1年生の読み聞かせ♪
お久しぶりのブログになりました(^^ゞ
今日は、久しぶりの平日月曜日、ということで、
お昼休みに1年生に絵本を読みに行ってきました。
運動会も無事終わり、外で思い切り遊びたい子どもたち、、、もいますが、
集まってくれた子どもたちと絵本を楽しむ30分♡
ということで、今日読んだ中からおススメ絵本の紹介です。


「バナナのはなし」
(伊沢 尚子・文/ 及川 賢治・絵/ 福音館書店)
子どもたちにとって身近な果物、バナナ。
冷蔵庫に入れると黒くなることを知っていても、どうしてそうなるのか、
また、どうやって実がなるのか、
バナナの「すじ」は、なんであるのか・・・知ってるようで知らないですよね。
そんな疑問に答えてくれる、科学絵本です。
及川 賢治さんのイラストもセンスがいい!
もとは「月刊かがくのとも」から。
ちょっと難しいのもある「かがくのとも」シリーズですが、
この「バナナのはなし」は読みやすく、ハードカバー化がうなずけます♪
2冊目はおはなし↓


「忍者にんにく丸」(川端誠 作・絵/BL出版)
青空晴高(あおぞらはれたか)の娘・飛子姫(とんこひめ)を誘拐した
闇雲暗之輔(やみくもくらのすけ)から、姫を救出すべく忍者にんにく丸が大活躍。
にんにく丸の前に、敵の忍者・強力麺蔵(ごうりきめんぞう)が立ちはだかる!
忍者のにんにく丸が活躍する痛快時代劇!
飯野和好さんの「ねぎぼうずのあさたろう」的なお話なんですが、
さすが川端誠さん、ただの二番煎じに終わらない楽しい絵本です!(*^_^*)
最後はみんなで餃子を作って食べちゃいます。
お話の世界にぐいぐい引き込まれまれること間違いなし!


「おおごえずかん―おおきなこえであいうえお」
(新井 洋行 作・絵/コクヨS&T株式会社)
子どもと一緒に声を出して楽しめる1冊♪
左のページに「あっ!」
右のページに「はちが とまってるよ!」
・・・という感じではじまって、
「いー!」「ひとりじめして、おねえちゃんの けち!」
「うっ!」「うんちが もれそう!」
・
・
・
とまあ、こんな感じで「あいうえお」~最後の「ん」までのいろんな表現が
楽しい一言、楽しいイラストとともに続いていきます。
今日は左ページだけ、みんなに大きな声を出してもらって読みました。
小さめの絵本なので、大きなおはなし会には使いにくいですが、
今日は少人数でしたので、ちょうどよかった・・・
といいたいのですが、
楽しそうな声に、子どもたちがどんどん集まってきて、、、
でも、最後はみんなで大きな声出して、子どもたち、大満足できたと思います。
元気いっぱい、親子でもぜひ楽しんでほしい1冊です!!
今日も子どもたちと絵本の世界を楽しむことができました。
ご一緒してくれたMさん、ありがとう♡
1年生のこどもたちにも、1年生の先生方にも感謝♡♡♡

にほんブログ村
↑今日のお話は手づくり絵本のお話じゃないですけど…
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
今日は、久しぶりの平日月曜日、ということで、
お昼休みに1年生に絵本を読みに行ってきました。
運動会も無事終わり、外で思い切り遊びたい子どもたち、、、もいますが、
集まってくれた子どもたちと絵本を楽しむ30分♡
ということで、今日読んだ中からおススメ絵本の紹介です。
「バナナのはなし」
(伊沢 尚子・文/ 及川 賢治・絵/ 福音館書店)
子どもたちにとって身近な果物、バナナ。
冷蔵庫に入れると黒くなることを知っていても、どうしてそうなるのか、
また、どうやって実がなるのか、
バナナの「すじ」は、なんであるのか・・・知ってるようで知らないですよね。
そんな疑問に答えてくれる、科学絵本です。
及川 賢治さんのイラストもセンスがいい!
もとは「月刊かがくのとも」から。
ちょっと難しいのもある「かがくのとも」シリーズですが、
この「バナナのはなし」は読みやすく、ハードカバー化がうなずけます♪
2冊目はおはなし↓
「忍者にんにく丸」(川端誠 作・絵/BL出版)
青空晴高(あおぞらはれたか)の娘・飛子姫(とんこひめ)を誘拐した
闇雲暗之輔(やみくもくらのすけ)から、姫を救出すべく忍者にんにく丸が大活躍。
にんにく丸の前に、敵の忍者・強力麺蔵(ごうりきめんぞう)が立ちはだかる!
忍者のにんにく丸が活躍する痛快時代劇!
飯野和好さんの「ねぎぼうずのあさたろう」的なお話なんですが、
さすが川端誠さん、ただの二番煎じに終わらない楽しい絵本です!(*^_^*)
最後はみんなで餃子を作って食べちゃいます。
お話の世界にぐいぐい引き込まれまれること間違いなし!
「おおごえずかん―おおきなこえであいうえお」
(新井 洋行 作・絵/コクヨS&T株式会社)
子どもと一緒に声を出して楽しめる1冊♪
左のページに「あっ!」
右のページに「はちが とまってるよ!」
・・・という感じではじまって、
「いー!」「ひとりじめして、おねえちゃんの けち!」
「うっ!」「うんちが もれそう!」
・
・
・
とまあ、こんな感じで「あいうえお」~最後の「ん」までのいろんな表現が
楽しい一言、楽しいイラストとともに続いていきます。
今日は左ページだけ、みんなに大きな声を出してもらって読みました。
小さめの絵本なので、大きなおはなし会には使いにくいですが、
今日は少人数でしたので、ちょうどよかった・・・
といいたいのですが、
楽しそうな声に、子どもたちがどんどん集まってきて、、、
でも、最後はみんなで大きな声出して、子どもたち、大満足できたと思います。
元気いっぱい、親子でもぜひ楽しんでほしい1冊です!!
今日も子どもたちと絵本の世界を楽しむことができました。
ご一緒してくれたMさん、ありがとう♡
1年生のこどもたちにも、1年生の先生方にも感謝♡♡♡

にほんブログ村
↑今日のお話は手づくり絵本のお話じゃないですけど…
クリックしてくださると大変励みになります。よろしくお願いします。
筆文字ライフ♪~できることひとつひとつに
絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目
「読む力は生きる力」♪
おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た
絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目
絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目
絵本「チリンのすず」この本を知らない人生なんて~絵本36冊目
「読む力は生きる力」♪
おはなし会の打ち合わせ&筆文字ライフ♪~新しい朝が来た
絵本「大きな木のような人」深い感動♪~絵本35冊目
絵本「ルリユールおじさん」静かに、強く、根をはる~絵本34冊目