筆文字ライフ♪~長寿のお祝いに
父の74歳の誕生日。
お祝いに書きました(*´▽`*)

父は詩吟の先生をしていて、漢詩もよく知っています。
そこで、書いたのは
曹操の「歩出夏門行」という漢詩。
神亀は寿(いのちなが)しといえども
なお終る時あり
騰蛇は霧に乗ずるも
終には土灰となる
老驥は櫪に伏すも
志 千里にあり
烈士暮年
壮心やまず
(現代語訳)
亀の中には稀にものすごい長寿のものがあるというが、
それでも命に終わりはある。
竜は霧に乗って舞い上がるというが、
最後は土くれになってしまう。
しかし千里を駆ける駿馬は、たとえ老いて馬屋にあっても
志は千里を駆け巡っている。
男児たるもの、年老いたからといって
熱い気持ちを止められるものではないのだ。
(漢詩の朗読より→http://kanshi.roudokus.com/hosyutsukamonkou.html)
ちなみに裏は

表が堅いので、やわらかーくしてみました(*´▽`*)

にほんブログ村
↑参加しています。
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
8月21日(金) 「手形足形絵本親子手づくり教室」(竜王・ドラゴンふれあいセンター(ドラゴンハット内))
お申込みはドラゴンふれあいセンター 電話0748-58-3115 まで♪
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1175870.html
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com (横山宮子)まで
お祝いに書きました(*´▽`*)

父は詩吟の先生をしていて、漢詩もよく知っています。
そこで、書いたのは
曹操の「歩出夏門行」という漢詩。
神亀は寿(いのちなが)しといえども
なお終る時あり
騰蛇は霧に乗ずるも
終には土灰となる
老驥は櫪に伏すも
志 千里にあり
烈士暮年
壮心やまず
(現代語訳)
亀の中には稀にものすごい長寿のものがあるというが、
それでも命に終わりはある。
竜は霧に乗って舞い上がるというが、
最後は土くれになってしまう。
しかし千里を駆ける駿馬は、たとえ老いて馬屋にあっても
志は千里を駆け巡っている。
男児たるもの、年老いたからといって
熱い気持ちを止められるものではないのだ。
(漢詩の朗読より→http://kanshi.roudokus.com/hosyutsukamonkou.html)
ちなみに裏は

表が堅いので、やわらかーくしてみました(*´▽`*)

にほんブログ村
↑参加しています。
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
8月21日(金) 「手形足形絵本親子手づくり教室」(竜王・ドラゴンふれあいセンター(ドラゴンハット内))
お申込みはドラゴンふれあいセンター 電話0748-58-3115 まで♪
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1175870.html
9月25日(金) 「うふふな筆文字教室」10:00-11:30
場所:さんさん守山(守山市役所前)
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393
もしくは mtwinklef@gmail.com (横山宮子)まで