1年生おはなし会でした♪
こんばんは。
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です(*´▽`*)
今日は小学校のおはなしボランティアグループ「どりーむ」のビッグイベント!
1年生のおはなし会でした。
毎年どりーむでは秋に授業時間をお借りして
おはなし会を開いています。
今年の1年生は6クラス。
2クラスづつ、2・3・4時間目をお借りして開催しました。
元気いっぱいの子どもたち!
笑うところは笑い、しっかり聞くところはしっかり聞いて。
素晴らしかったです(≧▽≦)
何よりすごいなぁと感じたのは、
子どもたちがお話の世界にぐぐぐぐぐーーーーーっと
入っていく姿!!

絵本の力って、やっぱり本当にすごいな。
子どもたちも、担任の先生も一緒に楽しんでくださって、
充実した時間でした。
授業時間を下さった学校、みな皆様に感謝。
そして。
打ち合わせ、リハーサル、、、今回も準備を重ねてきました。
おはなし会は選本が命。今回もよい選本でした!!
どりーむのメンバーのみんなと
こうやって活動できることに幸せいっぱい、感謝感謝感謝!!(#^.^#)
最後にメンバーのみんなでランチを食べて、
たっくさんおしゃべりできたのも楽しかった~(*´▽`*)
以下、プログラムです。
「傘を流した小僧さん」(みずうみのくにの18のものがたり)より
滋賀県の民話や昔話を集めた本。滋賀県内の図書館にはたぶん蔵書があると思います。
絵本ではなく、朗読。子どもたちの聞く力、すばらしい~~!
アユの飴煮(甘露煮)がお話に出てくるので、
実物を用意しました。Mさん、そしておじいちゃん、ありがとうございまーーす!!


へんしんねこ (チューリップえほんシリーズ)
楽しいナンセンス絵本。子どもたちの笑い声!


パパのしごとはわるものです (えほんのぼうけん27)
子どもたちの絵本へ入っていく姿に感動!!


じゃぐちをあけると (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)
科学絵本。とっても短いけど、科学の扉、楽しい(^^♪


はなをほじほじ いいきもち
はなをほじほじ・・・タイトルだけで笑えますね。


そら はだかんぼ! (はじめてよむ絵本)
どりーむでは、ここ数年、1年生のおはなし会の最後はこの本です。鉄板!!

にほんブログ村
参加しています。今日は手作り絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
11月21日(土)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)参加者様募集中icon12
前回の様子&詳しくは→ http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1202875.html
12月6日(日)「筆文字教室」(滋賀県男女共同参画センターGNETしが)
詳細後日
12月15日(火)手づくり絵本教室(第2回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
12月18日(金)「大人女子の工作教室vol.4 新年の額装をしよう(仮題)」(守山)
詳細後日
アトリエm*f(あとりえ えむえふ)主宰の横山宮子です(*´▽`*)
今日は小学校のおはなしボランティアグループ「どりーむ」のビッグイベント!
1年生のおはなし会でした。
毎年どりーむでは秋に授業時間をお借りして
おはなし会を開いています。
今年の1年生は6クラス。
2クラスづつ、2・3・4時間目をお借りして開催しました。
元気いっぱいの子どもたち!
笑うところは笑い、しっかり聞くところはしっかり聞いて。
素晴らしかったです(≧▽≦)
何よりすごいなぁと感じたのは、
子どもたちがお話の世界にぐぐぐぐぐーーーーーっと
入っていく姿!!

絵本の力って、やっぱり本当にすごいな。
子どもたちも、担任の先生も一緒に楽しんでくださって、
充実した時間でした。
授業時間を下さった学校、みな皆様に感謝。
そして。
打ち合わせ、リハーサル、、、今回も準備を重ねてきました。
おはなし会は選本が命。今回もよい選本でした!!
どりーむのメンバーのみんなと
こうやって活動できることに幸せいっぱい、感謝感謝感謝!!(#^.^#)
最後にメンバーのみんなでランチを食べて、
たっくさんおしゃべりできたのも楽しかった~(*´▽`*)
以下、プログラムです。
「傘を流した小僧さん」(みずうみのくにの18のものがたり)より
滋賀県の民話や昔話を集めた本。滋賀県内の図書館にはたぶん蔵書があると思います。
絵本ではなく、朗読。子どもたちの聞く力、すばらしい~~!
アユの飴煮(甘露煮)がお話に出てくるので、
実物を用意しました。Mさん、そしておじいちゃん、ありがとうございまーーす!!
へんしんねこ (チューリップえほんシリーズ)
楽しいナンセンス絵本。子どもたちの笑い声!
パパのしごとはわるものです (えほんのぼうけん27)
子どもたちの絵本へ入っていく姿に感動!!
じゃぐちをあけると (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)
科学絵本。とっても短いけど、科学の扉、楽しい(^^♪
はなをほじほじ いいきもち
はなをほじほじ・・・タイトルだけで笑えますね。
そら はだかんぼ! (はじめてよむ絵本)
どりーむでは、ここ数年、1年生のおはなし会の最後はこの本です。鉄板!!

にほんブログ村
参加しています。今日は手作り絵本のお話じゃありませんが、
クリックしてくださると、とってもとっても励みになります。
ありがとうございます(*^▽^*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
11月21日(土)「うふふな筆文字教室」10:00-11:30(さんさん守山)参加者様募集中icon12
前回の様子&詳しくは→ http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1202875.html
12月6日(日)「筆文字教室」(滋賀県男女共同参画センターGNETしが)
詳細後日
12月15日(火)手づくり絵本教室(第2回目)(竜王ドラゴンふれあいセンターさんとのコラボ企画!!)
12月18日(金)「大人女子の工作教室vol.4 新年の額装をしよう(仮題)」(守山)
詳細後日