にほんブログ村
↑参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本のおはなしじゃないですが
クリックしてくださると大変励みになります。ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
3月15日(日) andanteアンダンテ~夢と暮らしのフェスタ~(ハウスセレクション彦根)
3月17日(火) ピースマムごほうびサロン「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(フォレオ一里塚)
3月23日(月) ピースマムごほうびサロン「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(近江八幡AQUA21)
4月17日(金) 「大人女子の工作教室~布張り名刺ケース作り~」(青空保育まつぼっくり)
4月23日(木) ピースマムごほうびサロン「うふふ♡な筆文字教室」(フォレオ一里塚)
5月10日(日) 癒しの広場 ~ココロとカラダのわくわくイベント~(大津パルコ)
「絵本から一人でできる読書」へのスムーズな移行を考えるシリーズ、
今日は3回目。
小学生ママから「絵本は読んだけど、次何読んだらいい?」
「ちっとも本を読まないのよ、おススメはない?」
とよく聞かれるので、書きはじめたこのシリーズ。
書きはじめてから、そもそも絵本を何で読むのか?
という根本の大事な話をしていなかったことに気付き(^^;
まずはその話が大事じゃん!と今さら思ったのですが、
途中でやめるのも、よけいややこしくなりそうなので、
その「根本」の話は、このシリーズが終わってからにします。
さてさて、前回「子どもと読書~絵本から本へ(その2)
http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1130242.html」では
ファーストステップにゾロリシリーズをお勧めしました。
「ゾロリは読んだけど、そのあとが続かない」という声を本当によく聞きます。
そうなんですよね。
ゾロリ、笑えるし面白いし、絵もいっぱいだし。
そのあとに絶対読んでほしいのが
マジックツリーハウスシリーズ!!!!!
ゾロリはちょっと・・・という大人びた女の子にも超おすすめ!
ハマること間違いなし!!
大人気シリーズ、現在37巻まで出ていますし、2012年に映画化もされました。
本が大好きなお兄ちゃんのジャックと、
冒険好きな妹のアニーが、
森のツリーハウスからタイムスリップして、いろいろな世界を旅する物語。
低学年でもサクサク読める分量。
特にシリーズの最初の方は
1冊に2話づつで短く、ジャックとアニーのコンビが最高で
読みやすい♪
後半の方は1冊に1話づつになり、長くなりますが、それでもやっぱり面白い♪
大きなストーリーとしてはつながっているので、順番に読んだ方が大筋がわかっていいのですが、
基本的に1話完結なので、どこから読んでも大丈夫。
旅する場所によっていろんな世界が楽しめるので、
好きなタイトルから読むのも楽しいですよ。
本の表紙カバーにはジャックとアニーの着せ替え人形が付いていて、
(しかも服がその巻のおはなしに関連した服なんです♪)
楽しいです。
途中から、毎回ポスターが付いているのもファンとしてはうれしいです♡
絵もきれいだし(#^.^#)
モーガン・ルー・フェイがともかく素敵すぎ♡
初登場シーンはホントかっこいい♪
男の子でも女の子でも、性別を問わず楽しめるっていうのもいいですよね。
我が子たちも「マジックツリーハウス」シリーズはたくさん読みました。
低学年の時は本当にお世話になりました(≧▽≦)
娘(小4)は今でも最新刊を必ずチェックして読んでいます。
そうそう、前回のブログにも書きましたが、
本を読まない子どもに「はいどうぞ」って、渡すだけじゃダメ。
(読む子はいいんですよ。勝手に読んでくれるんで(笑))
やっぱり最初は一緒に声を出して読んであげてください。
寝る前に1章だけ読んであげると、次の日、
続きが気になるので、勝手に読み始めますよ~(*^▽^*)
ps
そういえば、娘には幼稚園の時からマジックツリーハウスを読み聞かせていたように思います。
初期の頃のシリーズは、楽しめると思います~。
(全部声出して読んだ記憶があります(笑))
[上製版]マジック・ツリーハウス1 恐竜の谷の大冒険
マジックツリーハウスシリーズの記念すべき第1巻。
恐竜の話にドキドキです!4月に上製本が出るようです。
[上製版]マジック・ツリーハウス2 女王フュテピのなぞ
初期の作品の息子&娘のお気に入りはエジプトのおはなし♪
「南極のペンギン王国―マジック・ツリーハウス〈26〉 (マジック・ツリーハウス 26)
長い話になってからの、息子と娘のお気に入り♪ペンギンがかわいすぎる♡
「マジック・ツリーハウス 9 タイタニック号の悲劇
息子の一番のお気に入りだったのはタイタニック号。
「マジック・ツリーハウス 15 ドラゴンと魔法の水

にほんブログ村
↑参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本のおはなしじゃないですが
クリックしてくださると大変励みになります。ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
3月15日(日) andanteアンダンテ~夢と暮らしのフェスタ~(ハウスセレクション彦根)
3月17日(火) ピースマムごほうびサロン「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(フォレオ一里塚)
3月23日(月) ピースマムごほうびサロン「エコー写真アルバム絵本ワークショップ」(近江八幡AQUA21)
4月17日(金) 「大人女子の工作教室~布張り名刺ケース作り~」(青空保育まつぼっくり)
4月23日(木) ピースマムごほうびサロン「うふふ♡な筆文字教室」(フォレオ一里塚)
5月10日(日) 癒しの広場 ~ココロとカラダのわくわくイベント~(大津パルコ)
筆文字ライフ♪~できることひとつひとつに
絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目
「読む力は生きる力」♪
おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た
絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目
絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目
絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目
「読む力は生きる力」♪
おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た
絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目
絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目