この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

絵本「リスとお月さま」絵を読む力♪~絵本31冊目

こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です。

読んでほしいおススメ絵本を集めた「私の絵本ベスト100冊」!
今回は31冊目のご紹介。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。


リスとお月さま
(セバスティアン・メッシェンモーザー 作・松永美穂 訳/コンセル)

外国の山(アルプスの少女ハイジみたいな)、荷車にたくさんのまあるいチーズ、
その一つががころころと転がって、転がって、がけから落ちて---

「あるあさ、リスはびっくりして 目をさましました。
お月さまがリスのいえに おっこちてきたからです。」

とお話が始まります。
リスは大きな丸いチーズを、お月さまだと勘違いしちゃうんですね。

そしてリスは心配になります。
「ぼくのところにあるのが みつかったら・・・
どろぼうだとおもわれて、つかまって ろうやにいれられちゃうよ!」

そして、次のページには、牢屋に入れられてしまう想像!!

そんなわけで、リスはどうにかしてお月さまをどこかへやろうとするのですが、
ハリネズミに突き刺さったり、
ヤギの角に突き刺さったり、
はたまたネズミにお月さまを食べられてしまったり!!

リスの勘違い、リスの想像、最高に面白いです(≧▽≦)!!
動物たちの表情も最高!!

この絵本、すごく「絵を読む力」を試される気がします。
文章だけ追って読むだけでは、面白さがわからない。

普段から文章がしっかりしているものばかり読んでいると、
この本を読むとき戸惑うかもしれません。

「ろうやに入れられちゃうよ!」の次のページの絵が何なのか
わからない子もいると思います。
実は私も最初にこの絵本を見たときは「ん?」と立ち止まったんです(;^ω^)
そんな時は、「牢屋に入ってしまったのを想像してるんだね」と一言添えると、
その後の展開もわかりやすいでしょう。
(何度も牢屋に入った自分(たち)を想像した絵が出てくるので。
↑そして、これがかなり笑えるのです)

絵本は「文章」と「絵」が二つ合わさって、作られるものです。
「リスとお月さま」は、それをとても実感できる絵本だと思います。

まあ、なんだかんだと難しいことを書きましたが、
この本の雰囲気に慣れると
めちゃめちゃ面白いんです(≧▽≦)
リスの勘違い、動物たちの勘違いが最高なんです!!

物語は表紙をめくってすぐの前見返しから、
後ろ見返しまでしっかり続いていますよ!

この本、我が家の子どもたちも大好きな一冊(*´▽`*)
遠目がきく絵ではないので、大人数での読み聞かせ向きではありませんが、
是非お家で楽しんでほしいなと思います。
「絵を読む力」を育ててくださいね!
そしてお子さんと一緒に笑ってください(*^▽^*)


この本が気に入ったのなら、
ぜひぜひぜひ!!「りすと森のなかまたち」、シリーズで楽しんでください。
どれもベスト100冊の1冊づつとして紹介したい絵本たちです(≧▽≦)

リスとはじめての雪
「雪」をしらないリス、ハリネズミ、クマが雪探しに奔走します。
大爆笑必須!!最高!!
リスとお月さま」より、わかりやすいかもしれません。


リスとはるの森
ハリネズミがすてきな女の子(ハリネズミ)に出会います♡そして、リスの作戦が始まります。
オチが最高!!大人のほうがたぶんクスリと笑えます(*´▽`*)


リスと青い星からのおきゃくさん
クマが目を覚ますと、頭の上に「みたことのないもの」(青い鳥)がのっていました。
侵略者?!リスたちの勘違いは止まらない!!
かなり笑えて、最後はなんだかほっこりしちゃいます(*´▽`*)


にほんブログ村
参加しています。クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)


********今後のイベント&ワークショップの予定********
11月12日(木) 手づくり絵本教室(全6回)がスタートします!(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
           詳しくは→ http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1199703.html
11月16日(月)「見守り託児付き!うふふな筆文字教室」10:30-12:00
             前回の様子&詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1203806.html
11月17日(火)「うーむの幸せパッケージ」(大津 びわ湖大津館)にて、「ありがとうハガキ」コーナーにいます!
           詳細後日
11月21日(土)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)
            前回の様子&詳しくは→ http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1202875.html
12月18日(金)「大人女子の工作教室vol.4 新年の額装をしよう(仮題)」(守山)
           詳細後日









  
  • LINEで送る


2015年11月08日 Posted by miyako at 22:04Comments(0)絵本読み聞かせおススメ♪絵本