月曜日、一年生にお話♪

今日は月曜日。1年生におはなしdayです♪

今日は1年1組に。今年は1年生、6クラスありますが、先週までで一順しました。
ということで、元に戻って1組へ。

すっかり子どもたちにもおなじみの「おはなしおばさん」になった気がしますkao05

3冊読みましたが、今日はおススメを2冊ご紹介しますね。


さかさんぼの日
「さかさんぼの日」
(ルース・クラウス 作/マーク・シーモント 絵/三原 泉 訳/偕成社)

主人公の男の子、朝起きて、おもしろいことを思いつきました。
それは、「きょうは、『さかさんぼの日』に しようっと」

さかさんぼの日・・・つまり、何でもかんでも逆さの日。

表紙の絵を見ると分かりますが、
コートを一番下に来て、次にズボンと上着、その上にパンツとシャツを着ちゃうんです。
(この絵が、すでに面白いですよね~)

階段を後ろ向きに降りて、おとうさんに「パパ、おやすみ!」・・・

この本、かなり古い本です。1950年の本。(日本では2012年出版なんで、新しいですけど)
でも、古さを感じさせないんですよね。

主人公が、朝なのに「おやすみ!」というと、
お父さんやお母さんは一瞬不思議に思うんですが、「おやすみ」って返すんです!
「何いってんの」って返さないんですよね~。
なんだか、そのやりとり、読んでいる大人にとってはいいなぁと感じます。
子育ても、こうなんというか、、、ゆったりとありたいものです。

とにもかくにも、お話の面白さもあり、子どもたちもくすくす笑いながら、お話の世界に入っていました。


もう一冊のご紹介は。
月曜日、一年生にお話♪
「ぞうからかうぞ」
(石津ちひろ 文/藤枝リュウジ 絵/BL出版)

石津ちひろさんの言葉遊びの本。

表題の「ぞうからかうぞ」、
逆さから読んでも「ぞうからかうぞ」。
回文がい~~~~っぱいの本です。

「はちにんこそこそこんにちは」(8人こそこそ こんにちは)
「さいかなとなかいさ」(サイかな?トナカイさ)
「みごとなはなとごみ」(見事な花とゴミ)
 ・
 ・
 ・
と、まあ、こんな感じです。

本はひらがなの羅列なんで、最初に読んでいないと全然読めないです(笑)

でも、ともかく面白くて、大人の私でも「へぇ」!!って感じで。

ちょうど一年生の子どもたちが、ひらがなを全部習ったところなので、
私が読んだ後、本当に逆さから読んでも同じなのか、確認のために一緒に読みました。

去年、1年・2年で読みましたが、その時にも大好評の1冊でした。



今日も楽しみにしていてくれた子どもたちがいて、本当にうれしかったです。
「今日は何組?」「今日は何読むの?」「来週は2組?」・・・子どもたちとやりとりしながら、
一緒に楽しい時間が過ごせました。
子どもたちに感謝icon06
先生にも、学校にも感謝icon06
一緒に活動してくれているMさんにも感謝ですicon06






  • LINEで送る

同じカテゴリー(絵本)の記事画像
筆文字ライフ♪~できることひとつひとつに
「読む力は生きる力」♪
おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た
ビオラ演奏+絵本のお楽しみ会、打ち合わせ~♪
サンタさんの正体、おすすめのおもちゃと絵本ガイドブック♪
1年生おはなし会でした♪
同じカテゴリー(絵本)の記事
 筆文字ライフ♪~できることひとつひとつに (2016-01-29 23:59)
 絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目 (2016-01-27 22:35)
 「読む力は生きる力」♪ (2016-01-17 22:11)
 おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た (2016-01-16 21:54)
 絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目 (2016-01-13 22:26)
 絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目 (2016-01-12 22:48)


2013年06月24日 Posted bymiyako at 16:14 │Comments(0)絵本読み聞かせ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。