絵本「ちがうねん」ドキッとしてください~絵本16冊目
毎年数千冊以上の新作絵本が出版されているそうです。
おはなしボランティアとして、子どもを持つ親として、
日々絵本を読んでいますが、
昔からある絵本や新作の絵本、、、そんないろいろな絵本の中から、
「これは是非読んでほしい!!」という、私のベスト100冊というのがあります。
題して「私の絵本ベスト100冊」!
今回は16冊目。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。


ちがうねん
ジョン・クラッセン 作・長谷川義文 訳/クレヨンハウス
このぼうし ぼくのと ちがうねん。
とってきてん。
とはじまる、この絵本。
小さな魚が大きな魚から帽子を盗むんです。
気が付かないだろう、見つからないだろう、そう考えて
小さな魚は逃げていきます。
泥棒した側からの視点で描かれた、この絵本。
小さな魚は
とったら あかん
わかってる。
ぼくのと ちがう
わかってる。
でも ええやん。
おっきな さかなには ちっさすぎる。
ぼくに ぴったりやん このぼうし。
・・・と、言い訳をするのです。
そして、最後は・・・?
私自身は、かなりドキッとしたラスト。
しかし、人によって受け取り方はさまざまになるようです。
小学校で読むと、
「食べられたんだ」と感じる子もいれば、
「(小さな魚は)ちゃんと返したんやな」と感じる子もいます。
(ちなみに私は前者。)
どんな風に感じるか。
それは絵本の受け取り手(聞き手)が、自分で感じればいいことです。
正解はありません。
あなたは、お子さんは、どんな風に感じるでしょう?
そして、どうしてそう感じるのか考えてみてください。
ところで、この絵本は


どこいったん
の続編です。
「どこいったん」は帽子を盗られた側からの視点で描かれています。
こちらもドキッとするラスト。
(やはり最後の解釈は受け取り手に委ねられますが)
どちらも長谷川義文さんの日本語訳(関西弁)が素晴らしいです。
ぜひ両方合わせて読んでみてください。

今日の筆文字は。
昨日の「私らしく 自分らしく」からの続き。
「私らしく生きる」って言ったものの、
らしくって何よ?!
そんな疑問がわいてきました。
明日へ続く。
ピースマムさんとのコラボ企画
ごほうびサロン「うふふな筆文字教室(初級)」は7月8日水曜日。
詳細、お申込み先は→http://com01.shiga-saku.net/e1162617.html
色付けやお楽しみもある「うふふな筆文字教室」は7月26日金曜日。
守山市役所前の「さんさん守山」で開催♪
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1165080.html

にほんブログ村
↑にほんブログ村 参加しています。今日は手作り絵本のお話じゃないですけど、
クリックしてくださると大変励みになります。ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
7月2日(木) 「たった2ページだけのメッセージブック作り」ワークショップ (くもん二町教室コラボ企画)
7月8日(水) ピースマムごほうびサロン「うふふ♡な筆文字教室<初級>」(フォレオ一里山)
詳細・お申込みは→http://com01.shiga-saku.net/e1162617.html
7月24日(金) 「うふふな筆文字教室」(さんさん守山)10:00-11:30
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393 もしくは mtwinklef@gmail.com
7月28日(火) 世界に一冊!カンタン絵本作り(あまが池プラザ)
詳細後日
おはなしボランティアとして、子どもを持つ親として、
日々絵本を読んでいますが、
昔からある絵本や新作の絵本、、、そんないろいろな絵本の中から、
「これは是非読んでほしい!!」という、私のベスト100冊というのがあります。
題して「私の絵本ベスト100冊」!
今回は16冊目。
皆さんの絵本選びにお役に立てたらいいなぁと思います。
ちがうねん
ジョン・クラッセン 作・長谷川義文 訳/クレヨンハウス
このぼうし ぼくのと ちがうねん。
とってきてん。
とはじまる、この絵本。
小さな魚が大きな魚から帽子を盗むんです。
気が付かないだろう、見つからないだろう、そう考えて
小さな魚は逃げていきます。
泥棒した側からの視点で描かれた、この絵本。
小さな魚は
とったら あかん
わかってる。
ぼくのと ちがう
わかってる。
でも ええやん。
おっきな さかなには ちっさすぎる。
ぼくに ぴったりやん このぼうし。
・・・と、言い訳をするのです。
そして、最後は・・・?
私自身は、かなりドキッとしたラスト。
しかし、人によって受け取り方はさまざまになるようです。
小学校で読むと、
「食べられたんだ」と感じる子もいれば、
「(小さな魚は)ちゃんと返したんやな」と感じる子もいます。
(ちなみに私は前者。)
どんな風に感じるか。
それは絵本の受け取り手(聞き手)が、自分で感じればいいことです。
正解はありません。
あなたは、お子さんは、どんな風に感じるでしょう?
そして、どうしてそう感じるのか考えてみてください。
ところで、この絵本は
どこいったん
「どこいったん」は帽子を盗られた側からの視点で描かれています。
こちらもドキッとするラスト。
(やはり最後の解釈は受け取り手に委ねられますが)
どちらも長谷川義文さんの日本語訳(関西弁)が素晴らしいです。
ぜひ両方合わせて読んでみてください。

今日の筆文字は。
昨日の「私らしく 自分らしく」からの続き。
「私らしく生きる」って言ったものの、
らしくって何よ?!
そんな疑問がわいてきました。
明日へ続く。
ピースマムさんとのコラボ企画
ごほうびサロン「うふふな筆文字教室(初級)」は7月8日水曜日。
詳細、お申込み先は→http://com01.shiga-saku.net/e1162617.html
色付けやお楽しみもある「うふふな筆文字教室」は7月26日金曜日。
守山市役所前の「さんさん守山」で開催♪
詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1165080.html

にほんブログ村
↑にほんブログ村 参加しています。今日は手作り絵本のお話じゃないですけど、
クリックしてくださると大変励みになります。ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
7月2日(木) 「たった2ページだけのメッセージブック作り」ワークショップ (くもん二町教室コラボ企画)
7月8日(水) ピースマムごほうびサロン「うふふ♡な筆文字教室<初級>」(フォレオ一里山)
詳細・お申込みは→http://com01.shiga-saku.net/e1162617.html
7月24日(金) 「うふふな筆文字教室」(さんさん守山)10:00-11:30
お申込み・お問い合わせ 090-3715-7393 もしくは mtwinklef@gmail.com
7月28日(火) 世界に一冊!カンタン絵本作り(あまが池プラザ)
詳細後日