子どもと読書~マンガと本と
私、絵本を描いたり読んだりして、
子どものために「本」を通じて活動しています。
全ては、子どもの成長のため、子どもの豊かな人生のため。
そんな私なんで、
マンガなんか読まないだろう
ゲームなんかしないだろう
と思われるかもしれませんが、
カミングアウトしちゃいます。
大好きです。
マンガもゲームもアニメも大好きです!
・・・あー言っちゃった。(しかも字、デカっ!)
学生時代はゲームとマンガにハマって、
部屋中マンガだらけになったことがあります。
社会人の時は仕事から帰ると、プレステを延々とプレイしてストレス発散するとか、、、
そんなこともありました(^^;
楽しかったけど、非常に不健康で非生産的な日々だったと、今なら思えます。
ゲームとマンガとアニメの話を一緒にするとややこしいので、
今回はマンガと本の関係についてお話しようと思います。
さて、マンガ大好きな私ですが、
わざわざ積極的に子どもに与えようとは思いません。
自分だけ楽しんでおいて、子どもには読ませないつもりなのか?
そういう意味ではありません。
日本のマンガは世界に誇る素晴らしいもの!
本当にいいマンガありますから。
絶対子どもに読ませたいマンガとかあるし(*^-^*)
(実家の本棚にしまってあります(笑))
でも、なぜ?
それは、単純な理由です。
だって、マンガの方が読みやすいから。
さくさく読めちゃうでしょ。
本に慣れる前に、マンガに慣れ過ぎてしまうと、本が読めなくなっちゃう。
本の方が、文字をたくさん読んで、頭でいろいろと想像しなくちゃいけないから、
読むの大変ですもの。
本も読める人になってほしいから、わざわざ積極的にマンガを与えない。
単にそんな理由です。
本を読める人は、マンガをたくさん読んでも、本の世界に帰ってくることができる。
でも、マンガしか読んでいない人は、本を読むことは難しい。
だって、
何度もお話していますが、「本を読む」ことは「技術」の一つですから。
マンガ読んでもいいんです。
でも、同じくらい本も楽しんでほしいな、と思います。
・・・ちなみに。
マンガを読むことも実は「技術」の一つなんだと最近気が付きました。
知っている人で、マンガを全く読まない人がいます。
読まないというより「読めない」んだそうです。
どのコマを読んでいいのかわからなくなるし、
コミックスが何巻も続くようなものは話が分からなくなるそうです。
ちなみに小説も同じような理由で読めないそうです。
「読むこと」は、本当に「技術」だなぁとあらためて思ったエピソードです。
☆バックナンバー
子どもと読書~絵本から本へ(その1)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1129846.html
子どもと読書~絵本から本へ(その2)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1130242.html
子どもと読書~絵本から本へ(その3)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1131230.html
子どもと読書~絵本から本へ(その4)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1132397.html
子どもと読書~絵本から本へ(その5)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1133733.html
子どもと読書~絵本から本へ(その6)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1133912.html
子どもと読書~絵本から本へ(おまけ)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1135353.html

にほんブログ村
↑参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本のおはなしじゃないですが、
クリックしてくださると大変励みになります。
ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
4月17日(金) 「大人女子の工作教室~布張り名刺ケース作り~」(青空保育まつぼっくり)
現在募集中♪詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1132969.html
4月23日(木) ピースマムごほうびサロン「うふふ♡な筆文字教室」(フォレオ一里塚)
お申込み先・詳しくは→http://com01.shiga-saku.net/e1133179.html
5月10日(日) 癒しの広場 ~ココロとカラダのわくわくイベント~(大津パルコ)
子どものために「本」を通じて活動しています。
全ては、子どもの成長のため、子どもの豊かな人生のため。
そんな私なんで、
マンガなんか読まないだろう
ゲームなんかしないだろう
と思われるかもしれませんが、
カミングアウトしちゃいます。
大好きです。
マンガもゲームもアニメも大好きです!
・・・あー言っちゃった。(しかも字、デカっ!)
学生時代はゲームとマンガにハマって、
部屋中マンガだらけになったことがあります。
社会人の時は仕事から帰ると、プレステを延々とプレイしてストレス発散するとか、、、
そんなこともありました(^^;
楽しかったけど、非常に不健康で非生産的な日々だったと、今なら思えます。
ゲームとマンガとアニメの話を一緒にするとややこしいので、
今回はマンガと本の関係についてお話しようと思います。
さて、マンガ大好きな私ですが、
わざわざ積極的に子どもに与えようとは思いません。
自分だけ楽しんでおいて、子どもには読ませないつもりなのか?
そういう意味ではありません。
日本のマンガは世界に誇る素晴らしいもの!
本当にいいマンガありますから。
絶対子どもに読ませたいマンガとかあるし(*^-^*)
(実家の本棚にしまってあります(笑))
でも、なぜ?
それは、単純な理由です。
だって、マンガの方が読みやすいから。
さくさく読めちゃうでしょ。
本に慣れる前に、マンガに慣れ過ぎてしまうと、本が読めなくなっちゃう。
本の方が、文字をたくさん読んで、頭でいろいろと想像しなくちゃいけないから、
読むの大変ですもの。
本も読める人になってほしいから、わざわざ積極的にマンガを与えない。
単にそんな理由です。
本を読める人は、マンガをたくさん読んでも、本の世界に帰ってくることができる。
でも、マンガしか読んでいない人は、本を読むことは難しい。
だって、
何度もお話していますが、「本を読む」ことは「技術」の一つですから。
マンガ読んでもいいんです。
でも、同じくらい本も楽しんでほしいな、と思います。
・・・ちなみに。
マンガを読むことも実は「技術」の一つなんだと最近気が付きました。
知っている人で、マンガを全く読まない人がいます。
読まないというより「読めない」んだそうです。
どのコマを読んでいいのかわからなくなるし、
コミックスが何巻も続くようなものは話が分からなくなるそうです。
ちなみに小説も同じような理由で読めないそうです。
「読むこと」は、本当に「技術」だなぁとあらためて思ったエピソードです。
☆バックナンバー
子どもと読書~絵本から本へ(その1)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1129846.html
子どもと読書~絵本から本へ(その2)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1130242.html
子どもと読書~絵本から本へ(その3)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1131230.html
子どもと読書~絵本から本へ(その4)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1132397.html
子どもと読書~絵本から本へ(その5)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1133733.html
子どもと読書~絵本から本へ(その6)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1133912.html
子どもと読書~絵本から本へ(おまけ)→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1135353.html

にほんブログ村
↑参加しています。今日のおはなしは手づくり絵本のおはなしじゃないですが、
クリックしてくださると大変励みになります。
ありがとうございます(*´▽`*)
********今後のイベント&ワークショップの予定********
4月17日(金) 「大人女子の工作教室~布張り名刺ケース作り~」(青空保育まつぼっくり)
現在募集中♪詳しくは→http://mtwinklef.shiga-saku.net/e1132969.html
4月23日(木) ピースマムごほうびサロン「うふふ♡な筆文字教室」(フォレオ一里塚)
お申込み先・詳しくは→http://com01.shiga-saku.net/e1133179.html
5月10日(日) 癒しの広場 ~ココロとカラダのわくわくイベント~(大津パルコ)
絵本「番ねずみのヤカちゃん」ヤカちゃん、最高!!~絵本33冊目
映画「ヒックとドラゴン2」♪
初めてのコミックに「タンタンの冒険旅行」シリーズ♪
子どもと読書~絵本から本へ(おまけ)
子どもと読書~絵本から本へ(その7)
子どもと読書~絵本から本へ(その5)
映画「ヒックとドラゴン2」♪
初めてのコミックに「タンタンの冒険旅行」シリーズ♪
子どもと読書~絵本から本へ(おまけ)
子どもと読書~絵本から本へ(その7)
子どもと読書~絵本から本へ(その5)